赤い靴カフェ
寒い夜にほっこり暖まる、こんなものを作ってみました
片栗粉・黒砂糖 各小さじ2を 大さじ1の水でよく溶いておく。
そこへ、熱湯200ccを入れながらまぜまぜ~っ。
とろりんとろとろ・ふぅ~ふぅズルズル~
まったり甘いブラック葛湯の出来上がり!!
タイトルの<ジャージャーまんま>は幼い日の私の造語です。
片栗粉にお湯をかけるので、ジャージャーまんま。
「なるほど・・・いいネーミングだなぁ~」と、若かった両親は
感心したようです(親バカ)
実家で作ってもらった<ジャージャーまんま>も
私がふだん作るのも、普通の白いお砂糖を使いますが
ふと思いついて、黒砂糖で作ってみました。
。。。。。。。。
黒砂糖特有の甘さが美味しいし、ブラックバージョンって
視覚的にもいけてます
これ、葛粉で作るとさらに美味しいんじゃないかしら?
近いうちに、葛粉で試作品を作ってみなくっちゃ~
それに砂糖キビつながりで、ラム酒をチラリと入れたら
さらにグレードアップおとなの葛湯になるかも?
黒砂糖小さじ2・・・と書きましたが、甘党の我家・・・
実は、もっと多く入れてます
甘さやとろみの加減は、それぞれのお好みで作ってね
さて、コメントのお返事が遅れ気味でごめんなさい。
それに、皆さまのところへ伺ってもコメントを残せずに
失礼しています。
たぶん。。。あともう少ししたら。。。落ち着くと思うですが
本当にごめんなさい。
雨や曇りの日が つづいている横浜です。
冬の関東のお約束。大好きな青空はどこへ行ったのぉ~
昨年も、ブログでアップしたストーブ
今年は、ロシアから来たマトリョーシカが暖をとっています。
↑8人いますが。。。。
転がってる子の中に、実は、もう一人いるんです。
でも、なかなか開けられず断念
もう少し爪を伸ばしてから(笑)、挑戦してみますね。
ソ連だったころのモスクワ空港で買ってきた、マトちゃん。
日本の冬の寒さに驚いているかも。
以前、ロシアから来て福岡に住んでいた女性が
「日本は寒くて、家の中で帽子をかぶっています」と
お上手な日本語で、話していらっしゃいましたが・・・
室内の暖かさNo1の北海道で育った私。納得!!
ふか~く、大きく頷きました(笑)
寒冷地の建物は暖かくできてるし、暖房もしっかり
効いていますもの
それに比べると、横浜や福岡の室内は寒いと思います。
マトちゃんがぬくぬくしてる、この可愛いストーブ
お友だちのお兄様が 作ってくださいました。
軽井沢で本物のストーブを作ってらっしゃるプロの作品!
私の自慢の<お気に入り>なんです。
ちゃ~んと、上の蓋も開きます。
こんなストーブで、スープやシチューを作りたいな。
でも、今は北海道でも<ストーブでことこと>なんて昔話。
家の中全体が ほっこりヌクヌクなんですよね
大きさ比較のために、携帯を接近。
下のマットは、実家の母が織ったものです
使わない古い毛糸を使ったもので、色合いの違うものが
何枚も我家にあります。
ちくちくが得意だったら、この布を生かして
何かの形に出来るのですがねぇ~~
夜になって、雨脚が強くなったようです。
私もマトちゃんと一緒に、ストーブにあたろうかしら?
ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」の中で
雷に怖がる子どもたちにマリアが唄うMy favorite things
JR東海のCM「そうだ京都へ行こう」で
流れているあのメロディーです。
昔むか~し、小学生だった頃に好きで
夢中で覚えた懐かしいメロディーで
カテゴリーの<My favorite things>も
この歌からのものです。
<私のお気に入り>は、たくさんありますが。。。
きょうは、アップルパイ
昨日煮ておいたお林檎で、サクッと焼きました。
と・・・いっても、パイ生地は冷凍です~~
いつも買うパイ生地じゃないので、勝手が違って
うまくできなかったし・・・
パイのお味も、もうひとつ・・・でしたが
中のお林檎がとっても美味しい~~
そして、これもお気に入りの一つ。編み物
グレーと、虹色モヘア(勝手にネーミング)
二本取りで、6号棒針で編み始めました。
食べること(キッチン)優先なので
なかなか手編みの時間がとれませんが
小物なので、そう時間はかからないと思います。
でも、これに夢中でブログをお休みするかも(笑)
ただ、はたしてモノになるのかしら
モノになったとしても、それが
<私のお気に入り>になるのかしら??
今のところ、製作者の私にもミステリーです
昨日の雨はあがったけれど、今ひとつのお天気
お日様が見えないと、気温も実際よりも低く感じられます。
そんな今日の Buon Appetito
ネスレのカフェラテ。オレンジ&キャラメルラテです。
本当は、冬季限定ホワイトショコラを飲んでみたかったのにまだ・・・店頭になかった・・・。
お味は。。。お手軽インスタントだから。。。合格かなぁ?
昨日書いた豚肉のプティサレ。きょうも作りました。豚肉の重さの2%の塩、1%のお砂糖をお肉にまぶし
ラップに包み、軽く重しを載せて只今冷蔵庫で熟成中。
明日かあさって、塊のまま表面をさっと焼いたら出来上がり。
レシピでは<それをラップにくるんで冷蔵庫で保存>ですが
私は、冷ましてからスライスして冷凍庫で保存。
料理には、ベーコンの感覚で使っています。
この他に、今日した台所仕事。。。
油揚げを熱湯で油抜き→適宜刻んでから冷凍。
お味噌汁や煮物にすぐ使えて便利ですよ
お大根を柔らかくゆでて、茹で汁のまま冷蔵。
おでんや、煮物の季節です。
大根役者さんの出番は多いはず~~
鶏肉と玉ねぎで<親子丼の素>を作って冷凍。
あとは、三つ葉と卵を入れるだけでお手製丼の出来上がり。
さば味噌煮→冷凍。
これは初挑戦なので、試食結果(?)が楽しみ
キャベツのコールスロー(人参・玉ねぎ入り)
日本橋・たいめい軒のレシピで作る、我家の常備菜です。
料理は、そのつど作るのが一番美味しいのですが・・・
帰宅してからバタバタしたくない。
それに、労力の冷凍は自分のエネルギーの温存にもなるし
気持ちに、余裕もできます。
ただ、開閉の多い家庭の冷凍庫の保冷力は限界があるはず。
だから長期保存はせず、1週間~10日くらいで
食べ切れるくらいの量や種類にしています。
でも充実の冷蔵庫になってる今夜・・・
もし地震があったら・・・冷蔵庫を担いで逃げたいっ!
さて、明日からまた慌しい毎日が始まります。
絶対に風邪を引かないように、栄養補給と休養をとって
頑張らなくちゃ~~
皆さまも、お体にお気をつけてくださいませね。
お疲れモードの今週。
土日は出かけずに、お家でまったりするぞ~と思っていたので・・・
ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
お昼は、ちょうど届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/a144f4f4a318e41d916112885519fad1.jpg)
味噌・醤油・塩の各2食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ここのは昔から食べている、懐かしい味。
個性の強くない、ふつうのラーメンです。
それだけに、自分でアレンジが出来る応用可能ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
今日は塩味。
・・・でも、ラーメン画像はない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「作ったら一刻も早く食べるもんどすえ」
これが、お屋敷の婆やの遺言でしたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(婆やは京女)
空っぽのお丼ですが・・・お許しくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/c427347bfd7e834052b8937c9c678860.jpg)
えっ??洗面器ではございませんことよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
直径24センチの<でか丼>は、札幌にいた頃に買ったもの。
お店の名前は忘れたけれど、南1条(丸井デパートの前)の
食器屋さんで、夫といっしょに選んだものです。
今思えば、さすがサッポロ。色んな種類のラーメン丼が
並んでいましたが・・・・
あのお店は、今もあるのかしら??
<赤い靴軒>の本日のラーメン。
具は、豚肉のプチサレ・ほうれん草・葱・支那竹。。。
支那竹以外は、冷凍庫にあったものです。
(葱もみじん切りにして冷凍)
豚肉のプティサレは、豚肉の塊に塩・砂糖・コショウをして
冷蔵庫で熟成させたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/a98ded194555945384e364b8e347ad08.jpg)
新聞に載っていたレシピですが、簡単で美味しくて
色々なお料理に使えて便利、我家のお気に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
画像は熟成終了してからのもの。
これを「さっと表面だけ焼いて、そのまま冷蔵庫で保存」と
レシピでは書いてますが・・・・
我家は焼いてからスライスしたものを、小分けにして
冷凍庫に入れておきます。
ラーメンに入れたのは、きょうが初めてですが
柔らかなお肉から、ジュワーっとした美味しさが飛び出して
ラーメンが、グレードアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
フーフー言いながら食べていると、風邪なんか絶対に
引かないような気がしてきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
夜になっても、横浜は雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
明日は晴れそうですが、もう一日のんびり過ごそうと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
日曜日、マリンタワーに上る前に見学した氷川丸
今月25日で営業終了なので、お別れに行ってきました。
↑
カモメさんも、団体見学??
MM方面と カモメさんたち
MMや赤レンガには行っても、氷川丸を見学する観光客は
減少していて、赤字経営だと言われていましたが・・・・
遂に、クローズの日が決定!!
戦前は20艘以上もあったという一万トン以上の客船で
現存しているのは、この氷川丸だけ。
(他は、戦争中に雷沈したらしい)
海外へ行く手段が、空路ではなく航路だった時代の
懐かしく、大切な遺産だと思うのですが。。。。
見学者が少なくて空いているうちに、ゆっくりとお別れを
言いたかったので、開館とほぼ同時に入った私たちは・・・
エンジンルームなど船内を、ゆっくりと見学。
客室廊下
VIPルーム(寝室)
VIPルーム(リビング)
VIPルームは、皇族やチャップリンなど有名人などが
使ったそうです。
船内の装飾は、アールデコ様式
階段の手すり・シャンデリアが、それを語っています
そして、こちらは3等船室の・・・御浴場・・・と
御手洗
表示の文字が、なんともクラシック。
氷川丸は山下公園に行くたびに見ていたけれど
船内をゆっくりと見学したのは、今回が初めて。
興味深く見学しましたが・・・・
「これじゃお客は来ないなぁ~」と言うのが正直な感想
リピーターを確保できない観光施設は、存続できないもの。
たとえば・・・こんなコーナー・・・
↓
かけてある制服を自由に着ての撮影コーナーです。
でも、ずら~っとかけてある制服・・・
全くサイズ表示がありません
空いていたので、あれこれと試しましたが・・・
大まかなサイズ(S・M・Lくらいでも)表示するセンスが
運営会社にあったら・・・・
些細なことだけれど、見学者(利用者)の立場にたっての
センスがあったら・・・
船内を見ながら、色々な箇所でそう感じました。
ここって、どこかの天下り集団?・・・そんなこともチラッと
思ったりして(笑)
私がこの船のファンになったのは、「飛鳥を見送りに」で
停泊している氷川丸が、出航する「飛鳥」へ鳴らす
<行ってらっしゃい>の汽笛を聞いてからです。
もう動くことのない船が、世界の海へ出て行く船へ
激励の汽笛でしょうか?
その深く響く音が、とても哀しかったのです。
お天気の良かったこの日。
山下公園の人々と、カモメさんたちです。
北国のかたが見たら、薄着なのに驚かれるでしょうね。
ポカポカと暖かな日曜日でしたもの。
それにしても。。。
営業終了後の氷川丸は、どうなるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/92d1410d3943012cc2894cf937ea003b.jpg)
火・木・土・日にアップする私のブログです。
きょうは火曜日!!
「アップしてるはず。日曜日のつづきは??」と
いらしてくださったかた。。。。ごめんなさい。
今日はめちゃめちゃ忙しくて、目がとても疲れてるし
頭も働きません(頭はいつもですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、明日になれば元気回復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
たぶん明日はアップできると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
画像は、日曜日・AM10時頃。
赤レンガ・MM方面を撮ったものです。
あおい海を眺めながら、今夜は早くに眠ることに
いたします。
コメントのお返事も遅れていてごめんなさい。
明朝まで、コメント欄もちょっとお休みいたします。
本当にごめんなさいね。
では皆さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
* * * * *
追伸:ご心配をお掛けしました。
お蔭様で一晩寝たら回復!!ありがとうございます。
コメントも再開。皆さまのお声は元気の素です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
これからもよろしくお願いいたしますね。
では・・・元気に出勤してきま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
(帰ってから、つづきをアップの予定です)
晴天のヨコハマ。係留されている「氷川丸」と東京方面。。。
左にチラリと見えるのが、大桟橋です。
画像には写っていませんが、今日は新宿高層ビル群も
東京タワーも 鮮明に見えました。
昨夜のことです。「明日はどこに行こうか?」
「そうねぇ。ハンズにでも行ってみる?」
「う~ん・・・胃腸が心配なんだよなぁ」
「お腹の調子が悪いの?風邪の菌が入ったのかしら」
「はぁ~??・・・あはは銀杏だよっ。今行かないと葉が
全部落ちてしまうだろう?」
「」
というわけで、今朝は山下公園へいちょう見物
天気も良いし、マリンタワーに上りました。
(初めの画像には、マリンタワーの影が写っています)
出来てから45年のお祝いとかで、入場料半額
大人350円でした。
眼下の山下公園。地上106mからの銀杏見物!
↑真中に見えるのは・・・
・・・以前にもアップしたコンテナのオブジェです。
MM方面。
山下公園と平行に植えてある銀杏並木は
ヨコハマの秋を彩る名物です
右側に大桟橋が写っています。
そして、ベイブリッジ。
海の色がとてもきれい
この窓からは、房総半島がくっきりと見えました↓
(画像には写ってませんが)
真中に見えるのが「港のみえる丘公園」
常緑樹の中で、秋色模様もチラホラ
高い所といえば、いつもMMのランドマーク展望室や観覧車!
「マリンタワーは 低いじゃん」と思っていたけれど・・・
山下公園真上からの眺めは、とても新鮮で楽しかったです。
お天気の良い日に、ぜひ上ってみてくださいね
今日、マリンタワーに上る前に別の見学もしてきたので
こちらは、次回に続きます~
きれいな雪景色
つり橋を渡って、とことこ・てくてくお使いです。
ママに頼まれた熱々のスープを届けに行くのよ。
転んじゃ大変!!
そ~っと、そっと運ばなくっちゃあ。
こんなstoryを語りたくなる雪景色
横浜ロイヤルパークホテル恒例のディスプレイです。
毎年少しずつ違う風景なので、いつも楽しみ
ランドマークのツリーを見に行く時は、このロビー経由で
必ずチェックしています。
雪景色を・・・少し引いて撮ってみました↓
暖かそうなポインセチアの赤&雪景色
こちらは、フロントのディスプレイ↓
ホテルのかたが教えてくれたのですが、発砲スチロールで
出来ているとのこと。
後ろのロビー右側に、さきほどの<つり橋の雪景色>
左側には 鈴木雅之さんがプロデュースなさったという
ツリーが飾られています↓
入院騒動で4ヶ月休んでいたバレエのレッスンに
やっと、今月から復帰しました
12月は忙しいので、1月からにしようと思ったのですが
体重は46~47kgを維持・・・ですが・・・
腕の周り近辺?が。。。かなり、ヤバイ
たぶん、お年のせい(笑)
でも、お年を<錦の御旗>に掲げるのは嫌いなワタシ。
忙しさを覚悟で、復帰しちゃいました。
レッスン時の曲が変わっていたり、戸惑うことも多いけれど
お教室の仲間や先生の優しい言葉に励まされて
楽しい<復活初日>でした。
それにしても、久しぶりなのに筋肉痛がないのは
日頃、忙しい職場でバタバタと走り廻っているから??
通勤も、駅の階段などはけっこうな運動量になっているし。
ありがたや~~
いずれにしても無理せずに、これからも楽しくレッスンを
続けていきたいと思っています