saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

今年で10年目の滑らかな味わいのモレ・サン・ドニ村名ワインです。

2019-06-25 01:07:32 | ワイン



今月22日の土曜日にこのブルゴーニュのニュイサンジョルジュに本拠地があるアラン・ミシュロの2009年ヴィンテージのモレ・サン・ドニ村名ワインを飲みました。


飲んでみると今年で10年目を迎えた為かバリックのニュアンスは柔らかく、滑らかなピノ・ノワールらしいほんのりとした甘さがありました。


このワインには鮪の赤身のお刺身が良く合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リアルワインガイド 第66号」を一通り読みました。

2019-06-24 01:16:20 | ワイン




今月16日の日曜日に「銀座 蔦屋書店」(東京都中央区)でこのリアルワインガイド誌の最新号を購入しました。


今回の巻頭テーマは白ワインでした。


この号のティスティングレビューで日本のコーナーでトップバッターは(最近かの「神の雫」で取り上げられましたが)山梨県塩山市の奥野田葡萄酒醸造さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11回目の「セルパ」さん訪問でした。(栃木県栃木市)

2019-06-23 10:02:39 | グルメ





一昨日金曜日の栃木県栃木市郊外某所最後の夜はまた栃木市大平地区に行くことにしました。


まず買い物をした後で夕食を此方のインド・ネパール料理の「セルパ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「B セット」(600円)と単品で「マンゴーラッシー」(300円)でした。


飲んでみると今回のマンゴーラッシーですが酸味が程好く感じられてNahe辺りの上品な甘口のRieslingを思わせる味わいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマラヤカレー栃木」さん初訪問でした。(栃木県栃木市)

2019-06-22 12:17:27 | グルメ





今日は仕事の都合で(約7ヶ月弱程住みましたが)栃木県栃木市郊外某所から同県佐野市へ引っ越しすることになりました。


荷物の搬出の後で旧栃木市エリアに移動してランチを此方のインド・ネパール料理の「ヒマラヤカレー栃木」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Bセット」(税抜880円)でした。


食べてみると今回のレギュラーメニューのほうれん草チキンカレーは割とマイルドでありながらもピリッとした辛さがある洋風カレーに近い味わいで、ライスは日本米でしたが恐らくバターで炊かれたと思われるパラパラした食感がありました。


因みにドリンクメニューにワインはフランスの「サン・ヴァンサン」という銘柄のものが赤・白共にグラスで用意があるとのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の「台湾料理 福味居」さん訪問でした。(栃木県佐野市)

2019-06-21 07:35:02 | グルメ





昨日のランチはまた此方の台湾料理の「福味居」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の日替りの「白菜黒胡椒炒め」(税抜500円)でした。


食べてみると今回のメインの白菜の黒胡椒炒めですが黒胡椒からのピリッとした辛さのアクセントが強く、軽いタイプのシラーのロゼワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする