
プリトビチェ湖郡国立公園(世界遺産)




大小16の湖と90以上の滝が点在
公園内をハイキング予定のこの日
あいにく土砂降りの雨・雨・雨
危険もあるので、コースを大幅変更してのハイキング
場所によっては橋の際まで水があり歩くのも大変
前を歩いていた男性、足を滑らせて片足、水の中へ・・・
みな必死で歩きました
あいにく土砂降りの雨・雨・雨
危険もあるので、コースを大幅変更してのハイキング
場所によっては橋の際まで水があり歩くのも大変
前を歩いていた男性、足を滑らせて片足、水の中へ・・・
みな必死で歩きました
それでも、合間を見て写真を
レンズに雨があたり、点々と・・・
こここそ晴れて欲しかった!!
すばらしい景色と森林浴が出来ず残念無念
すばらしい景色と森林浴が出来ず残念無念
皆、ずぶぬれ状態で
ホテルに戻り、全て着替えて次の予定地ザグレブへ
ホテルに戻り、全て着替えて次の予定地ザグレブへ
ザグレブ
クロアチアの首都
ミロゴイ墓地



欧州で最も美しい墓地の一つと言われている
この墓地はドイツ人建築家ヘルマン・ボーレにより
造られたもので、内壁にずらりとお墓が並んでいる
造られたもので、内壁にずらりとお墓が並んでいる
大聖堂


13世紀から18世紀にかけて建立
高さ100m以上の尖塔が二つあり
市街の至る所から見られる
高さ100m以上の尖塔が二つあり
市街の至る所から見られる

聖マルコ教会

屋根にはクロアチアの国章と
ザグレブの市章が描かれている
ザグレブの市章が描かれている

あちらこちらにガス灯が

ドブログニクから135k
国境を越えて
ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタル(世界遺産)へ
(冬季五輪開催のサラエボが首都)
国境を越えて
ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタル(世界遺産)へ
(冬季五輪開催のサラエボが首都)
トルコの面影が色濃く残る
エキゾチックな街並み
エキゾチックな街並み

トルコ人の家

オスマントルコ時代の民家
この時代の生活様式を再現している
この時代の生活様式を再現している
コフキ・メフメット・バシナ・ジャーミアモスク

ネレトバ川沿いに建つ
スタリ・モスト「古い橋」


ネレトバ川に架かる橋
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中に破壊さたが
2004年に復興された
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中に破壊さたが
2004年に復興された
週末とあってかなりの人出

橋の上からネトレバ川を

橋の袂に置かれている石碑
オールドバザール

橋の手前向こう側にもみやげ物店やレストランなどが続く
この後は331k走り
プリトビチェ湖郡国立公園へ
ドライバー一人での運転です・お疲れ様

国境を越えモンテネグロの古都コトルへ
6日目にして雨
でも、コトルに着く頃には晴れました
6日目にして雨
でも、コトルに着く頃には晴れました
コトル観光(世界遺産)

城壁に囲まれた旧市街
聖トリフォン大聖堂

1166年・創建・ロマネスク様式
時の守護聖人聖トリフォンが祭られている
時の守護聖人聖トリフォンが祭られている
時計塔と武器広場

コトル湾

ドブログニク

町を一望できる場所で写真ストップ
すっきりとした青空にはならず
写真もいまひとつ・・・
写真もいまひとつ・・・
ドブログニク旧市街観光(世界遺産)
ペレ門(メインの入り口)

かっては日没になると鎖が巻き上げられ
門は固く閉ざされた
入場の時はかなりの混雑・帰りはひっそり
それにしても明るいです
フランチェスコ修道院

ロマネスクの回廊や
クロアチア最古で、現存するヨーロッパでは
三番目に古い薬局もある
クロアチア最古で、現存するヨーロッパでは
三番目に古い薬局もある
大聖堂

城壁観光


メインストリート・プラツァ通り
夕食後のほんのわずかのフリータイム
メインストリートから一本奥を歩いてみました
メインストリートから一本奥を歩いてみました

クロアチア第二の都市
スプリット(世界遺産)市内観光
スプリット(世界遺産)市内観光
ディオクレティアヌス宮殿
ローマ皇帝・ディオクレティアヌスの宮殿
1700年前の建物
1700年前の建物

復元図

北(金の門)南(銅の門)東(銀の門)西(鉄の門)

地下(昔は調理場や食糧倉庫として使われたそうです)
青銅の門~ペリスティルへ繋がる地下通路には
おみやげ物屋さんがいっぱい

かつて宮殿の中庭だったペリスティル(列柱広場)

大聖堂と鐘楼

前庭ではクロアチアの伝統音楽
「クラッパ」が唱えられていました
(男性4人によるアカペラ合唱)
(男性4人によるアカペラ合唱)

ナロドニ広場


フリータイムに鐘楼のてっぺんまで登ってみました
173段の階段
見事な吹き抜けになっていて、下を見ると
かなり怖い!!
173段の階段
見事な吹き抜けになっていて、下を見ると
かなり怖い!!

南の門前・壁側はカフェがびっしり
向かいの海側はプロムナード
向かいの海側はプロムナード
リゾートの雰囲気です

ドブログニグに向かう車窓より

今回、旅の始まりは快晴♪
北イタリア・ドロミテ渓谷(世界遺産)をドライブ
でも、初日にしてアクシデント
我々の乗ったバスが
スピード違反&書類不備により足止め
我々の乗ったバスが
スピード違反&書類不備により足止め
その間、罰金を払うのに
ガイドさんが銀行に走ったりと
かなりのロスタイム
ガイドさんが銀行に走ったりと
かなりのロスタイム
しばし、止められた後
罰金払うまでぴったりと追跡されました
罰金払うまでぴったりと追跡されました

休憩の合間の写真
ということで
予定より大幅に遅れて
アルプス登山の中心地でもある
ミズリーナ湖へ
予定より大幅に遅れて
アルプス登山の中心地でもある
ミズリーナ湖へ
快晴ということもあり
「ドロミテの真珠」といわれるだけの
すばらし景色に魅了されました
「ドロミテの真珠」といわれるだけの
すばらし景色に魅了されました
湖畔一周一・3キロ
歩いている方も結構いましたが
☆SAKURAは、湖畔でしばし、ベンチ休憩
結果・かなり日焼けしました
歩いている方も結構いましたが
☆SAKURAは、湖畔でしばし、ベンチ休憩
結果・かなり日焼けしました
更にバスで進み
ラヴァレードの3峰を見に
ラヴァレードの3峰を見に
途中、山の中腹から
コルティナ・ダンベッツオの街並みを

しばしドライブの後は
ドロミテ街道のビューポイント、
ファルツアレーゴ峠・2117mへ
ドロミテ街道のビューポイント、
ファルツアレーゴ峠・2117mへ


雪が残っています
今宵の宿は、渓谷の観光拠点となる町
冬スキー 夏は避暑地の
コルティナ・ダンベッツオ
冬スキー 夏は避暑地の
コルティナ・ダンベッツオ

ホテルの窓から
ちなみに、日本が初めて、
冬のオリンピックでメダルを取ったのは
1956年・コルティナ・ダンベッツオ大会
銀メダルを獲得しました
今回の参加人数
成田から9名・関空から12名
ヘルシンキで合流し、
賑やかに旅が始まりました