今日は十五夜
あまりに早くて
「エッ?」という感じですね
例年は9月中旬から
10月初旬のようですが
今年は例年よりかなり早いらしいです
最近40年でみると
9月8日がもっとも早いとか
しかも中秋の名月に
必ずしも満月にはならないようで
今年の満月は9月9日
関東は今晩雨になりそうなので
明日の晩
期待した方がよさそうですね

今日は十五夜
あまりに早くて
「エッ?」という感じですね
例年は9月中旬から
10月初旬のようですが
今年は例年よりかなり早いらしいです
最近40年でみると
9月8日がもっとも早いとか
しかも中秋の名月に
必ずしも満月にはならないようで
今年の満月は9月9日
関東は今晩雨になりそうなので
明日の晩
期待した方がよさそうですね
昨日の新聞に載っていた
「気にせず使っている重ね言葉は?」
無意識のうちに使っているみたい・・・
※ 違和感を感じる
※ 過半数を超える
※ あとで後悔する
これらは使っていないけれど
※ 決着がつく
※ お体をご自愛ください
※ 従来より etc.
無意識に使っている言葉が
かなりあり、あら・あら状態
考えさせられました・・・
せめて、日本人なら
日本語正しく使えないと・と
☆SAKURA・自分にカツ!!
運転免許証の更新に
行ってきました
実はちょっと迷っていました
元々運転は嫌い
車で動くのも家の周りだけの
限定運転
しかも月に2~3回
夫もほとんど乗らないし
諸々考えたら絶対タクシー利用の方が
安全だし安くすみそう
段々歳をとってきて
瞬間的判断力も反射神経も
鈍ってきていると思うので
先の認知症の件もあるし・・・
「やめた方がいいのかな?」と
思いつつ
結局・更新してきました・・・
忘れていたのですが
以前市から
「介護予防チェックリスト」なるものが
送られてきていました
25項目を「イエス」or「ノー」で
答える方式
※ 今日が何月何日かわからないときがありますか?
悲しいかな
☆SAKURA・時々あります
家の中で何も考えずに
日にちの観念もなく
だらだらと過ごしているからかしら?
銀行や役場などで日付を記入する時
さすがに月はわかりますが
「えっ・今日は何日だったかしら・・・」と
こういう場所には
大体暦のような物が置いてあるので
見ながら記入しますが
一応「イエス」にチェックを入れました
そして今日、その結果が送られてきました
・
・
・
これにチェックが入っていると「注」
「介護予防教室」参加の
出欠ハガキが入っていました
認知症予備軍のようです
はて、どうしましょう・・・
今日は「防災の日」
関東大震災から91年
先の東日本大震災からも3年半
被害を受けた方々にとっては
すべての面で
まだまだという状況だと思います
離れた地区に住む者にとっては
あの時の切迫感・危機感が
徐々に薄れてきているようで
年に一度ぐらいは
気を引き締めなければと思っています
避難袋も季節の変わり目に
チェックすることもなく
そのまま状態
今日は、広げて再チック
そして
お昼には保存食の
「アルファー米」を食べました
5年保存可という商品ですが
使わなくて何よりとは思いつつ
やはり、処分するのは勿体ない
時々は食べていくといいのですが・・・
味はまあまあですが
なかなか手が出ずにいます