saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

9回目の「ワンコインカレー」さん訪問でした。(栃木県佐野市)

2020-04-25 05:41:22 | グルメ





昨日の夕食は(今月は3回目の訪問でしたが)また此方のインド・ネパール料理の「ワンコインカレー」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「マトンビリヤニ」(税抜500円)と「タンドリーエビ 2pc」(税抜500円)でした。


食べてみるとこのタンドリーの海老ですがスパイス液はやや深めに漬け込まれていて比較的ジューシーで、lieblichな味わいのFrankenのSilvanerと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青竹手打ち佐野ラーメン しまだや」さん初訪問でした。(栃木県佐野市)

2020-04-24 04:02:38 | グルメ





昨日の夕食は此方の佐野ラーメン&餃子の「しまだや」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「手打ち塩ラーメン」(税抜727円)と「手作り餃子」(税抜291円)でした。


食べてみるとまず塩ラーメンですが麺は典型的な佐野の縮れ麺でスープは醤油のニュアンスが感じられて、餃子は餡はジューシーで皮はパリパリした食感が好印象でした。


因みに一番下の写真の通りドリンクメニューにワインはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年は3回目の「セルパ」さん訪問でした。(栃木県栃木市)

2020-04-23 02:46:55 | グルメ





昨日はとある用事の為栃木市藤岡地区へ行くことにしました。


その途中で旧大平地区へ立ち寄り、昼食をまた(今月は2回目の訪問でしたが)此方のインド・ネパール料理の「セルパ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのはまた写真の「Bセット」(600円)と「マンゴーラッシー」(200円)でした。


今回のサブジ(お総菜)はジャガイモや野菜のミックスでネパール料理らしいスパイシーさはありながらも特に人参からの仄かな甘さも感じられて、軽いタイプのlieblichなMueller-Thurgauの白ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年は8回目の「富士エベレストレストラン&バー」さん訪問でした。(栃木県佐野市)

2020-04-22 03:39:14 | グルメ





昨日の夕食はまた此方のインド・ネパール料理の「富士エベレストレストラン&バー」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Bセット」(税込1200円)でカレーは日替わりのチキン&アスパラにしました。


今回のチキン&アスパラカレーですが食べてみると基本的にはトマトからの味わいが強めで、カルダモンや針生姜からの鮮烈さも感じられて、軽いタイプのMueller-Thurgauのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のチャレンジ編でした。(ビアガーデン編)

2020-04-21 05:03:58 | ドイツ語講座


昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は4月に練習してきたフレーズを使ってビアガーデンでミッションに挑む内容でした。


またワインや料理の感想を伝える言い方もおさらいしておきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする