5年前は今ほど蝶が好きでなかったので
南房パラダイスの蝶館の記憶はあいまいで
ふれあい動物広場のカラフルなコンゴウインコの記憶ばかり・・
園内にはほとんど人がいなくての~んびり。
ぜひ動物とふれあいたかったのだけれど出発の時間が迫り来る!
泣く泣く蝶館だけ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/2310911ba1010033b7c1d9ec70d58414.jpg)
前回はオオゴマダラの金色のサナギを見たような。
今はどんな蝶が見られるのかワクワクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/0a7ab71e1fe04d7591cf3d7fdf60af3e.jpg)
南房パラダイスの蝶館の記憶はあいまいで
ふれあい動物広場のカラフルなコンゴウインコの記憶ばかり・・
園内にはほとんど人がいなくての~んびり。
ぜひ動物とふれあいたかったのだけれど出発の時間が迫り来る!
泣く泣く蝶館だけ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/2310911ba1010033b7c1d9ec70d58414.jpg)
前回はオオゴマダラの金色のサナギを見たような。
今はどんな蝶が見られるのかワクワクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/0a7ab71e1fe04d7591cf3d7fdf60af3e.jpg)
まさにパラダイス!
大きなシロチョウ、ツマベニチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/19735984c661ce1d942adc45c7c35368.jpg)
鏡のように銀色で、周りを映しているので
透きとおっているように見える素敵なこの蛹は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/8b107d1073795f303c5a35667754ac2e.jpg)
このツマムラサキマダラのものです。
この青色にうっとり・・・
オオムラサキのオスの青色より深い紫群青♪
オオムラサキは別のハウスで越冬中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/dcbc6283a8f7023382f0a128616b6a99.jpg)
母がパナソニックTZ-7で撮影したナガサキアゲハ
なんともいえない青緑色と朱色の組み合わせ♪
そのほかカバタテハやたくさんの幼虫を見ることができました。
もっと時間があれば・・
夢のようにはかなげにひらひらと舞う蝶を追いかけながら
何度も時間を確認して落ち着かない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/1adbe82724a7647e9c736846d3f19eb9.jpg)
時間を気にしながらも
母が枇杷ソフトを食べたいと言い出し
この旅最初で最後のソフトクリーム。
園内のビワソフトクリームはクリームというより
シャーベット系。お腹の底まで冷えました・・。
ばたばたと14時20分にパラダイスを後にし
富津館山道路を経て金谷港へ。
15時15分に到着し、なんと15時20分発のフェリーに
乗船できました!予定よりも1時間前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/490e8628ace8e27baa7a9c126511bd74.jpg)
さようなら南房総
また来るね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/55d057df230d958ab23354f83e6b47ac.jpg)
金谷港で見るはずだった夕日は
少々高い位置だけれども船上で味わうことができました。
久里浜港に着いたのは16時。
三遊亭圓歌の名作“中沢家の人々”で
大爆笑しながら自宅へ車を走らせたのでした。