明日から
冬のドイツに行ってきます
以前から一度はドイツのクリスマスを
味わってみたかったのですが
なかなか機会がなく
今回、丁度未踏の地が含まれたツアーを見つけ
ちょっと寒いかなと思いつつ
行ってみることにしました
場所によっては雪もチラチラ
日没も早いようで
夕方からイルミネーションが楽しめそうです
|
ちょっと早めですが
クリスマス飾りを
並べました
クリスマスといっても
小さな子のいない我が家では
平日と変わりなく過ごしてしまいますが
せめて、気分だけでもと
毎年小さなコーナーを作って
クリスマス気分を楽しんでいます
身内の法事があり
茨城県土浦まで行ってきました
前日に行って
「亀城公園」「歴史の古径」など
少し散策したかったのですが
あいにくの雨模様・・・
日帰りとなったので
どこも見学できず
残念でしたが
会食場所が
明治22年創業の「霞月楼」
山本五十六・リンドバーグ夫妻
吉田茂など各界の著名人が
訪れている老舗料亭
ツエッペリン伯号の資料や
戦時中の資料などが展示されている
小さな記念館もありました
招待状が舞い込み
懐かしい歌声聞いてきました
「昭和の歌人たち」
遠藤 実
★ 出演者
小林 旭
五月 みどり
舟木 一夫
千 昌夫
森 昌子
その他
当然、観客も年配者
皆、青春時代を懐かしむように
歌声に聞きほれていました
最後は「高校三年生」を
観客共々合唱
つい先日参加した同期会でも
二次会のカラオケで
この歌を先生共々歌ったクラスがあり
我々世代ではまだまだ
参加された歌手の皆さんは
健在!と実感しました
北大構内・銀杏並木を
散策してきました
ホテルで確認すると
「風・雨強く多分落ちてしまっている・・・」
でも、お部屋から見ると
(銀杏並木は見えませんが)
構内に黄色い木がチラホラ
北大構内の散策は
ゆったり、のんびり
好きなコースなので
駄目もとで行ってみました
構内は車も入り
さすが北海道
すご~く広い!!
多野池
そして、お目当ての
銀杏並木
充分楽しめました♪
今回宿泊したホテルは
18階のお部屋だったので
窓から札幌の街がよく見えました
大通りのある南側ではなく
北側だったので
華やかな建物はありませんが
北大が眺められました
こんもり緑が北大構内
歩き途中で見つけた
つたの絡まる素敵なお宅
こちらも個人のお宅
紅葉がとってもきれい♪
昨日、札幌にて開催された
高校時代の同期会に参加し
本日東京に戻りました
当時の在籍数1クラス50数名x7クラス
このうち100名ちょっとの参加
担任の先生たちも5名来て下さいました
70代後半から80代ですが
とてもお元気で驚きです
開催時間はちょっと早めの夕方4時
記念集合写真に始まり7時半までの一次会
その後、会場をお隣に移して
10時までの二次会
☆SAKURAはここで帰りましたが
会場ホテルに宿泊の方も多く
その後三次会更には
徹夜組もいたかも・・・
☆SAKURAは一年間しか在籍していないので
クラス以外は殆ど知らない方ばかりでしたが
同じ時代を共に過ごした仲間たちとの語らいは
とても懐かしく、楽しいひと時でした
同期会は卒業後二回目
(一回目は不参加)
又、数年後開催されるかもとの発表に
それまで元気で過ごさなければと
皆、切に願う年齢になってきました
明日から北海道に行ってきます
同期会のお知らせをもらい
それに参加予定
クラス会ではなく同期会
☆SAKURA・ここの高校には
一年間しか在学していません
高2になった途端に転校で
一年間しかお付き合いのないのですが
クラス会には参加させてもらっています
☆SAKURAが毎年お会いしているのも
この時の友人達がメイン
確か、一クラス50名ぐらいで
7~8クラスあったと思うので
同期会となると
多分殆ど知らない方ばかりでしょうね
|
以前使っていた
「電動式シュレッダー」
それほど酷使した訳でもないのに
モーターがおかしくなり
お払い箱に
どなたかのブログでみた
ハサミ式のシュレッダー
お手軽に使えて便利そうと
チェックしていましたが
今日、100均を覗いたら
ありました!!
¥100ですから
どの程度使用可能か
疑問符ですが
開封早々はいい切れ味
手で破けば済むことですが
ついつい、¥100の誘惑に負けてしまいます