教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ハナイカダなど晩春の花

2020年04月29日 | 散歩

今月の画像を見直したら、蕾を撮影しているものがありました。


4月のはじめのハナイカダの蕾。
後でこの花が雌雄どちらかを確かめに再訪しようと思っていました。


4月中旬、すっかり葉が展開していました。


この花は雌花、雌雄異株なのでこの株は雌株のようです。


小さなアリやアブがやってきており


枝のぶりをしたシャクトリムシも見られました。
実が黒く熟す頃にはウィルスの流行がおさまっていますように。


ハナイカダの花を見た日、ミツバウツギの花にも出会いました。


ゴールデンウィークの今ごろが花盛りなのかな。


ツヤツヤのムサシアブミ


面白い形です。


ヒゲナガガの仲間が出てきたらもう初夏。

この森に楽々歩いていけるようもう少し体力をつけなければ。
近所の小さな公園も駐車場が閉鎖になっていました。今が正念場ですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サザンカ剪定と水辺の生き物 | トップ | 庭の小さな生き物たち »
最新の画像もっと見る

散歩」カテゴリの最新記事