saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

欲しい数量が言える表現です。

2016-07-26 09:13:42 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は欲しい物の量や数を正確に表現する言い方が主なテーマでした。


例えば不特定のワインを一本欲しい場合には「Ich haette gern eine Flasche Wein.」と言えばいい訳です。


また数えられるもの・量り売りのもの・切り売りのもの・容器に入って売られているもののパターンを整理して覚えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢新聞 2016年7月10日号」を読みました。

2016-07-25 09:25:47 | ワイン

今月15日の金曜日に日帰りで訪軽した時に軽井沢駅の構内でこの軽井沢新聞の最新号を貰いました。


読んでみると(基本的に地元の方向けの新聞なので)軽井沢町民とその隣接する自治体に居住する方向けの記事がやはり比率が高い印象でした。


その中でも特に目を引いたのがシャンパーニュの雄として名高いテタンジェのフェアが来月軽井沢町内の12店舗で開催される事でシャンパーニュのメゾンの経営戦略等を(世界的リゾート地として名高いこの軽井沢という地域を狙って開催すると思われますが)つい感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年は4回目の「カーン ケバブ ビリヤニ」さん訪問でした。(東京都中央区)

2016-07-24 13:49:42 | グルメ




今日は日曜日なので午前中は埼玉県久喜市の「百観音温泉」で天然温泉とサウナを堪能した後で上野東京ラインで新橋駅に移動しました。


新橋でワインを購入した後でまた少し久しぶりに此方のインド・南アジア料理の「カーン ケバブ ビリヤニ」さんでランチを頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「季節の野菜ビリヤニセット」(1340円)でした。


食べてみるとコリアンダーやカルダモン等のホールスパイスがふんだんに入っていて、サービスで頂いた(恐らくですが)大根&豆カレーもクミンのニュアンスが強く辛口のBacchusかKernerをグラスで欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年初の「うなぎや 東條」さん訪問でした。(茨城県水戸市)

2016-07-23 14:31:33 | グルメ




今日の午後は少し久しぶりに水戸市赤塚地区にやって来ました。


今回の昼食は(一昨年も1回訪問していましたが)此方の鰻・和食の「東條」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「うな重 並」(2250円、お吸物・お新香付き)でした。


食べてみるとタレは薄めで蒲焼き自体もふっくらしていて比較的好印象だったのですが非常に残念な事に僕にとっては肝心要の山椒がかなり古いものでした。


(今回は店員さんに直接確認したのですが)因みにドリンクメニューにワインは一切ないとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年は2回目の「中国料理 金源」さんランチ訪問でした。(茨城県石岡市)

2016-07-22 13:39:07 | グルメ


今日のランチはまた少し久しぶりに此方の中華料理の「金源」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の日替りの「B トマトの玉子」(550円)でした。


食べてみると(塩気はやや感じましたが)素直なトマトと溶き卵の味わいがあって残糖が少しあるKernerをグラスで欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする