小樽から小樽散策バスに乗って祝津にある
「にしん御殿」に行ってきました
「にしん御殿」に行ってきました
にしん漁で巨万の富を築き上げた
祝津の網元青山家の別荘
祝津の網元青山家の別荘
大正6年から6年半余りの歳月をかけて
建てられたそうです
最高の素材と匠の技により建てられ
18室ある部屋の襖や書は
当代一流の画家・書家が描います
残念ながら内部の写真は×
興味のある方はこちらからご覧ください
興味のある方はこちらからご覧ください
併設されている
小樽貴賓館(レストラン)の天井画
小樽貴賓館(レストラン)の天井画
これは北海道在住の日本画家が
描いたもので一枚づつ別々の画家の手で
作成されています
北海道はお盆過ぎて
朝晩は過ごしやすくなりました
朝晩は過ごしやすくなりました
園内はいくつかのゾーンに分かれていて
かなりの広さ
☆SAKURAは公園内のほんの一部分
「カントリーガーデン」を歩いてきました
かなりの広さ
☆SAKURAは公園内のほんの一部分
「カントリーガーデン」を歩いてきました
北海道は今日から新学期
残り少ない夏を惜しむように
家族連れが訪れていました
残り少ない夏を惜しむように
家族連れが訪れていました
下戸の☆SAKURAですが
サッポロビール博物館へ行ってきました
サッポロビール博物館へ行ってきました
日本で唯一のビールに関する博物館は
1987年開館・2004年リニューアル
この建物は旧北海道庁赤レンガと共に
明治の面影を残す貴重な文化遺産となっています
1987年開館・2004年リニューアル
この建物は旧北海道庁赤レンガと共に
明治の面影を残す貴重な文化遺産となっています
工場で使用されていた
煮沸釜
煮沸釜
ホップ
懐かしい看板コレクション
サッポロ・アドコレクション
見たことあるポスターも結構あります
見たことあるポスターも結構あります
素敵なステンドグラス
博物館内をガイドさんが案内してくださり
最後に有料試飲ができます
今年の北海道は暑いので
皆さんビールを、試飲していました
☆SAKURAは
これまた北海道限定の
「ナポリン」
最後に有料試飲ができます
今年の北海道は暑いので
皆さんビールを、試飲していました
☆SAKURAは
これまた北海道限定の
「ナポリン」
昔のサイダーのオレンジ版?
とてもシンプルな味
とてもシンプルな味
遅いお昼は
敷地内にあるレストランで
一人ジンギスカン
敷地内にあるレストランで
一人ジンギスカン