バスを待つ間
ふと見上げたら
数はないけれど
紫陽花が満開でした
そして6月のお料理は
★ 生姜ごはん
★ とりの南蛮漬け
★ 五目豆
★ モロヘイヤときゅうりのおひたし
今が盛りの新生姜を使って
この時期ならではの
ご飯が炊きあがりました
3ヶ月・カナダで
ホームステイしながら
語学留学していた友人
帰国しました
久しぶりに会って
色々聞きましたが
第一声は
「楽しかった!!」
充実した日々を過ごしたようです
ホームステイ先の奥様
芸術的なケーキを作るようですが
(仕事として)
↑
食べられます♪
何しろ台所が凄い
ついつい、
「食後の片づけは私がやります」
と言ってしまったとか・・・
それ以降
彼女の仕事になってしまい
暇な時も彼女の仕事ぶりを見ているだけ
日本人のように
気持ちをくみ取るなんてことはなく
すっかりお手伝いさん状態だったとか・・・
そんなことも
1つの思い出で
また、いつの日か
トライしたいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/b52c319df877400eecc81b745359417c.png)
ホテル内ロビー真ん中に
ど~んと鎮座する水槽
中心部にエレベーターがあり
内部見学できるそうです
帰国当日
ゆっくりの出発だったので
宿泊ホテルのすぐお隣の大聖堂に
行ってきました
2000年時の大聖堂
早かったので
残念ながらまだ開館前
更にはブラブラと
昨日利用した
プラッツ駅まで散歩
途中でドイツパンをゲットして
日本まで持ち帰りました
シンプルでとてもおいしくて
ドイツに行った時は
よく持ち帰ります
聖マリアン教会
ベルリンのシンボル
「立ち上がった熊さん」
あちらこちらで見かけました
これからの季節
大活躍しそうな商品が届きました
「クリンスイ」
実は我が家すでに浄水器使用しています
でも、冷蔵庫のポケットに入らない・・・
浄水後ペットボトルに移すという
二重手間
今回届いたクリンスイは
お水を入れたまま
冷蔵庫へ移動でき
すご~く楽
ポケットにぴったりでした!
蓋に付いているカレンダーダイヤル
使い初めに
月を合わせ
使用期限がわかりやすいのも便利
早速お水を作り
一緒に届いた
「水出し煎茶」
入れてみました
日本の水道は安全ということだけど
やはり「まろやかさ」「すっきりさ」が
ちょっと違うかな
今年の夏は
大いに活躍しそうな
「クリンスイ」です
北ドイツ観光最終日
丸一日のフリータイム
計画のある方は
それぞれの場所へ
他の人たちは添乗員と共に
公共機関を利用して
ポツダム方面へ
アレクサンダー・プラッツ駅
「一日フリーパス」を買い
列車を利用しポツダムへ
列車に乗ったり
バスや地下鉄に乗ったりと
ツアーバスで動くのとは
また違った楽しみがありました
サンスーシー庭園
2000年当時の宮殿
逸話の残る歴史的風車
ベルリンに戻り
昨日車窓から見た壁を
じっくりと
ベルリンの壁記念センターも
見学してきました
監視塔
チェックポイントチャーリー
(検問所)
昨日の梅仕事に続き
今日は
「らっきょう」を漬けました
雨だとする気になれませんが
このところ空梅雨状態
梅雨の合間の
季節の仕事
らっきょう漬け
数年前に
数回漬けましたが
どうもうまくいかない・・・
保存期間が長いのがいけないのか
シャリシャリ感がなくなってしまう
ということでしばらく
作らずに購入していたのですが
今年は思いたち
再挑戦してみることにしました
梅雨入りしたにもかかわらず
不安定ながら
このところお天気続き
我が家
梅干しは作りませんが
梅酒&梅シロップ作りは
この時期の恒例行事
梅1個につき
3~4ヶ所表面を削って
エキスの抽出を促すので
これがひと仕事
梅酒は夫専用なので
当然飲用する夫に手伝ってもらい
梅酒3本と梅シロップ1本
合計4kの梅をつけました
★ 1 ブルーローズ バッグ Think Bee! (シンクビー!)
夏に向けて涼しげでいいですね♪
★ 2 ベルサイユローズ バッグ Think Bee! (シンクビー!)
何といってもこの柄が好き!
ちょっと若向き??
★ 3 パリス ラージトートバッグ Think Bee! (シンクビー!)
お稽古に行く時にたくさん入って重宝しそう♪
鬱陶しい日々が続いています
こんな時
爽快ドラッグさんから
爽やかな
香りが届きました
★ラベンダー・オイル★
ラベンダーから採取され
原液に触れても肌荒れを起こしにくい
稀有なオイル
精神の安定はもとより
鎮痛効果もあるようです
使い方はお好みで♪
一般的にはアロマポットで
香りを楽しむ方が多いようですが
☆SAKURAは小さな保冷剤を使い
そこに1・2滴入れて香りを楽しんでいます
お風呂に入れたり
ハンカチにちょっと付けたり
楽しみ方は色々ありますね
以前富良野で摘み取った
ラベンダー
ちょっと香りが薄くなったような・・・
追加で少し垂らしてみました
蘇る香りに満足♪
この季節
気持ちもすっきり
癒し効果も納得です