「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

買い出し

2011年08月16日 21時43分21秒 | 徒然

今日は仕事帰りに会社近くの山屋、 そして自宅近くの大型スーパーに寄り、
今週末から始まる予定の 「夏休み第二弾山行」 に向けて最終買い出しをしてきました。

山屋では、、  ガスカートリッジ購入。 (いつものギガがなかったのでIWATANI購入)
スーパーでは、、 マルタイ棒ラーメン、 バナナチップ、 プルーン、 魚肉ソーセージ、 他。

そして帰宅後は登山口までの移動方法、 コース取り(週末雨の天候考慮)、 宿泊場所等の
最終チェック。  今回は長丁場行程ためいつもより入念な事前確認及び検討を重ねてきました。

これで概ね準備完了です。  あとはパッキングして出発するのみです。 

ただし、 それでもGO!の最終判断は木曜夜にしたいと考えています。
(金曜から日曜くらいまで天気悪しなので・・ )

自分の中では超ロングロング縦走になるので。。   さてさてどうなることやら。。。


三歩に習い今夜から体調管理に務めます。  (寝る前のエアコン使用も極力控えて我慢)
  
※禁酒、 スパゲティー、 十分な睡眠と栄養摂取、 あえて皮下脂肪蓄え、 等。



コメント (2)

火星人遭遇

2011年08月16日 00時20分54秒 | 徒然

 今夜は栃木支店に転勤になってから初めての飲み会でした。

 会社帰りに同僚5人で繰り出しました。  皆さんお盆中のお仕事で少々お疲れ気味。

 そんな疲れをふっ飛ばす場所に行って来ました。   (もちろん僕は初めて)

 

 そこには火星人がいました。。  

 夏場の弱った体に栄養補給完了です!! 


 (久しぶりに午前さまっス。 (汗))



 
コメント (1)

郡上おどり

2011年08月14日 17時00分00秒 | バイク

昨夜から始まりましたね、  「郡上おどり」

400年の歴史があり、 7月中旬 ~ 9月上旬まで続く盆踊り。
クライマックスの徹夜おどりは 8/13 ~ 8/16までで、 夜通し踊り続ける。
25万人の来場、 誰でも飛び入り参加可能、 風情ありで、 これぞ日本の盆踊り。 

雨天決行。 「雨も降らぬに袖しぼる」 の言われ。  ← 汗で袖がしぼれるほどに踊り通す。

台風や大雨時は、  その時は水に流してあきらめてくださいと。 
何ともハヤ、、  実にいいもんだ。   スパッとしているね。  (粋)

郡上八幡。    (2004年:BMW-R1100R、 2005年:BMW-R1150RT)

※道の駅、 九頭竜にいたティラノサウルスが僕のバイクに乗ってる、の図。  (笑)


2004年  四国ツーリングの帰りに一泊立ち寄り。
 (千葉県 → 四国上陸、R439醜道 →  高知桂浜 → 松山坊ちゃん → 
  道後温泉 → しまなみ海道 → 尾道 → 日本海出て天橋立 → 舟屋 →
  九頭竜ダム・郡上八幡・飛騨高山 → 甲府 → 千葉県自宅へのロングツーリング) 

2005年  萩津和野ツーリングの帰りに一泊立ち寄り。
 (千葉県 → 錦帯橋 → 萩・津和野 → 出雲大社 → 餘部鉄橋 → 永平寺 → 
  郡上八幡・飛騨高山・松本 → 小千谷 → 笹川流れ → 男鹿半島 → 会津野 → 
  千葉県自宅へのロングツーリング)


郡上おどりと肩を並べるのが  「おわら風の盆」   こちらも一度は見てみたい盆踊りです。

“越中富山の盆踊り”     ね、 しんさん。。。



コメント (4)

お盆

2011年08月13日 18時02分21秒 | 徒然
 
 「お盆」  です。

 高速道路、 新幹線、 飛行機、  みな渋滞帰省ラッシュですね。
 こういう時は遠出は控えご先祖さまをお迎えし暑い夏を満喫するには絶好の時。

 ということでこの週末は地元待機にしました。  週末休みを地元で過ごすのは久しぶり。

 AM家事済ませた後みかもジムセンターでみっちり(高負荷)4時間のトレーニング。 
 ジムで過ごす時間は山で過ごすそれとは全然違う。 安全且つ心余裕なのが嬉しい。  これ現実。  

 空調の効いた室内、  トレ機具1台毎に1台の液晶TV(作新学院万歳!)、
 すぐ後には飲み放題の冷たい水、 気の効くスタッフ数名、 もちろんAED備え付け。

 “スポーツジム”   

 そこは完璧な装備、 そして徹底的に安全を意識した対応と心配り & スタッフの心優しい満面の笑顔。
 (筋力UP(鍛えたい部所)と効率的な有酸素運動は?の問に対しての的確なアドバイスはGOOD!)

 先週の後立山雨縦走、 雨で濡れたテントを仕舞った15kgのザック背負っての12時間の山行と比べ
 何か物足りない感は少々あるものの、 久しぶりに安全な場所で、 いい汗をかいた一日となりました。

 ----------------

 17時過ぎ、 草むしりを少々後 ジムニー洗車&WAX。    ついでにちょいと打ち水など。。   

 「庭に吹く風、 これ涼しかな」      そして今宵はキーンと冷やした冷酒を・・ ♪

 お盆週間。   自宅でゆっくり過ごします。。。     





THE 五竜・鹿島槍

2011年08月10日 23時08分56秒 | 山歩き

今回の縦走(後半は強行軍)は  “頂上を踏んだだけ”  的要素が大いにあるが、
こうして2~3日経ってみるとそれも全て心地いい山行に思えてくるから不思議だ。

「あれはあれで結構楽しかったな」   と。。

自分なりのまとめです。
 ・八方尾根、 唐松岳、 五竜岳はOK。
 ・鹿島槍ヶ岳、 爺ヶ岳はリベンジ要。
 ・あの縦走コース、全体的にマル。
 ・重太郎新道より長くそして危険、体力勝負。 でも大満足!
 ・余裕みた2泊3日が望ましい。
 ・クルマの置き場、 扇沢か八方迷うところ。 
   ⇒自分たちのスタイルで決めるべし。 
    (行き or 帰り、 どちらに重点置くか)
 ・下山後の温泉大変気持良い。
 ・ロングコースゆえ宿泊場所等、十分検討要す。
    (五竜岳先はエスケープなし、入ったら行くしかない)
  

2011年  五竜岳 & 鹿島槍ヶ岳。



昔から五竜、白馬、八方界隈って好きなんですよ。。


今回は“寄る”になってしまったため、 グリンデルに“夜”ことはできませんでした。
なので次回? は、  「豚肉しょうが焼、ライス大盛りで!!」  と言うつもり。。 (笑)




僕の一週間

2011年08月09日 23時06分57秒 | 徒然

月曜日 ・・  昨日までの登山の余韻(心地良い疲れにも)に浸る間もなく仕事、 仕事。

火曜日 ・・  仕事に没頭(集中)でき、 山のことは頭から離れる。(?)
         なので今週末は家でゆっくり休もうと思う、 と思う。

水曜日 ・・  中日になると急に週末の過ごし方を想定し始める。
         帰宅後、 何はともあれ山行の準備を整え始める。  (^^; 

木曜日 ・・  天気予報と睨めっこ。 晴れる地域を予測したコース取りを考え出す。
         この時点で週末は家でゆっくり休もう、 ということは頭から消えて無くなる。 

金曜日 ・・  早朝起床しザックに荷物入れ山行準備を整える。 (後はおにぎり作るだけ)

帰宅後 ・・  風呂、 食事、 最終チェックし出発。  (全然眠くない、 逆に楽しくて仕方ない)

土曜日 ・・  登頂、 帰宅。  (or 一泊キャンプ)

日曜  ・・  AM家事、 PM休養。  (登山用具片付け or ジムで軽くジョギング等)


ほぼこのとおり。   これが今の僕のスタイルです。  “百に入ってしまった” ということもあるのか。。

----------------------------


しんさん。    「今日現在の山行 **/** です」   の件ですが、、

百をやっている僕ですが、 そんな僕でも巻末に**/**を入れてしまうと
それがかえってある意味変なプレッシャーになったり、 うまく言えないけど 
“それしか” なくなってしまうかもしれない、 と感じてしまう自分もいるようで。。
(でもその実、 現に毎週毎週百やってる自分がいるもの承知)

んー、、  

百に入ってしまった自分がいるのだけれどそこまで追い込みたくもないし、、
でも今の自分のスタイルはこれしかない、 という自分もいるしで・・・。。

(表現が難しい)

今の目標は百なのですが、 ここ最近感じること(特に最近少しは山のことが分かってきた)は、、
それが本当の山ヤか? という葛藤もありで。  でも今は自分で決めたこのスタイルを貫き通そうと。
(百に入った人たちは多かれ少なかれ先に進めば進むほど葛藤しているに違いない、 と思い始めた)

何が言いたいかというと、、   温かく見守ってやってください。


------------------------

でもこれだけは言えます。  

毎週毎週家を出てどこぞの山に登り安全無事に帰って来るために、 (両親に心配かけ) 
1年を通して(特にOFFの冬場)重い負荷をかけたトレーニングやそれ相応の出費、
行く先々での一期一会、 他者のスタイルや考え方等スゴク勉強になるしプラスにもなる。

これって山をやる前まで見えなかったモノ(景色含め)で、こういった世界もあるんだなと。
自転車、バイクツーリング、酒・・  以外にも見てみる、経験してみる世界がありました。 (^^v

人生ってなかなか面白いもんですよ。。    



PS1: でもあまり浮かれ過ぎず、走り過ぎず、立ち位置を客観的に見ながら捉えながら歩んでいきます。

PS2: 何でも目的を持って生きるということは素晴らしいことです。 (想いを実現すべく日々努力する姿)

PS3: 今があるから(百を終えた暁には)、 将来素晴らしい山行が待っていそうで今からスゴク楽しみ♪
      (ホームである日光や尾瀬、 谷川岳周辺をのんびり周遊 & その後の温泉三昧)



コメント (3)

五竜岳、鹿島槍ヶ岳  Vol.2

2011年08月08日 17時43分40秒 | 山歩き

8/6(土)   朝のうち晴れ、 昼前から曇り雨、 所によりどしゃ降り、雷。 


木曜までに聞いていた天気予報だと本日土曜が一番いい天気。  なので、はりきって出発です!!   (画像多いです)

朝4時30分スタート。

夜明け前の五竜岳。       わかりますか??


昨日歩いてきた稜線。   中央右下まで八方尾根、 最奥に白馬三山、 左に唐松岳、 手前白岳、 そして五竜山荘。


五竜岳稜線にて。    ガシガシ登ってます。


五竜岳直下。    この後あの岩壁をよじ登る。


「空は青い」

振り返ります。   何とも素晴らしい景色です。   これだから山は止められない。


五竜岳頂上に山男現る!!   1回目。  ← えっ? この後何回も出るの?  ヤメテー。 

 お食事中 すんまそん。   (^^;

これから行く鹿島槍ヶ岳。


んんっ???      鹿島槍のうしろ、、  あれは。。

こんにちは。  3週間ぶりですね。

今年も大勢の人に感動を与えてください。

でこちら・・


あっ、  やっぱり。。。


360度の大パノラマでした。

西に立山、剱。  北に白馬三山。   東南に八ヶ岳、富士山、南アルプス。    回り全て雲海。

準備整え出発します。  もうこの先エスケープルートはありません。  ここが最後の判断BOX。

鹿島槍ヶ岳へGO!!




昨日の青年に各所でモデルになってもらいました。    (ありがとうございました)

まずは五竜岳の南側をガーッと下っていきます。   落石注意です。


鹿島槍までの稜線に雲がかかり始めます。


ああ、 天気崩れるのかなあ。。。     あっと言う間。  これが山の天気。


稜線のきわどい岩肌を越えて行きます。

右側の日本海側から流れて来る空気が稜線を越えた瞬間、 左の長野側ですぐさま雲になります。

真ん中雲の中が鹿島槍ヶ岳です。    何とも見えません。。  (ガクッ)

キレット小屋までもう少し。


キレット小屋着。     この山小屋も超きわどい所に建ってます。


小休止。    これから越える八峰キレット、 その後に登る鹿島槍のためにエネルギー補給。

ドリンクゼリー、 カロリーメイト、 バナナチップ。    僕の定番メニュー。

彼とその後に続く4人組パーティ。  


ほとんどこのメンバーで前後してました。
 
お互いの距離や行動内容、見届け役等、これだけ長く危険な道中を共にすると不思議と暗黙の了解が生まれてくる。
 ↑ これも同じ運動量や歩行スピード、 見た目の装備、 時間軸からくる連帯感なるものなのかな。

さて、 出発します。

小屋からいきなりの急登です。   しっかしホント狭い所に建ってる山小屋だこと。  (左右スッパリ)


「八峰キレット」     心して、しかもいつもより慎重に歩きました。

小屋登りの直後から現れる梯子、 クサリ、 深い谷、 霧で濡れて滑る岩肌と狭い足元。

ちょうど後から来た単独者にモデルになってもらいました。

って、 この場所で写真撮ってる僕もきわどい所に立ってます。

この方は冷池山荘にテント張るとおっしゃっていました。

先に進みます。   右下は真っ暗な深い谷。      落ちたら・・・


この辺り、 霧と濡れた岩肌とシーンと静まり返った空気がとてもいい雰囲気を醸し出していました。 (怖)

背中ゾワワーです。      でも、、 癖になりそう??


さっきの方の見届け役をしています。

降り終えると 「OKです」 「了解」  とお互い声を掛け合います。  単独行ゆえのある種のルールか。

名前も知らない、 ましてや住所も知らない。  
でも同じ日、 同じ場所を歩いてる人の背恰好や服装の色、 泊る場所くらいは聞くようにしている。 特に縦走時は。

危険な八峰キレットを抜けてガスガスの稜線を歩く。  
八峰キレット、 ハッキリ言って気合い入れて歩いたせいか、 さほど難義には思えなかった。
(きっと不帰や大切戸の方が怖いだろうと思う)

でもこういう安堵の時がかえって危険なハズ。  天候悪し、視界悪し。  気を抜かないで前に進む。

鹿島槍ヶ岳北峰登頂。   頂きの全貌。    こんな悪い日でも登山者はいます。


この辺りからついにパラパラと雨が降り出す。   
ザックをデポした下まで降り合羽を着こみ吊り尾根を越えて南峰へ向かう。

先見えず。。。


ザックデポ地点へ戻りました。

  
このカップルの女性がキレットは越えの危険度を聞いてきたので、 慎重かつゆっくり確実に行けば大丈夫と答えた。
そして、 それよりキレット手前の鎖や梯子、鎖なしの垂直壁も危険なので気を抜かないようにとも。

事実キレット通過より、 「ここは鎖あってもいいよなー」  と思えたいくつかの垂直壁の方が危険を感じた。
(手掛り、足掛りはしっかり付いてはいるのだが・・。   キレット小屋へ向かう場合の下りは怖いかも)

「ありがとうございます」  「ガンバッてください、 またどこかで」    の会話がいい。。

で、 こちらオヤジの単独行。  南峰へ向けて雨の中GO!

先行者。 僕より年上の方も頑張ってます。 こうして見ると狭いですね。 実際はそうでもないんですが・・。


鹿島槍ヶ岳登頂完了。    (南岳)


オオ!!  眼下に青木湖、木崎湖が、、    全然・・ 見えない。。。 (泣)

雨霧で視界ゼロ。 なので感傷に浸る間もなくザレた山肌を慎重に下り先に進む。

それでも布引岳でパシャ!


小川と化した登山道をパシャ!


左手奥に雷を聞きながら歩を進めると、、

冷池(つめたいけ)山荘着。  玄関前の軒下でしばし休憩。   小屋は結構混んでいた。


今日の宿泊場所、 種池(たねいけ)山荘へ向けて出発する。

さっきまでいた冷池山荘を見下ろす。  こんな場所に建ってます。


こんな天候でも続々と登ってきます。  冷池山荘に泊るとのこと。

右手奥がこれから登る爺ケ岳。

爺ケ岳中峰登頂。      (雨ため途中の写真なし)


爺ケ岳南峰登頂。      (同じく雨ため途中の写真なし)


頂上はこんな感じ。    ここに石を高く積み重ねたきわどいケルンがありました。    

頂上にいた人との会話。  「これスゲー。  地震の時、崩れなかったのかなー」  と。。

本日の宿泊場所、 種池山荘キャンプ場へ向かいます。


で、 ここで昼に分かれた青年と昨日五竜C場で2~3会話した方(埼玉のM氏)とバッタリ再会。

M氏曰く 「この時間なら扇沢登山口まで下れるかも。そこにクルマを置いてあるので大町駅まで乗せていきますよ」 と。

僕と青年は即答を避け、 とりあえず種池山荘まで下りることにした。   (山荘まで結構飛ばした)

種池山荘着。  この時点で全身濡れネズミ。   (古いゴア合羽ため下着まで冷たい)


ここで先行到着していたM氏と地図と時間とを相談。 
地図上2時間30分強、 飛ばして2時間。
現在時刻14時40分。 到着時刻16時40分と予測。  下山を即断。
(青年はもうバテバテで種池山荘にテント張ると後方で言っていたのでここにはいない)

「こんな濡れネズミ、テントの中でも不快極まりない。 寒いし風邪引きそうだし今日はもう帰ろう」 が第一の理由。

M氏の足は速くどんどん先に行ってしまった。  
後で確認したのだが毎日10キロは走っているらしい。   どうりで。

ここで熟考。   雨で濡れた石場の下り道、 焦って転んで怪我でもしたら大変なことになる。
見ず知らずの僕のために一足先に下山しクルマを下山口まで持って来ると言っていたM氏に多大な迷惑をかけることになる。 
2時間とみていたのだが、ここは絶対安全無事に下山が必須。 なので無理せず慎重に下りることにした。
(それでも結構飛ばしたが。  それでも90%の力で下りました)

扇沢を見下ろし、、


ひどいガレ場を過ぎ、、  (今にも頭上に石が落ちて来そうなガレ場だった)





この天候、 今日は八ヶ岳は見えなかったよ。


で、 そしてキッチリ約束の2時間で無事下山完了!   &  12時間の激歩完了!!

約束どおりM氏が待っていてくれました。   感謝です。


ここから1キロ上の扇沢Pまでクルマを取りに行き、着替え、そしてここで待っていてくれたのです。
こんな見ず知らずの僕のために。 昨日五竜山荘キャンプ場でほんの少しだけ会話した僕のために。。
(結果OKだが途中怪我でもしたらホントとんでもないことになってかもしれない。携帯番号も知らないしで)

これも次へのステップ(糧)としよう。  
ということで、 今回はお言葉に甘えさせていただきました。 本当にありがとうございました。

ザックを荷室に置き濡れたまんまの恰好で助手席へ、 そしてJR信濃大町駅へ。 (すみません)


JR信濃大町駅着。    展開 早っ!   (^^;


今日はお祭りの日でした。  なかなかいい雰囲気でしたよ。 
トイレで頭を洗い、 体を拭き、 靴に付いた泥をさっと水洗いしカッコいい山ボーイに変身完了。 (爆)
 
17時44分発の南小谷駅行きの電車に乗り込みます。  (大町駅 ⇒ 白馬駅まで480円)


本日の世界の車窓からは、 ここ、信州白馬からお届けしております。   2両編成ガッタンゴットン♪


あっという間にJR白馬駅着。     いつも思う、 あの激縦走は何だったんだか・・。


さてさて、、  八方行きのバスの時間はと・・      おー、 17:20発とな。


        ぬわにー!!!

山ボーイが、 とほダーに変身した瞬間です。。。   (大泣)

この二日間最大の難所、 八方尾根スキー場第三無料駐車場までの登山道。   核心部です。

こんな険しい所を行き、、   (山の上にはいなかったクルマに気を付け)

あー  塩舐めたい。

過ぎ行くクルマから  「八方Pまでかい? 乗せてくよー」   なーんて誰も声を掛けてくれないし。
この時間、 山ザック背負って頭にタオル巻き、パチパチ写真撮りながら歩いている奴はオレ一人じゃてな。

えっ??   あなたたちはもしかして、、  八方くんに五竜くん、 そして奥に鹿島くんかい??


なんで晴れてるの!?     数時間前、 あそこで格闘していた僕の立場は・・

各ペンションからは団欒の灯りや美味しそうな焼肉の匂いが漂ってきて。。


辿り着いた場所は・・    「命の水」

若かりし頃のスキー狂時代からある水場。    数杯飲み干しました。

あちこちに停まっているBMW軍団。    今頃は宴会だろう。


そんなことを思いながら歩を進めると・・

ハイ、 無事帰着完了です。    ジム、 待たせたな。


五竜岳がことのほか光って見えて、 それはそれは眩しかったぜ。   これからは後光岳と呼ばせてもらうよ。 


二日間、 お疲れさまでした。     夏休み第一弾、 おしまい。


--------------------------

special Thanks.    埼玉の健脚Mさま。



コメント (5)

五竜岳、鹿島槍ヶ岳  Vol.1

2011年08月08日 11時30分32秒 | 山歩き

8/5(金) ~ 8/6(土)    五竜岳、 鹿島槍ヶ岳に登ってきました。

五竜岳
 それはまるで岩のコブだらけの筋骨隆々といった上体を現している。 (中略)
 それこそ大地から生まれたようにガッチリしていて、ビクとも動かないと言った感じである。
 これが五竜岳だ。

鹿島槍ヶ岳
 鹿島槍は私の好きな山である。 (中略)
 北槍と南槍の両峰がキッとせり上がっていて、その二つをつなぐ、やや傾いた吊り尾根、
 その品のいい美しさは見倦きることがない。
                               深田久弥 「日本百名山」 より抜粋引用。

------------------------------------------

2011夏休み第一弾です。   

木曜夜まで天気予報と天気サイトを睨めっこ。 台風9号はは西方面へ外れ10号は温帯へ。
目的地の北アは金曜と日曜は曇りだが土曜は晴れの予報。 土曜は縦走のハイライト、その土曜が
晴れなら行くしかない。  会社退社帰宅後準備し、 21時過ぎ自宅出発。

1時過ぎ、  八方スキー場第三駐車場着、仮眠。 (駐車無料)
6時起床。  軽食ストレッチ&トイレ済ましゴンドラ乗り場へ移動。

本日のゴンドラは7時始発。 ちなみに明日土曜は繁忙期5時30分発。 
この1時間30分の差は大きいがきっと人出もスゴイだろう。なのでそれを予測し
金曜休みを取って一足先に登った次第。  (行く先々で案外空いていたので結果OK)

八方ゴンドラ、 アルペンクワッド、 グラートクワッドの3本を乗り継ぎ登山口へ。
(往復2,600円、 片道1,400円。   勿論片道の1,400円券購入)

6時50分チケット発売、 7時始発。    僕は7時4分に乗車できました。

最後のリフト下りた所にある登山口。     ここから扇沢まで2泊3日の予定で縦走します。


白馬47スキー場と白馬村。     少し登って振り返り。

明日の土曜、年に一度のBMWバイカーズミーティングの日。 全国からBMWバイク乗りが47スキー場へ集まる。 
白馬の街はBMW一色になります。  僕も数年前参加しました。    懐かしいです・・。

お馴染み、 目鼻口ケルン。 (笑)


八方池を望む。   もう少し歳を取ったらこの辺を散策して1日を終える、 のもいいですね。

(白馬岳はガスの中)

スーパーライトウェイト仕様にしてみました。


今回は岩場を歩くため、 なるべく張り出しの少ないザック装備&軽さを実現すべく熟慮した結果。
30Lザックにキャンプ道具一式、 そして3日分(予備含む)の食糧入れて14kgに抑えました。
(ゴンドラ乗り場で手荷物の重量測定  ⇒ 結果15kg以上で200円だったかな?が加算)



五竜岳遠望。   この方とはこの後抜きつ抜かれつ終始行動が一緒になる。 登山歴20年。


丸山ケルンで一休み。

小蓮華岳、 白馬岳、 杓子岳、 白馬鑓ケ岳、 そして天狗ノ頭(たぶん) 遠望。

※白馬三山・・ 白馬岳、 杓子岳、 白馬鑓ケ岳。

そして天狗ノ頭から降りれば急峻な不帰嶮へと続く。   (不帰:かえらずのけん)

「あそこ、 一度は歩きたいなあ。。」

※日本三大キレット・・ 不帰キレット(天狗ノ頭~唐松岳)、八峰キレット(五竜~鹿島槍)、大キレット(南岳~北穂)。

----------------------------------

ガスったお陰で怖さ半減? 


あっ!   もしかして今夜は雷雨かな。 (泣)      そんなに僕を見つめないでネ。  

(昨年の燕岳のトラウマが・・ )

唐松岳山荘着。   左奥が唐松岳。


唐松岳頂上から不帰キレットを見下ろす。  奥の山が天狗ノ頭。  中央が不帰一峰、 二峰、 三峰。  

いつの日か、 歩きたいです。  

皆さん弾けてますねえ、、  頂上満喫!!     若さ爆発って感じでグー。   


唐松岳山荘まで戻り腹ごしらえ。  その後本日のメイン路に向けて出発です。


いきなりこれです。   慎重に進みます。


右下は、、


背中ヒューヒュー     (ヘタレため半分泣)
 

五竜に向けて突き進みます。    (五竜岳は雲の中)


スゴイ落ち込み、 下全然見えず。


「可憐」    こんな所で、 この時期だけ、 毎年毎年精一杯咲いている。    ガンバ!!


あともう少し。。      オレもガンバ!!!


五竜山荘無事着。




五竜岳はガスガスで全然見えませんでした。   明日に期待です。
傾斜のあるサイトにテント張ってしばし体を休めます。

五竜君、 それでも少しだけ顔を見せてくれました。    (^^v

(1回目のプッハー♪)

テントの中で入念なストレッチ & 昼寝。

そして楽しい夕食。。     僕の手作りのおにぎり。   (テキトー。(爆))

(もちろん 2回目のプッハー♪  付き)

夕食後、 回りが明るくなってきたのでテントから外に出てみた。

剱岳方面の空が・・      明日は期待できるかも。

(真下が僕のスィートホーム)

「明日、 君に登る」


小屋泊の皆さんも外に出ては歓声を上げています。  


その後は雨が降ったり止んだり。  そしてお決まりの遠雷が・・。

今日一日安全無事に終わることができました。
天候は時の運、 まあ仕方ない。  明日に期待。

20時過ぎ就寝。   おやすみなさい。。。     



クールダウン

2011年08月07日 14時00分15秒 | 徒然

 今朝5時起床。  普通にラジオbeyFMのスイッチON。

 お馴染みのオーシャントライブ、  モーニンググルーブが流れている。

 6時過ぎ、 雨で濡れたテントやザック、 合羽、 登山靴、 他諸々庭に並べて天日干し。

 湿ってたクルマ内、 こちらも窓全開にして車内も通気。

 13時過ぎ、 裏山方面の空は真っ黒。   そしてお決まりのゴロゴロゴロ~♪

 カラッカラに乾いた登山用具に防水スプレーをかけ陰干し、 以降パッキング。

 こうした安堵の刻に思い起こされる昨日の山行。  

 強行軍を終えて無事辿り着いた八方駐車場とその後入った地元の温泉。


 「雷と蝉の声を聞きながらフツーに過ごせる日曜の午後」   安全無事に帰れた翌日のこの普通さがいい。。 

 で、、  この瞬間に次週の山行が頭をよぎる。

 疲れても、 足が痛くても、 心臓バクバクはち切れそうでも、 夜通し走り眠くても、 冷たいビール我慢しても、、

 また山に行きますよ。




本日は完全休養日ッス。。


コメント (1)

五竜岳、 鹿島槍ヶ岳ダイジェスト

2011年08月07日 02時03分18秒 | 山歩き

8/5(金) ~ 8/6(土)  

一泊で後立山を縦走してきました。   いつものようにダイジェスト版です。

唐松岳。


日の出。    五竜岳登攀中。


五竜山荘。


五竜岳。         剱と立山遠望す。


キレット小屋。


八峰キレット越えて・・

鹿島槍ヶ岳北峰。


鹿島槍ヶ岳頂上。 (南峰)       双耳峰。


山小屋通過。


爺ケ岳中峰。


爺ケ岳頂上。 (南峰)         ここも双耳峰。


きわどいケルン。            崩した人はきっと大ひんしゅくモノ。 (笑)


山小屋通過。


扇沢を見下ろす。


無事登山口着。


鹿島槍ヶ岳から雨が降ったり止んだり。   
しかし冷池山荘(つべたいけ)辺りからはどしゃ降り。
それでも爺ケ岳周辺は止んだりしてガスも少しだけ切れ。

でも、、、     鹿島槍ケ岳はリベンジ要すかなあ。。。


今夜のUPはこの辺で。。    もう寝ます。。。     詳細はまた後日・・・。




コメント (2)