目黒雅叙園で開催されている
「和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~」
見に行ってきました
かなり昔母と雅叙園で
お食事をしたことありますが
百段階段に入るのは初めて
百段となっていますが
実際は縁起を担いで99段だそうです
7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます
お部屋ごとに趣向を凝らした
明かりの展示があり
目を見張るようでした
9/1まで開催されています
目黒雅叙園で開催されている
「和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~」
見に行ってきました
かなり昔母と雅叙園で
お食事をしたことありますが
百段階段に入るのは初めて
百段となっていますが
実際は縁起を担いで99段だそうです
7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます
お部屋ごとに趣向を凝らした
明かりの展示があり
目を見張るようでした
9/1まで開催されています
今年初めて2月に仕込んだ味噌
6か月が過ぎ
今日蓋を取ってみると
かなりの味噌だまりが
先月見た時は
うっすらだったのですが
今回は結構たっぷり
暑くなりクーラ―のある
リビングに持ち込んでいるのですが
かなり熟成が進んだ模様
ベターホームで
講習会受けて
それに則り続けているのですが
HPを見ると
仕込み方いろいろ
迷ってしまいますが
取り敢えずベターホーム形式を
続けることにしました
それによると
6か月~1年後が一番おいしいということで
少し取り出して
食べてみることにしました♪
友人は一年蓋を開けず
熟成続け一年後から食べるそう
はて・はて迷いますが・・・
我が家の畑
ただ今
ミニトマト最盛期
とても・とても
夫と二人では食べきれない
孫達がフルーツ感覚で
摘まんで食べるので
おすそ分けしていますが
それでも多い・・・
冷やしトマトにしたり
普通のトマトと共に
トマトソースを作ったり
消費するのに
四苦八苦しています
夏真っ盛りの暑さの中
我が家の家族
総勢10名で
花火見物がてら
石和温泉へ
温泉でゆったり過ごした後
花火開始まで
時間があるので
真夏の昇仙峡を
歩いてきました
さすがにこの暑さ
歩いている人は
少なかったです
そして
三年ぶりの
神明の花火は
やはりスケール大きく
充分楽しめました
梅雨明け以降
ご挨拶は
「暑いですね!!」の毎日
連日の猛暑に
早バテ気味ですが
クーラー付けて何とか凌いでいます
涼しい北海道へ
逃げだしたいと思っても
あちらもかなりの暑さとか
友人たちも
めったにない暑さに
お手上げ状態の模様
少し前まで
北海道にクーラーは必要なかったと思うのですが
温暖化の影響でしょうか??
★
先ほど、ちょっと大きめの地震
東京も少し揺れました
一年後なら
オリンピック真っ最中
大丈夫かな・・・
月が変わるたびに思うこと
月日の流れの速さ
あっという間に
ひと月が過ぎ
早・今年も8月いり
梅雨が明けて
30度以上の日々
暑くて外出する気にもならず
熱中症対策で家の中で
クーラーづけ
少し前までのあの涼しさは
何処へ行ったの?ですね
昭和の時代
このタイプ
使われていましたね
つい、100均で買ってしまいました