saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

平成30年初の「おぎのや JR横川駅店」さん訪問でした。(群馬県安中市)

2018-09-25 13:23:44 | グルメ





昨日の午前中は軽井沢駅前からJRバス碓氷線で横川に移動しました。


そしてJR横川駅傍にある「おぎのや」さんの立ち食いそばコーナーで間食代わりに温かいお蕎麦を頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「親子そば」(550円)でした。


食べてみるとこの「親子そば」ですが優しいつゆの味わいとハムのような鶏肉の食感とふわとろな温泉卵の天ぷらが混ざり合って円やかさが楽しめて軽いタイプでfeinherb表示があるFrankenのMueller-Thurgauのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年は2回目の「ふじ喜」さんでした。(長野県北佐久郡軽井沢町)

2018-09-24 10:11:56 | 旅行





昨日の午後はまた中軽井沢にあるハルニレテラスにある「星野温泉 トンボの湯」で天然温泉とサウナと飲泉を堪能しました。


そして此方の宿に戻りWeingut VolsのWiltingenのOrtsweinと信州のそば粉入りおやき等とのマリアージュを堪能しました。


先程朝食を頂いてチェックアウトしたのでとりあえず一旦都内を目指すことにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の「うな藤」さん訪問でした。(長野県小諸市)

2018-09-23 11:51:00 | グルメ





今日の午前中は御代田からしなの鉄道で軽井沢に戻り、今夜宿泊する宿にSaar Rieslingや着替え等を預かって貰いまた小諸に移動しました。


今回の昼食は(約半年ぶりの訪問でしたが)鰻割烹の「うな藤」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「うな重 梅」(2360円)と「鰻 白焼」(1720円)でした。


食べてみると今回此方のお店で白焼きは初めて頂いたのですが脂分とジューシーさが感じられながらも意外にあっさりした味わいでややアルコール度が高めのBadenのWeissburgunderのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年は5回目の「ココラデ 御代田店」さん訪問でした。(長野県北佐久郡御代田町)

2018-09-23 08:46:03 | グルメ





今日・明日とカレンダー通り連休になったのでまた軽井沢&信州旅行をすることにしました。


栃木県宇都宮市内某所から大宮・軽井沢経由でまず御代田にやって来ました。


また今回の朝食は此方のベーカリーカフェの「ココラデ」さんで頂くことにしました。


今回頂いた中で初めてだったのがチーズスティックで胡椒等のスパイスが強めになっていておつまみとして向いているように思われて軽いタイプのピノ・ブランかピノ・グリのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13回目の「劉福家」さん訪問でした。(栃木県宇都宮市)

2018-09-22 07:56:19 | グルメ





昨日の夕食はまた少し久しぶりに此方の中華料理の「劉福家」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「麻婆豆腐定食」(980円)でした。


食べてみると今回のメインの麻婆豆腐ですが最初は割とマイルドなのですが後からピリ辛さが感じられてタンニンが控え目なシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする