教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ミンミンゼミなく森

2020年08月25日 | 生き物

引越しに伴う手続きはほとんど終わりましたが
車検証の住所変更が思いのほかたいへん。
経験がないためネットで調べたら書類の書き方がかなり複雑!
予習なしで行ったら陸運局で途方にくれること間違いなしです。


親切に情報をネットにあげてくれている方が多くて助かった。。
月末は混むそうなので来月早々挑むことにして、ホームセンターに
行ったついでにクヌギコナラ林がある公園を歩きました。


ここは数年前まで素敵な樹液レストランがあちこち開店していたのです。
その頃は木の周りは自然な状態でしたがフカフカに積み重なった
枯葉をブロアーで吹き飛ばし冬も地面を露出させるようになってから
昆虫が激減したように感じます。ナラ枯れ病の木も増えていてショック。


この日出会った甲虫はこの小さなカブトムシ1匹のみ
以前はクロカナブンもたくさんいたのに。


今はミンミンゼミが優勢


頑張って鳴いていたミンミンゼミのオス
横から見るとコロンと丸い♪


こちらもまん丸、コゲチャオニグモ


蝶はこのコミスジ、ムラサキシジミ、ナミアゲハ
数回見たのはサトキマダラヒカゲ、アカボシゴマダラ


手前にヤブミョウガの実、中間にヨウシュヤマゴボウの実、奥にタケニグサの実。
ヤブミョウガ以外は有毒植物。


タケニグサのオレンジ色の汁はいかにも毒々しくあまり触れませんでしたが
ヨウシュヤマゴボウの汁ではティッシュを染めて遊びましたっけ。

早春にはヒキガエルが集結しカワセミやカモ類がいた池を埋め立て
つくった芝生に人影はなく、昆虫が減って野鳥も減った。。
訪れるたび静かになっていく公園に言い知れぬ寂しさを感じました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする