「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

花の名は、ホウキギク(箒菊)

2007-08-18 | いとしき草花たち

先日来の不明の花の名わかりました。連日の暑さでバテていた”知りたがり虫”も、やっと息を吹き返しました。
                 

 

  ホウキギク

北アメリカ原産の帰化植物ですって。茎の上方はよく分岐して箒のように広がるところからの命名。
なかなか涼やかな夏箒だと思いませんか。

それにしても、どこからか来たたった一粒の種が、ここに芽生え、花を咲かせ、次世代へと命を結ぶ。 ここに「ある」ことのふしぎを感じます。
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた! まだ名前知らずの花

2007-08-18 | いとしき草花たち

  
 先日の ご近所の花 のラストに載せた謎の花が咲きました。

本当に小さい、径5ミリにも満たない花。キク科であることは分かるけれど・・・。
茎や葉はとても、涼やかな印象です。ソリダスターみたいな花なんですが・・・・・、花付きはまばら。つぼみの時はかすかにムラサキがかっていますが、咲くと白色。
ご存じの方、お教えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする