saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「ヒーローズキッチン」さん初訪問でした。(群馬県伊勢崎市)

2023-07-21 08:13:21 | グルメ





今月17日の連休最終日は伊勢崎へ行くことにしました。


ランチを此方の和洋食の「ヒーローズキッチン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「特選ミニうな重」(税込2200円)でした。


食べてみると今回のこのミニうな重ですがタレは少々あっさりしていて鰻の身自体は淡白で、肝心の山椒は残念ながら古いと思われるものでした。


因みにランチのドリンクメニューにはワイン等酒類の記載はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種類や性質を質問出来る言い方です。

2023-07-20 08:31:07 | ドイツ語講座

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はWas fuer ein〜という3つの単語で「どんな〜」という種類や性質を尋ねる言い方が主なテーマでした。


(またいつ次回ヨーロッパに行けるかは全く判りませんが)また通常通り楽しみながらドイツ語学習を続けていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8回目の「ガガキッチン」さん訪問でした。(茨城県東茨城郡大洗町)

2023-07-19 07:59:03 | グルメ





今月16日の日曜の午後は水戸から大洗へ移動しました。


ランチを(元号が令和になってからは初めての訪問でしたが)此方のインド・ネパール料理の「ガガキッチン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Cセット」(税込1099円)でカレーはレギュラーメニューのダールにしました。


食べてみると今回のこのセットですがチキンティッカは小ぶりではありながらもジューシーでシークケバブはドイツのチューリンガーヴルストのような見た目とサラミのような旨味があり、ダールカレーは恐らくトマト入りの比較的スパイシーさが目立つ味わいでした。


(具体的な銘柄は判りませんでしたが)ドリンクメニューのワインは写真の通りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10回目の「ロイヤルカレーショップ」さん訪問でした。(栃木県小山市)

2023-07-18 07:51:21 | グルメ





今月15日の連休の土曜は水戸へ行くことにしました。


その途中で小山に立ち寄り(約2年強ぶりの訪問でしたが)ランチを此方でインド・ネパール料理の「ロイヤルカレーショップ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「パニール」(税込780円)でした。


食べてみると今回のこのパニールカレーですがメインの具材のパニールがある意味高野豆腐のような食感と味わいで、軽いタイプのロゼワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回目の「ALH レストラン」さん訪問でした。(群馬県館林市)

2023-07-17 09:39:01 | グルメ


今月14日の金曜の昼食は此方のミャンマー・マレーシア料理の「ALH レストラン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Fried Fish Curry」(税込1200円)でした。


食べてみると今回のこのプライドフィッシュカレーですが揚げた魚の中華風あんかけのスパイシーバージョンといった印象で、ほんの若干残糖があるロゼワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする