教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

9月2回目の教室 雨宿りする生き物たち

2023年09月05日 | 教室風景

19日より作品展が始まるため、今月の教室日は9月前半に詰めました。
2回目となったこの日も続々と新作が完成し、雨のやみ間に撮影するなどしていたら
午前午後ともすっかり教室風景を撮影するのを忘れてしまいました。

雨がぱらついていた朝。
森を歩くとセミの声がまったく聞こえないことに衝撃を受けました。



目の高さに垂れ下がっていたオニドコロの雌花には雫が


オニドコロの雄花もびしょぬれです。

見つけられなくてやきもきしていた


コバノカモメヅルの花に今年も会えてほっとしました。


先端がちょっとねじれていて可愛い♪


ナンバンギセルも健在です。

いよいよ雨がしっかり降りだして


飛びまわっていたキタキチョウが葉裏で動かなくなりました。


ダイミョウセセリも雨宿り


ハンミョウも高いところにとまっています。


リスアカネはこのあと元気に飛んでいきました。

朝9時になるとようやくミンミンゼミが鳴きはじめました。


お昼休みには青空が出て、ツクツクボウシも激しく鳴きはじめました。
ものすごい湿度ですがいきなり秋は寂しいのでセミの声は嬉しい。

さらに嬉しい出会いがありました。


まず目に入ったのが左上の赤茶色の小さな球状のもの。
イソウロウグモの仲間の卵嚢だろうと思いよく見てみました。


真ん中には白くて大きな、これもクモの卵嚢。
以前見たスズミグモのものに似ています。

そして右側に小さなクモがいます。


足が長く腹部はとんがっています。
後ろの白い卵嚢周りには孵化した子グモがいるようです。


反対側からも。
先日見たアカイソウロウグモに似ているので帰宅後調べると、
このクモはチリイソウロウグモという名前でした。

クサグモの仲間やスズミグモなどの巣に入り込み、食べ物を盗み、
さらには宿主や宿主の子を襲ったりすることもあるそう。
この巣にはすでに主はおらず、子グモは食べられてしまうかも。。


チリイソウロウグモの卵のうは直径4mmほど。
孵化するまでお母さんが見守るのでしょうか。

母グモ、卵のう共に小さくてなかなかピントが合わず。
次回落ち着いて撮り直したいけれどまた会えるだろうか。。
4日後が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月最初の教室 久々のチャイロスズメバチ

2023年09月03日 | 教室風景

朝から青空が広がり日差しも強烈でした。


星のように光っていたのはセンニンソウの花


蕾がたくさんひかえていて見頃はこれから


盛りのオトコエシの花にはコチャバネセセリ

この日いちばん出会った蝶はアカボシゴマダラ
今年はまだゴマダラチョウを見ていません。

上郷森の家絵画教室は90日ぶり!9月1日から二学期が始まりました♪
お元気そうな皆さんの笑顔にほっとしました。

栄区民文化センターでの作品展が17日後に始まるので
出品作品を制作している方はラストスパートです☆

IさんとSさんがそれぞれ日本画作品を完成させました。
順次ご紹介いたしますのでお楽しみに☆

朝は過ごしやすいような気がしましたがやっぱり暑い!

クヌギの樹液にはチャイロスズメバチが集まっていました。
近所の公園でも何度か会っているので意外でしたが
スズメバチの中では遭遇率が低く、珍しい生き物なのだそう。

チャイロスズメバチの女王は自分で巣を作らず、モンスズメバチや
キイロスズメバチなど他のスズメバチの巣の女王を殺し、
その働きバチに自分の働きバチを育てさせるという習性をもっているそう。
この社会寄生行動、トゲアリもそうだったな~と思いだしました。

これから蜂の巣が大きくなる季節。気をつけなければ!


いつもとは違う場所でハンミョウに出会いました。
かくれたつもりの後ろ姿をパチリ。頭隠して尻隠さず♪


キツネノマゴにルリモンハナバチ♪

直径15mmほどでしょうか、10日前トリノフンダマシを見た場所に
空っぽになった卵のうがありました。


おそらくこの葉にいたトリノフンダマシが産んだ卵でしょう。
こんなに早く孵化するのかな?

この日は、前出のトリノフンダマシの仲間

体長10mm超え、立派に育ったオオトリノフンダマシにも出会いました。

水辺に行くと

トチカガミの白い花が咲いており、オオシオカラトンボや

シオカラトンボが見られました。
みずいろめがねがこの日の空を映しているよう。

大きなヤンマを見かけましたが撮影はできず。
飛ぶ生き物が多いと楽しくて猛暑をひととき忘れます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする