深川江戸資料館
江戸時代末期
天保年間頃の深川佐賀町の町並みを
想定復元した展示館
企画展では
霊巌寺に立ち寄り
遅めのお昼は「深川めし」
清澄庭園へ
深川江戸資料館
江戸時代末期
天保年間頃の深川佐賀町の町並みを
想定復元した展示館
企画展では
霊巌寺に立ち寄り
遅めのお昼は「深川めし」
清澄庭園へ
干し柿を作り始めて
最初に干し始めた柿は
今日で8日目
大部しんなりとして
柔らかくなってきました
色づき具合を見ながら干したので
4回に分けて最終は昨日
仕上がり順に取り込む予定ですが
早くても後2週間後
自然乾燥は
市販の干し柿のように
綺麗な仕上がりにはなりませんが
自分が食べるので
「ま・いいか」というところです
ふと、我々もこんな風に
萎んでいくのだと
妙なことが頭をよぎりました・・・
ず~と何年も前から
一度は行ってみたいと思っていた
神宮外苑のイチョウ並木
やっと、見に行くことができました
平日なのにかなりの人出
今年は黄葉が早かったようで
もう少し前の方がよかったかな?
ここでイチョウを眺めながら
「セラン」でランチ
そう決めていたのに
延ばし延ばしにしていたせいで
セランも2012年閉店してしまい
(今は「KIHACHI 」になっていますね)
イチョウだけを楽しんできました
先日届いた干し柿用の渋柿
色づき具合を見ながら
少しづつ皮を剥き
紐に吊るし始めています
ひと箱10キロ
数えてみたら53個ありました
作業は結構大変なので
夫との共同作業です
今日街に出たら
ショッピングセンターに
ブラックフライデーの宣伝幕が下がり
一部の商品が30~50%引きになっていて
かなりの買い物客
☆SAKURAもつられて
買ってしまいましたが
「ブラックフライデー」って
いつから日本も参加するようになったの??
数年前アメリカに住む娘の所へ行った時
丁度この時期だったので
華々しい広告が入っていたこと覚えていますが
日本はまだ静かだったような・・・
日本は本来の行事に加え
世界中の行事も加えてしまう柔軟さ(?)
これから益々増えていくのでしょうか
先日見た新聞広告
・立ち上がったまさにその瞬間。用事を忘れた。
・買い物に出かけた。買う物忘れた。
・しまった。カギをどこにしまったか、忘れてしまった。
・
・
・
ハッと思い当たる出来事がいろいろ
そして出ていた広告は
こちらのガム
買ってみました
統計によると
含有されている「イチョウ葉」抽出物は
言葉を覚え、思い出す課題において
正答数を増加させたとあります
まだ試していませんが
期待していいかな???
今回お試ししたのは
100%植物由来のナチュラル美容液
「ナチュラル100クレヴァージェル」
13種類の植物保湿成分だけを配合した
ジェル状美容液
説明にもありましたが
手にすると
確かに蜂蜜のような濃厚さ
かなりべっとりとした手触り
でも、つけると
ほのかにオレンジの香りがして爽やか
あまりべたつき感はなく
肌に馴染む感じです
使い方は
気になる部分にそのままつけたり
化粧水やミネラルウォーターと混ぜて
化粧水としてもいいそうなので
私は夜はそのまま
朝は化粧水と混ぜて
使っています
しばらく続けて
もっちり感がでてくるのを期待しています♪
この時期になると
晴れても朝夕は
めっきり冷え込むようになりました
先ほど
干し柿用の「渋柿」
届きました
去年までは
スーパーで買っていたのですが
今年は運ぶのも重いし
ネットで購入してみました
未だちょっと青いのもあるので
2~3日後に作り始めようと思っています
昨日、銀杏を沢山頂いて
夫がゴム手袋をして下処理
べランでやったのですが
多分夫の洋服にも匂いが
移ったような・・・
部屋の中まで
銀杏の匂いが充満
しばらく換気扇が必要でした
今日はその銀杏を
ベランダに干しています
でも
一度に沢山食べるものでもないし
こんなにたくさんでは
食べきれるかな?
帰国日
午後の飛行機の為
朝食後一時間ほど
ホテル近くの旧市街の一部を散策
ブカレスト→フランクフルト→成田というルートで
翌日午後到着
12日間の旅終了しました