赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

トラウマな4キロ♪

2006-09-11 | Buon Appetito(召し上がれ)
AM3時半頃、豪雨と激しい雷の音で目が覚めた。
ちょうど新聞が来る頃だけど、今日は休刊日・・・
配達の人たち、休みで良かったな~と思いながら眠れずに
そのまま起き出して、ブログのコメレスなどを。
5時頃もう一度寝て、7時には爽やかにお目覚め~
激しい雨は上がっていました。

鉄剤を服用しているので、たっぷりの水分と繊維質が不可欠!!
昨日も大量の小松菜(笑)を食べました。

   

和え物にしようかとも思ったけれど、昨日は煮物。
大根・さつま揚げ・人参・コンニャク。それに写真にはないけれど
ゆで卵・干し椎茸(冷凍で常備してある甘煮)も。

おでんのように、多めのお出しで全ての材料をじっくり煮た後に
茹でておいた小松菜を最後に入れます。
小松菜を食べるのが目的なので、たっぷり&ドッサリ!!

久々に使ったルク・・・↓
    
なにげに持って「重~っ」

筋力が落ちないように、入院中も廊下の壁を使って
なんちゃって腕立て伏せ(本格的なのは無理なので)を
してたんですがね~
早速、昨夜からダンベルでトレーニング開始
無理と我慢をしないのが私。もちろん、ゆるいトレーニング

ダンベルを見て思わずニヤリ・・・重さ2kg。ダンベルは2本。
これ2本を抱えていたのかぁ。感無量ですわ~~。

もしや??と思い、ルクの重さも量ってみた。4kgだった。
これがお腹に入ってたとは・・フ~ッ

PM5:00。日暮れが早くなりました。
DVDを返却しながら、軽いお散歩に行ってきます。
日は短くなったけれど、私が立ち通しでいられる時間は
確実に長くなっています。

キッチンへも少しずつ復帰。するカテゴリーが連日
Buon Appetitoとなる日も間近なようです

お神輿SNOOPY

2006-09-10 | 日々のひとかけら
ワッショイ・ワッショイピ~ピッ・ピ~ピッ
      
賑やかな声が聞こえたので、ベランダからのぞいてみると
下の道路をお神輿が通っている。
大人の神輿が2つ。その後に子ども神輿が2つ。
真夏の暑さのようだけれど、9月・・・
近くの神社の秋の祭礼、お祭りなんですね。

毎年9月15日がお祭りだったのに、第2日曜に変わったようです。
今日の横浜は晴天
気温はたぶん30℃前後。でもカラリとした暑さでした
ずっと梅雨のような天気が続いていたので、朝から洗濯大会。
タオルケット・シーツetcが ベランダを大占領です。
夫が掃除機をかけてくれて、お部屋の中もすっきり~

そんな私たちを、SNOOPYがワッショイ・ワッショイと応援
してくれました。
だいぶ前に、銀座・三越で開催された「SNOOPY祭り」。
そのときにゲットした、日本手ぬぐいです。
「秋祭りだよ~」と叫んでいる、ひょうきんな表情が

9月は秋の幕が上がるとき。
スーパーのチラシを見ても、栗・マツタケ・秋刀魚など・・・
秋の味覚が満載です。

そして、我家に到着した秋の味覚
    

「山梨へブドウを食べにドライブしようか?」などという会話が
我家であった翌日の到着・・・なんてタイムリー

フルーツ大好き。ブドウ大好きな私たち・・・
そのまま食べて「美味しい~」。冷凍してみて「これも美味っ」
うれしい秋の味覚をいただいております。

ドット・水玉

2006-09-09 | お別荘の時間
      

44㎏・・・体重の減る悩みが我人生にあるとは・・・
悩みというのは<増える>ことだけだと思っていた。

でも、これもつかの間の夢。すぐに「増」の悩みになりそう(笑)
食欲は完璧に復活。そして、よく眠れるもん

料理意欲も復活。でも、まだ立ち通しが無理・・・
今夜は夫が鶏の唐揚げを揚げてくれた。good!!
カラリと揚がった熱々を食べたくて、画像なしです


お友だちからのお見舞い
   
「好きな模様だと思って・・・」もちろん、大好き

トップの画像は、これを開けたときに写しました。
横浜・ハッピーバースディの焼き菓子とアフタヌーンティーの
タオルハンカチ。そして、同じドットのカード

実は入院前にも、別の友人からうれしいドットが届きました。
「好きな柄でしょう?お別荘で使ってね」・・・と。
   
ワイズフォーリビングのタオル・スリッパ・バスタオル
高品質の肌触りと、優しい色調に癒されました。

偶然にいただいた同じテイストのもの
2人とも、黒地に白のドット(水玉)をよく着ている私を見て
選んでくださったのでしょう。

今日の夕方は1kmくらい歩きました。
確実に元気になっています。ブログのお友だちのにも 
伺って楽しませていただいています。
でも、まだコメントを残せず玄関で失礼・・・ごめんなさい。
あと少しで、賑やかな声をお届けできるはず。
もう少し、待っていただけるでしょうか?

「24」@リカバリー室

2006-09-08 | 日々のひとかけら

前日の睡眠過多のせいか、昨夜は眠れないままAM3:00。
でも、仕事じゃなく家にいると思うと気が楽です。
眠い時にいつでも眠れるもん。。。
せっかくなので起き出して、ベランダから部分月食の観察
肉眼でも はっきりと見えました。
観察に飽きた頃、届いた朝刊に目を通してから
7時まで熟睡。良い目覚めです。


入院中から楽しみにしていた「24」・シーズンⅤ!!
リハビリを兼ねてTSUTAYAへ行き、DVDレンタル・・・
    

手術室からリカバリー室に移った夜。
枕元にあったナースコールが床に落ちてしまった。
「すみませ~ん」大声を出しても誰も来ない
右手を伸ばして拾おうとしても、あと数センチの距離らしく
手が届かない。
困ったなと思いながら、この歯がゆい場面って「24」みたい。
そう思った自分に苦笑。。。おいおい。。。 

結局、リカバリー室で隣のベッドにいた人が、私の声に気づき
ご自分のナースコールで呼んでくれたらしい。助かった~


ローソンで「日曜美術館30年展」 前売りチケットをゲット
   

今月末くらいには、都内まで出かけても大丈夫そう。
藝大美術館はまだ行ったことがないし、よく知っている作品が
多いようだし、観に行くのが楽しみです。

美術鑑賞も興味があるけれど、食欲復活のワタシ。。。
お昼はどこで食べようかしら
「上野・うさぎや」のどら焼きも買ってこよう~~~

<強運の女>は こうして次の楽しみを見つけるのが上手な
天才女かもしれません。
そしてそして、そそっかしい<早とちりの天才>でもあります。

昨日の記事にミスあり~満月は今夜・・・でした 


・・・<強運の女>?

2006-09-07 | Buon Appetito(召し上がれ)
    

久々のBuon Appetito。アイスはいかがでしょうか?

このアイス、母におねだりしたあの中の一つ。
退院の前日に、病棟の冷凍庫から出した夫が「えっ?」
覗いてみた私も「カビ??」
抹茶系アイスの嫌いな私たち。選ぶはずがない・・・
でも、間違いなく抹茶の色。
恐る恐る一口だけかじってみると、抹茶パウダーじゃん
箱にはココアパウダーって書いてある。買物ミスじゃない。

          箱の裏側も・・・↓
   
抹茶のマの字もないっ

生産ラインのミスなんでしょうが、凄いレア物??
嫌いな抹茶系が入っていたのも、面白い
異物でも入っていたら、とんでもないことですが・・・。

10年くらい前、横浜で買った炊飯器がどういうわけか
タイマーが作動しない。
メーカーのM電器に問い合わせようと思っているうちに
夫の転勤で大阪へ。
ある日、なにげにタイマーをセットしてみて驚いた。
ちゃ~んと 作動するじゃございませんか!
もしや?と思い、調べてみるとヘルツが関西仕様
60Hzだった。

当時は ヘルツ交換が必要な家電がまだあったけれど、
横浜で売っている製品は関東仕様50Hzになってるはず。
60Hzの炊飯器は、流通段階のミスだったのだろう。。。。

そして、今回は生産ラインのミス?
めったにないことに遭遇する私。でも、致命的ミスではない。
話のネタ。ブログのネタになる程度のこと。
ラッキーなレディかもしれませんわ

昨日は 病院での睡眠不足を取り戻すかのように
寝正月ならぬ、寝誕生日だった。
おかげで今日は体調良好
夕方から、少しだけお外を歩いてみました。
ちょうど東の空の雲が切れ、明るいお月様がポッカリ
今夜の満月、曇り空で諦めていたのに・・・・
やっぱり、<強運の女>なんでしょうね

強運のレディ

2006-09-06 | 日々のひとかけら

    

私は強気な女である。そして強がりの女でもある。
へこんでいる時ほど、背筋を伸ばし笑顔を見せていたいと
思っている。

今回、改めて気づいた。<強運の女>でもある・・・・と。

今日は私の誕生日です
誕生日の前日に退院できて、自宅でこの日を迎えられるとは・・
なんてラッキーなことでしょう。
ただただ・・・感謝・・・

今朝の横浜は雨。
まだ微熱があり、相変らず貧血状態です。
外出はせず、今日は自宅でひっそり祝おうと思っています。
昨年のおバカ話 るんるんディナーとは、ちょっと違うかも(笑)

昨日~今朝。友人たちからのメールが到着!!
ありがたいな~と思います。励まされました。
優しい友人たちに恵まれたことに感謝です。

夫や両親。私を育んでくれた全ての人々に・・・
そしてこの強運に感謝して、早く元気になるよう頑張ります

写真はお友だちからお見舞いにいただいたお花です。
可愛いアレンジ
病院から大切に持って帰りました。
コメント・トラバ。OPENさせていただきます
私もブログのお友だちのに、伺うのが楽しみです。


戦士☆帰還

2006-09-05 | お別荘の時間

     

156cm・45㎏。意外に小柄な戦士、本日帰宅いたしました。

エイリアンとの4時間の戦闘から8日目。
ヘモグロビン不足でヘロヘロですが・・・予定通り退院!!
応援してくれた皆様、本当にありがとうございます
          

留守中もアクセス数は変化なし。
訪れてくださった皆様に感謝。そして、忙しい中 代筆してくれた
我家のダンナ様に感謝です

7月の末に「盲腸かしら?」から始まったエイリアン騒動。
今日担当医から改めて「病理の結果、悪性ではなかった」と
うれしい言葉をいただいてきました。

別荘滞在中、一日だけアップしてない29日が最悪
医者は<麻薬>と言ってたけれど、痛み止めが背中から
入っている。これとの相性が悪く、28日~29日にかけて
激しい吐き気・・・・流動食が食べられない。
冗談が言えない。<遊びごころ>も どこかへ逃亡(泣)

これをはずしてもらわないと治らない。
<堅気の女>にヤクは似合わね~・・・・
「はずしましょう。痛ければ、服用薬もありますから」
医者の一言で、地獄から生還
薬が抜け切った頃から、めきめき元気になりました。

少しずつの歩行訓練。廊下の手すりを使ってのストレッチ。
快復した皆さんが退屈する頃。私は、多忙でした(笑)
無理をすると微熱が続くので「もう少し動いても大丈夫?」
自分の体に、ご機嫌伺いもしなくては


PM6:00。夏の終わりの風が入ってきています。
真夏の暑さが残ってはいるけれど、9月の風は優しい。
そして、自宅はどんなお別荘より快適です。

PCを開けると、友人たちからのメール
お返事が出せるって、とてもうれしいことです。

画像は病院内のパティオ。
ガラス越しでの撮影ですが、我分身が見えるでしょうか?
分身は寝ていても、私は無理をせず、少しずつ歩き始め
社会復帰に、励もうと思っています。


コメントの解除。あと少しだけこのままにさせて下さいませ。
体調が良好だったら、明日にでもopen。
どうかよろしくお願いいたします


ミステリークッキング

2006-09-04 | お別荘の時間


  

先日 夫の両親が<お別荘>へ来てくれた。
アイスクリームをリクエストした私・・・・・
別荘内売店で好きなのをチョイス。
甘ったれなヨメでございます

  

昨日の夕食
       米飯110g
       ミートローフ
       ハムともやしのソテー
       キャベツの磯和え
       味噌汁、漬物

キャベツの磯和えを一口食べると思わず味覚スイッチがONに作動
チョーまず~~~っ

ボイルして青のりで和えただけなのに
こんなに不味くなるものかしら?
秘法?? ミステリーです。

でもキャベツの形をしたお薬だと思い 完食っ!!

術後7日目。本日抜糸で~す。
順調に回復している他の方たちと同じなので、標準サイクルのようです。

・・・・・そして・・・・・そして・・・・

明日からは自分でUpできるかも・・・・・


グラビア・デビュー

2006-09-03 | お別荘の時間


  

朝食 
   米飯110g 味噌汁
   がんもと野菜煮、鯛みそ
   キャベツの辛し和え

緑に囲まれた<お別荘>
涼しくなったので 部屋の窓を開けています。
さわやかな 風 
蝉時雨に虫の音色も混じるようになりました。

今朝はパン食のはずが何故かご飯
でも手術後初の空腹感!!
レディーサイズのご飯・・・・・完食で~すっ。

 

昨日の夕食

  

天どん・・・・・
戦いの後に天ぷらは辛い
“ころも”を全てはぎとって 完食

昨日からご登場の西太后様。
本日はナースを相手にご自慢の梅干について
レクチャーをなさっていました。


順調にいけばお別荘生活も残りわずかなようです。
4kgの巨大エイリアンとの戦いの傷は 凄みがあります。

グラビアデビューは断念いたしますわ   ホホホ


特大サイズの西太后

2006-09-02 | お別荘の時間


  

昼食  米飯200g、味噌汁
     肉じゃが、酢の物
     フルーツ(洋ナシの冷凍)

普通食開始
ご飯のサイズを「小」にできそうなので次回からレディスサイズです。

毎食“味覚スイッチ”はoff。
これは たんぱく質、こっちは ビタミン源・・・etc
食べることが薬だと思い頑張っている

たぶん誰もがそうじゃないかしら?


私以外は20代・30代のルームメイトたち。
他人のテリトリーを侵すことなく平穏で静かな病室でした。

ところが・・・・・・・

2日前に50代後半の方が入ってきた。
この方 顔でかっ 体でかっ。
そして声もでかい! 廊下にまで響く大声。
それにも増して態度はチョー特大サイズ。

「今回で8回目の入院なのでメニューは全部知ってるの。
 どれも食べられないものばかりよ」
・・・・・みんな食べてる最中じゃ~ん・・・・・

栄養士さんを呼んで「このご飯を自分で食べたことあるのっ!!」と
お説教もなさったとか

何度も入院なさるのはお気の毒です。
でも病の大きさと態度のデカサは別じゃないかな~?

中国の西太后って こんなお顔だったのかしらと
秘かに思っているワタシ。
着々と全快に向かってます。