ライトフロウズノウト 今日の1ページにようこそ♪
一月 大寒 一番寒い!と言われる季節に
入りましたが
今日日中は比較的穏やかで 私は
一日大阪市内のほうに出かけておりました
午前中~合唱の練習に参加させていただき
大阪天満宮お参り(家のご縁いただいて来た
神社さんで その感謝お伝えと 英語講師として
生徒さんと私の学業精進のお願いと)
そして
地図で見ると 意外と近かったので
少し南に歩いて、北浜~中之島のほうへ、
そして梅田に戻って
映画「ボヘミアンラプソディー」
やっと見る事が出来ました
天満~北浜界隈 それほど歩きなれては
いないのですが
中之島あたりの川沿いの景色が好きなので
近くに用事の時には
少し回り道になっても
歩いてみたりします
大阪天満宮~天神さんから北浜 すぐに
歩ける、というのは今日初めて
知りました
今日は天気が良かったおかげで
川の上 カモメ?のような鳥 数羽と
飛行機が飛んでいくのが
青空に映えて 良く見えました
帰り道 夜空にお月様今日は
とても綺麗な薄紅と白の月光
時折見上げながら帰って
しばらくクイーンのCDを聴いていた
映画は評判通りとてもとても良かったです
クイーンの楽曲 私の英語学習の道のりを
ずいぶん助けてくれたのですが 長くなるかもしれないので
そのお話はべつの機会に…
そして
今日のお話少し長くなりましたが
一月の月の詩 纏まってきたので
続いて載せてみます
まだ”銀河鉄道の夜”で道半ばの記憶が
残っているような感じが
少しします
よかったらお付き合い
ください
写真は 少しイメージ違いますけれど
フリー画像で 綺麗なのがいくつも見つかったので
何枚かつけています
【 一月の水の詩:氷の鐘 星の声 】
常闇ではない
そこがもし
自分の指先さえ
見えないほど
暗くても
声の反射が
どこからも無いほど
静かでも
球の形に広がる
重い夜霧の中
踏み出せず
ただ一人
いるようでも
宙の彼方の最初の星は
瞬き続けて
ひとりの命の
行方を照らす
幾億光年先の
星の光
あまりに遠い道標
でも
透明な問いの言葉が
氷の鐘のように
響くとき
星の声は
同期して
ひとつの扉の位置を
報せる
扉の向こう
広がる景色の
暖かさ
だれより
孤独な
そのひとのもの
環状星雲 (左)エリダヌス (右)クジラ座
フランスの修道院のステンドグラス
一月 大寒 一番寒い!と言われる季節に
入りましたが
今日日中は比較的穏やかで 私は
一日大阪市内のほうに出かけておりました
午前中~合唱の練習に参加させていただき
大阪天満宮お参り(家のご縁いただいて来た
神社さんで その感謝お伝えと 英語講師として
生徒さんと私の学業精進のお願いと)
そして
地図で見ると 意外と近かったので
少し南に歩いて、北浜~中之島のほうへ、
そして梅田に戻って
映画「ボヘミアンラプソディー」
やっと見る事が出来ました
天満~北浜界隈 それほど歩きなれては
いないのですが
中之島あたりの川沿いの景色が好きなので
近くに用事の時には
少し回り道になっても
歩いてみたりします
大阪天満宮~天神さんから北浜 すぐに
歩ける、というのは今日初めて
知りました
今日は天気が良かったおかげで
川の上 カモメ?のような鳥 数羽と
飛行機が飛んでいくのが
青空に映えて 良く見えました
帰り道 夜空にお月様今日は
とても綺麗な薄紅と白の月光
時折見上げながら帰って
しばらくクイーンのCDを聴いていた
映画は評判通りとてもとても良かったです
クイーンの楽曲 私の英語学習の道のりを
ずいぶん助けてくれたのですが 長くなるかもしれないので
そのお話はべつの機会に…
そして
今日のお話少し長くなりましたが
一月の月の詩 纏まってきたので
続いて載せてみます
まだ”銀河鉄道の夜”で道半ばの記憶が
残っているような感じが
少しします
よかったらお付き合い
ください
写真は 少しイメージ違いますけれど
フリー画像で 綺麗なのがいくつも見つかったので
何枚かつけています
【 一月の水の詩:氷の鐘 星の声 】
常闇ではない
そこがもし
自分の指先さえ
見えないほど
暗くても
声の反射が
どこからも無いほど
静かでも
球の形に広がる
重い夜霧の中
踏み出せず
ただ一人
いるようでも
宙の彼方の最初の星は
瞬き続けて
ひとりの命の
行方を照らす
幾億光年先の
星の光
あまりに遠い道標
でも
透明な問いの言葉が
氷の鐘のように
響くとき
星の声は
同期して
ひとつの扉の位置を
報せる
扉の向こう
広がる景色の
暖かさ
だれより
孤独な
そのひとのもの
環状星雲 (左)エリダヌス (右)クジラ座
フランスの修道院のステンドグラス