先日(16日)、中央公園の脇を自転車で通った時、なにやら白い小さな花がふわっと
たくさん咲いている感じがしました。
翌日お使いのついでに確かめてみると、グミのようでした。
3メートルほどの高さに茂っています。
今頃? グミの木に花が咲いているなんて??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/17c5b5eaa4ad5276fa678dde4dd47236.jpg)
ナワシログミでした。
10月ごろに花が咲き、冬を越して苗代をつくる頃に、実がなるそうです。
ナワシログミは、白い萼筒の先に、4片の花びら(じっさいは、萼片)が開きます。
その花にも、葉にも、全体的に茶っぽい鱗片が斑点のようについています。
分厚く硬い葉の裏側は、白い鱗片でおおわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/d35b7d813696864ea0b8f7e131e269cb.jpg)
ずっと前から木はあったはずなのに・・・ふだんはまったく気がつきませんでした。
行ったときは、ちょうど丸々と大きなクマバチ(花蜂)たちがぶんぶん飛び交って蜜を集めていました。
グミの木の下に立つと、ふわっと甘いやわらかな香りがしました
秋に咲くグミの花、その香り・・・、今年の出合いの一つとなりました。
その実がなる頃に、また見に来てみましょう。
たくさん咲いている感じがしました。
翌日お使いのついでに確かめてみると、グミのようでした。
3メートルほどの高さに茂っています。
今頃? グミの木に花が咲いているなんて??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/6082ee4a161bd7a7dea184c7419b22f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/17c5b5eaa4ad5276fa678dde4dd47236.jpg)
ナワシログミでした。
10月ごろに花が咲き、冬を越して苗代をつくる頃に、実がなるそうです。
ナワシログミは、白い萼筒の先に、4片の花びら(じっさいは、萼片)が開きます。
その花にも、葉にも、全体的に茶っぽい鱗片が斑点のようについています。
分厚く硬い葉の裏側は、白い鱗片でおおわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/3b8593da860424d41c8a90c21cb945b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/d35b7d813696864ea0b8f7e131e269cb.jpg)
ずっと前から木はあったはずなのに・・・ふだんはまったく気がつきませんでした。
行ったときは、ちょうど丸々と大きなクマバチ(花蜂)たちがぶんぶん飛び交って蜜を集めていました。
グミの木の下に立つと、ふわっと甘いやわらかな香りがしました
秋に咲くグミの花、その香り・・・、今年の出合いの一つとなりました。
その実がなる頃に、また見に来てみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます