「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

清川 妙・講演会のお知らせ

2006-01-24 | 花笑み日和(清川 妙先生のこと)

「心を伝える手紙」と「日記」
3月19日・朝日カルチャーセンター新宿で!

万葉や古典講座、また、『心はいつも育ちざかり』、『生き方の知恵』等のエッセイや雑誌で大活躍の清川 妙さんの講演会です。、
ぜひ、この機会に「清川ワールド」に触れてみてください。
 (以下、「朝日カルチャーセンター」案内より)

「心を伝える手紙」と「日記」    通信・公開講座 2110913 
講師: 作家
 清川  妙 (きよかわ・たえ)
現奈良女子大文科卒業。エッセイ、古典評論などを執筆。
著書:『万葉集花語り』(小学館)、『すてきに年を重ねたい』
『ていねいに今を輝いて生きる』(あすなろ書房)、
『出会いのときめき』(清流出版)、『葉書はサッと書く』(講談社)、
『人生をたのしむ言葉』(海竜社)、『花明かりのことば』(佼成出
版社)、『うつくしきもの枕草子』(小学館)など。
講座の内容: どんな手紙がいい手紙なのでしょう?
もちろん、相手に優しさを贈る、まご ころのこもった手紙がいい
手紙です。
すべての手紙はお礼状ならあふれる感謝 の気持ち、
物を贈る手紙なら、相手にこれを贈って、喜んでもらいたいとい
う 気持ち、
病気見舞いなら、相手の病気が早く治り、元気になってほしいと
言う 願いや祈り-それらの思いを心にたっぷり持ち、それを言
葉として、相手に書 き送るのが手紙です。  

この講座では、手紙だけにとどまらず、日記についても話をひろ
げます。 そして、書くことは人生を愛し、いつの日までも、自分を
磨き、育てつづけて いく最良の方法ということをお話しします。
(講師・記)
期間・曜日・時間:

3月19日(日)
13:00~15:00
お問い合わせTEL03-3344-2527

受講料(税込み):

1回
会員・一般とも 3,500円
要電話予約

●アクセスはこちら

http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/top_menu/access.html


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする