「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

舌かまないでね <デンドロビウム スペシオキンギアナム>

2007-05-03 | いとしき草花たち

☆☆わかりました! この花の名前

   
 デンドロビウム スペシオキンギアナム

 フゥ~ッ、仕事そっちのけで探しちゃった。 
 この花に、こんなすてきな香りがあると知ったとたん、人気がグーンと。
 「花が終わったら、株分けしてもらおう~っと」ですって。かくいう私も同類。
 みんな、げんきんなものです。(”白鳥”となったからって・・・。)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ?蘭 ? 「尋ね花」の時間... | トップ | 片隅の五月に »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショック! (ルピナス)
2007-05-03 08:39:07
この花を教えてくださった、見も知らぬブログの作者のかた。ありがとうございます。
こんなすてきなブログを残されて・・・・。あなたのおかげで、花の名を知ることができました。(合掌)
返信する
大波小波 ()
2007-05-03 22:59:42
うちにも! これ↓http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/22ff8385e41f83e5cf596fc035fbe8a0.jpg

 義母から立浪草と言って貰い受けましたが葉が違いますよね。 おいでおいでは波頭にも見えるけれどこちらは大波です。本当の名前を探していました。 おかげさまでやっと… ありがとうございました。お疲れさま…
返信する
立派な波頭が! (ルピナス)
2007-05-05 00:27:52
蛙さんのお宅のは、丹精されていて、
咲いた花も見事、葉も生き生きしていますね!
自分の下手な携帯写真から、貧しい発想をしてしまいましたが、なるほど「大波小波」。潮騒が聞こえてきそうなつぼみの連なりでした。

瀕死のを救い出した花畑友達も、こんないい香りを持つ花が咲くとは思いもよらなかったことでしょう。
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事