桜の花散るころ、私のシーズンは終わる。
今シーズン、私の残っている課題のドロマイトは週末ごとに雨に見舞われ、良い時期を逸した。
もうそろそろ、桜も散り始めるというころ、ツツミ君から木曜日に行きませんかという、お誘いメールがあった。当然、勤務。だが代
休が一日あった。年度始めで休んでいる場合ではないが、もうシーズンが終わるとあっては仕事をしている場合でもない。顰蹙覚悟で
なんとか都合をつけ、行くことにした。だが、シーズンオフ間近ということもあって、気合が入らず、連日飲んでウエイトが増えてい
るありさま。これではいかんだろうということで、水曜日は飲まずに走ることにした。
課した距離は16k。今期一番の暖かさもあって、かなりの汗をかき、即効でウエイトが落ちた。もちろん、明日には戻るであろうが気
分は違う。しかし、いささか疲れた。
12日木曜日。
昨日かなり雨が降り、壁の状態が心配。普通なら遅めに出るところだが、暑さのほうがより心配。
井上タワーは風の通りが良いため、一日ぐらいの雨だと乾きが早いだろうという希望的観測のもと、2時間早く、だめもとで出かける。
メンバーは、ツツミくん。タカハシさん。BAS小野君。
井上タワーに行くと、壁の状態はすこぶる良い。1時ごろまでは快適に登れそうだ。ツツミくんがドロマイトにヌンチャクを掛けに登
る際、ヌメりがあるという。やはり、朝早いため、昨日の雨の湿気がまだ残っているようだ。
彼の後に続いて取り付くと、たしかにヌメりがひどい。肝心のピンチが効かず、ドテンションの1便目となった。どうも、壁の結露だ
けではなく、ホールドに付いたチョークが湿気を帯びているようだ。ロワーダウンの際、入念にブラシを掛ける。
写真を撮り忘れたために過去の写真を掲載。
「ドロマイト」のツツミくん。
ツツミくん、2便目。
ヌメりが大分取れているとのこと。1テンで抜けた。落とすのも近いだろう。
続いて私。なるほど、先ほどよりは幾分良くなっている。しかし、2月と比べるとかかりは格段に悪い。下部トラバースを何とかクリ
ア。手のひらを膝にこすりつけ、汗をぬぐい、十分にチョークアップを行う。最後のプロテクションにロープを掛け、かちを交互に持
ち替え、ここでも入念に汗をぬぐう。ここからが核心。スローパーに手を伸ばすと、ヌメル。
滑りながらもぎりぎりのところで次のホールド掛かった。ここまでは、前にも来ている。これが最後と思えば気合が入る。手はまだ張
ってはいない。しかし、手のひらの汗は飽和状態。いつすべるか分からない。しかもスローバーが後二手続く。そこをきわどくやり過
ごしたが、最後はすべりそうになり、デッドでのガバ取りとなった。なんとか間に合った。散る間際であった。
他のメンバーは、タカハシさん、BAS小野くんが課題を落とし、ツツミくんがドロマイトを1テン。落とすのも近いだろう。
4人ともに結果を残せた良い日となった。
「よし登ろう」のタカハシさん。
追記
井上タワーには、もうひとつ課題がある。ドロマイトの直登ルートである。まだ誰も登っていない。当初、間違えて取り付き、ムーブ
はできたものの、なかなかつながらず、止めていたのであるが、何れ、肩が完治した折、やってみたい。
さて、シーズンオフのこれからであるが、久しぶりにクラックの開拓に入るとしよう。
今シーズン、私の残っている課題のドロマイトは週末ごとに雨に見舞われ、良い時期を逸した。
もうそろそろ、桜も散り始めるというころ、ツツミ君から木曜日に行きませんかという、お誘いメールがあった。当然、勤務。だが代
休が一日あった。年度始めで休んでいる場合ではないが、もうシーズンが終わるとあっては仕事をしている場合でもない。顰蹙覚悟で
なんとか都合をつけ、行くことにした。だが、シーズンオフ間近ということもあって、気合が入らず、連日飲んでウエイトが増えてい
るありさま。これではいかんだろうということで、水曜日は飲まずに走ることにした。
課した距離は16k。今期一番の暖かさもあって、かなりの汗をかき、即効でウエイトが落ちた。もちろん、明日には戻るであろうが気
分は違う。しかし、いささか疲れた。
12日木曜日。
昨日かなり雨が降り、壁の状態が心配。普通なら遅めに出るところだが、暑さのほうがより心配。
井上タワーは風の通りが良いため、一日ぐらいの雨だと乾きが早いだろうという希望的観測のもと、2時間早く、だめもとで出かける。
メンバーは、ツツミくん。タカハシさん。BAS小野君。
井上タワーに行くと、壁の状態はすこぶる良い。1時ごろまでは快適に登れそうだ。ツツミくんがドロマイトにヌンチャクを掛けに登
る際、ヌメりがあるという。やはり、朝早いため、昨日の雨の湿気がまだ残っているようだ。
彼の後に続いて取り付くと、たしかにヌメりがひどい。肝心のピンチが効かず、ドテンションの1便目となった。どうも、壁の結露だ
けではなく、ホールドに付いたチョークが湿気を帯びているようだ。ロワーダウンの際、入念にブラシを掛ける。
写真を撮り忘れたために過去の写真を掲載。
「ドロマイト」のツツミくん。
ツツミくん、2便目。
ヌメりが大分取れているとのこと。1テンで抜けた。落とすのも近いだろう。
続いて私。なるほど、先ほどよりは幾分良くなっている。しかし、2月と比べるとかかりは格段に悪い。下部トラバースを何とかクリ
ア。手のひらを膝にこすりつけ、汗をぬぐい、十分にチョークアップを行う。最後のプロテクションにロープを掛け、かちを交互に持
ち替え、ここでも入念に汗をぬぐう。ここからが核心。スローパーに手を伸ばすと、ヌメル。
滑りながらもぎりぎりのところで次のホールド掛かった。ここまでは、前にも来ている。これが最後と思えば気合が入る。手はまだ張
ってはいない。しかし、手のひらの汗は飽和状態。いつすべるか分からない。しかもスローバーが後二手続く。そこをきわどくやり過
ごしたが、最後はすべりそうになり、デッドでのガバ取りとなった。なんとか間に合った。散る間際であった。
他のメンバーは、タカハシさん、BAS小野くんが課題を落とし、ツツミくんがドロマイトを1テン。落とすのも近いだろう。
4人ともに結果を残せた良い日となった。
「よし登ろう」のタカハシさん。
追記
井上タワーには、もうひとつ課題がある。ドロマイトの直登ルートである。まだ誰も登っていない。当初、間違えて取り付き、ムーブ
はできたものの、なかなかつながらず、止めていたのであるが、何れ、肩が完治した折、やってみたい。
さて、シーズンオフのこれからであるが、久しぶりにクラックの開拓に入るとしよう。