いくら 2010-09-26 17:26:10 | 食べ物 今年も生の「いくら」が 店先に並ぶようになりました 今日は100g¥298 この値段なら「作らなくちゃ」と 仕込みました 実は夫も☆SAKURAも 「いくら」はあまり好物ではないのです 子どもたちが好きだったので 作っていたのですが 今は夫婦しかいない・・・ 食べるよりポロポロほぐして 作るのが好き 変わってる・かな? 息子にメールしたら 取りに来るというので 半分持たせることにしました
お彼岸 2010-09-23 14:36:32 | 食べ物 今年のお彼岸の入りは 9月20日 父・母・弟の眠るお墓への お参りは21日に行って来ました お彼岸の中日の今日 関東はすごい雨風 お墓参り、中止という方も いらっしゃるかも・・・ 春のお彼岸には作らなかった 「ぼたもち」 一年ぶりに作りました 秋の「おはぎ」 わずか一合のもち米で10個ほど これでも 夫と二人で食べるには ちょっと多すぎかも
エンディング・ノート 2010-09-19 20:23:49 | 日々雑感 家にある諸々・整理中の☆SAKURAですが それと並行して 「エンディング・ノート」作成中 前から考えていて 本屋さんでいろいろ 物色していたのですが なんだか仰々しいものが多く どうも馴染めない・・・ そこで、パソコンで作成 印刷してファイルに入れることに 今から作っても 平均寿命まで生きるなら(?) これから、いろいろ変わるでしょうし そのたびに書き換えるのは面倒 パソコン作成なら 変更部分のみ書き換えて 印刷しなおせば簡単かなと♪ 「エンディング・ノート」なので お葬式に関しても 現時点の希望は書いてありますが 簡単に言うと「覚書」 自分でも忘れてしまいそうなこと 記載しておけば便利かなと
ただ今、整理中 2010-09-16 14:12:43 | 日々雑感 母が亡くなって間もなく一年 幸いにも実家が近いので 今まで何度も何度も通って やっと、家の中は空になりました その分、我が家には 未だ整理しなければならないもの 多々ありますが・・・ お嫁に行った諸々も含めて 一通り、処分が終わって 今度は☆SAKURA家の再整理・開始中 リフォームの時 かなりの物を処分しましたが 6年経って、又増えています・・・ 今回はもともとあった古い物 アルバムや棄てられなかった物を 順にリサイクルにまわしたり処分しています アルバムは数枚を残して処分してしまう予定 (その数枚もスキャナー使って CDに取り込もうかと思案中) 友人には「まだ、早いんじゃない」と 言われましたが 取って置いても 改めて見直すことなど殆どないし 思い切って処分 夫は同意しないので自分の分だけですが
無花果ジャム 2010-09-12 15:32:34 | 食べ物 皆さんのブログで無花果のコンポートやジャムの話題を多々見つけ☆SAKURAも挑戦してみたくなりました 実は☆SAKURA生の無花果食べたことありませんあまり興味もなかったのですが今年旅行したスペイン・クロアチアで無花果のチョコやら乾燥無花果を食べてちょっぴり目覚めました クロアチアで買ってきた無花果ジャム ☆SAKURAが初挑戦したジャム皮も入れた方が風味が増すとの情報に剥かずに煮込んで見ました
某月某日・思う事 2010-09-10 22:06:06 | 日々雑感 久しぶりに夜の電車に乗った 優先席付近に立って 座っている人を眺めたら 全て若い女性 この時間だから代わって欲しいと 思うような老人もいないだろうし それはそれで結構 見渡せば、座っている人も 立っている人も 7割方携帯メールを打っている 優先席付近は電源offのはず ちゃ~んと書いてあるけど 目に入らないらしい ペースメーカー入れている人いたらどうなるの 最近妊婦さんはワッペンがあるらしいけれど ペースメーカー入れている人には 何か印があるのだろうか? せっかく電波の少ない場所に座っても これでは・・・ 自分からは言いづらいだろうな~ 「電源切ってください」とは
「紋」の刺繍 2010-09-04 13:58:16 | 旅 北海道の友人が 「紋」の刺繍を仕事としています この夏 自宅にお邪魔して、見せていただきました 紋には 「抜き紋」 色留袖・色無地・訪問着・付け下げなど 抜染(染めを抜く技法)をして紋を描く 「縫い紋」 家紋を糸で縫い上げる(刺繍する)手法 正式ではないですが 訪問着や付下などにあう、おしゃれな紋 とあるようです 細い・細い絹糸で 拡大鏡を使いながらの手仕事 最近彼女の娘さんが 同じ仕事を始めました 海外発注も増えているようですが 引き継いでくれる人がいて 本当によかった!と ☆SAKURAも喜びでいっぱいです