goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「中華料理 ハルピン」さん初訪問でした。(栃木県宇都宮市)

2017-08-26 15:02:42 | グルメ




昨日の夕食は此方の中華料理の「ハルピン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「マーラー刀削麺」(880円)でした。


食べてみると今回のマーラー刀削麺ですがスープ自体は恐らく醤油ベースと思われるのですが四川料理らしいビリビリした辛さがあり、麺自体も小麦自体の旨さがある印象でした。


因みにドリンクメニューにはワインの記載はありませんでしたが一番下の写真のようにサントリーの赤玉パンチはグラスで450円で用意があるとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール度がありながらもエレガンスが感じられる2015年のBadenのロゼワインです。

2017-08-25 14:55:20 | ワイン


先月29日の土曜日にこのBadenのOberbergenにあるWeingut Franz KellerのSpaetburguder Weissherbstを飲みました。


飲んでみるとアルコール度が13度ある為かボリューム感と控えめな果実のニュアンスがあり、やや重厚な印象もありました。


このワインにはお寿司なら赤貝とのマリアージュを試してみたくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年は4回目の「ナタラジ 銀座店」さん訪問でした。(東京都中央区)

2017-08-24 13:38:11 | グルメ




今日は木曜日で平日ですが仕事が休みになったので都内に出ることにしました。


新橋でワインを購入した後でまた少し久しぶりに(今月は2回目の訪問になりましたが)ランチを此方のインド自然派料理の「ナタラジ」さんで頂くことにしました。


今回の日替りカレーですが特に印象に残ったのが恐らくオリジナルの「ナタラジ・ベイガンカレー」で茄子の苦旨さと大豆ミートの恰も本物のお肉を食べているかのようなアミノ酸的な美味しさがあり、軽いタイプのシラーのワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナムティップ」さん初訪問でした。(栃木県宇都宮市)

2017-08-23 14:14:03 | グルメ




今日のランチは此方のタイ料理の「ナムティップ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Cセット」(税込1080円)でスープはトムヤンクンにしました。


食べてみると今回のメインのパッタイですが麺自体は少し柔らかめではありましたが量は多めで比較的優しい味わいでトムヤンクンも(酸っぱさは結構強めでしたが)辛さは控え目で日本人にある程度合わせてある印象でした。


因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンニンと酸を同時に感じる2014年のブルゴーニュワインです。

2017-08-22 14:11:25 | ワイン


先月26日の水曜日にこのブルゴーニュのシャンボール・ミュジニーに本拠地があるドメーヌ・ユドロ・バイエのACオート・コート・ド・ニュイを飲みました。


飲んでみると比較的高い酸が感じられながらも意外にタンニンもありましたがするすると飲むことが出来ました。


このワインには軽めのチェダーチーズが良く合う印象でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする