☆SAKURAの想いのままに

日々の暮らし・旅のこと・想いのままに

北ドイツ・珠玉の街々 6

2014-06-12 16:11:36 | 

 

 

北ドイツ6日目
ロストックからベルリンへ
旅もそろそろ終盤
ベルリンは2度目の訪問
前回は2000年に訪れていました

ベルリンへ向かう車窓から

 

新博物館

 

ネフェルティティの胸像や
ファラオの棺などを見学

 

フランデンブルク門

以前来た時とは随分
変わったような感じです

ベルリンの壁跡が残されています

 

シャルロッテンブルク宮殿

 

車窓から見たベルリンの壁

 

 

 


北ドイツ・珠玉の街々 5

2014-06-08 15:59:04 | 

 

 

北ドイツ5日目
ロストック・市内観光

豪商の館

 

マクルト広場

 

市庁舎

 

ロストック大学

 

 

ゴシック様式の建物と
コンクリートのファザードが特色の銀行

 

グレベリーナ塔

 

聖マリエン教会

 

午後からは自由行動
多くの方が添乗員と
港町ヴァルネミュンデで行きましたが
☆SAKURAは個人で
2ヶ所近くの教会に行ってみました

シュタイン門

 

ニコライ教会

 

ペリエ教会

展望室からのロストックの街並み

 

 
 
 
 

北ドイツ・珠玉の街々 4

2014-06-05 16:08:40 | 

 

 

ヴィスマール・ホテル前に広がるバルト海

 

北ドイツ4日目
シュトラールズンド

小雨模様の中
旧市街散策

市庁舎

 

聖ニコライ教会

 

 

バート・ドーベラン

大聖堂

 

 

駅より今回のハイライト
菜の花の中を行くモリー号の乗車

広大な花畑が広がっているはずでしたが
菜の花は遥か彼方にチラチラと・・・
小雨降る中期待外れの景色でした

代わりに降車後
ロストックへ向かう中
両側に菜の花が咲き
素晴らしい景色を堪能できました

 

 

 

 


北ドイツ・珠玉の街々 3

2014-06-02 17:37:03 | 

 

 

北ドイツ3日目は
リューベックからバスで
シュヴェリーンヘ

旧市街散策

大聖堂

12世紀建設のゴシック様式
塔の高さは117.5m

 

シュヴェリーン城

 

10世紀にスラブ民族が建設した要塞が
後にお城として増築されていったそうです
現在の形になったのは19世紀
2階部分・女性用
3階部分・男性用として使用

お城周りをぐるりと回って
散策できるので
歩いてみました(裏側です)

 

午後からは
ヴィスマールに移動

旧市街散策

マクルト広場と市庁舎

 

聖ニコライ教会

 

 

旧港

魚類の燻製を売る店がいくつもありました

 

 

 

 


4つの絵柄のちょっと小さめ付せん紙マーカー

2014-06-01 13:33:45 | モニター
 
 北ドイツから帰国して
沢山の郵便物の中に
可愛らしいモニター商品が♪

「口と足で描く芸術家協会」の
プチスティッカー

口と足で描く芸術家協会」は
生まれつき両腕を持たない方
病気や事故などで両腕の自由を失った方
このような方々の自立を助ける為
活動しているそうです

今回届いたスティッカーは
黒木洋高さんが、口に筆をとって
水彩で描いた子供たち
彼は交通事故で頚椎を損傷し車いす生活
独学で水彩画・アクリル画
パソコン画を習得されたそうです


市販の付箋はちょっと大きめなので
切って使うこと多いのですが
こちらの付箋は小さくて便利♪
持ち歩きにも使用にもジャストサイズ

台紙ごと、このように
手帳に挟めるのでそのまま
持ち運びができていいですね♪

子供たちの笑顔が可愛らしい
スティッカーは
顔ごとに分類できるので
旅でよく使用するガイドブック
ブロック別に同じ顔の物を貼っておくと
サッと広げられてとても便利
可愛らしいので
孫に見せたら取られてしまいそうです

協会では
絵葉書・カレンダー・文房具
タオルなどに複製し
販売しています