新暦の、およそ5月21日~25日ごろの今の時期は、
旧暦では小満(しょうまん)の初候、
「蚕起きて桑を食う(かいこおきてくわをくう)」
です。
小満とは、いのちが次第に満ち満ちていくころのこと。
草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、
日を浴びてかがやく季節です。
蚕起きて桑を食う とは、
蚕が、桑の葉をいっぱい食べて育つころ。
美しい絹糸となる繭を、ちいさな体で紡ぎます。
が、なんということか、
例年より3週間ほども早い梅雨入りで、
5月の今ごろから雨続き。
大雨の地域では、土砂崩れや河川の氾濫が心配です。
緑の葉を生き生きと伸ばしていた紫陽花が、
あわてて咲きはじめました。
ご近所の道々や、通勤みちで目を楽しませてくれています。


愛犬りんが先週の月曜日から不調で、
通院の毎日が続いています。
以前からの腎機能低下の悪化を心配しましたが、
今回は思いのほか検査の値がよく、
問題となっているのは肝機能(ALT)と炎症反応(CRP)の高値でした。
炎症の部位がどこであるかも、特定はできていないのですが、
膵炎も否定できず、
ほとんど毎日数種類の注射をお尻にプチュン。
自分では飲むことも食べることもしてくれない日が続き、
家での点滴も毎日です。
動きも表情もたよりない日には、はらはら見守りました。
見送りを、お別れを覚悟しないといけないのかと…
今週に入ってようやく、
ものによっては自分から食べてくれるようになりましたが、
まだまだ量的には足らず、
ちゃんと回復したとはいえない状態です。
ただ、動きや顔つきは、少し安心できるくらいの様子にはなりました。
高齢なので、いろいろ問題が出てくるのは覚悟しないといけませんが、
今回の急性の不調をなんとか乗り越えてくれたら、
持ち直してくれたら…
と、りんの生命力、回復力を信じて祈る毎日です。

ねむそうで、ちょっとぼーっとしていました。。。
旧暦では小満(しょうまん)の初候、
「蚕起きて桑を食う(かいこおきてくわをくう)」
です。
小満とは、いのちが次第に満ち満ちていくころのこと。
草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、
日を浴びてかがやく季節です。
蚕起きて桑を食う とは、
蚕が、桑の葉をいっぱい食べて育つころ。
美しい絹糸となる繭を、ちいさな体で紡ぎます。
が、なんということか、
例年より3週間ほども早い梅雨入りで、
5月の今ごろから雨続き。
大雨の地域では、土砂崩れや河川の氾濫が心配です。
緑の葉を生き生きと伸ばしていた紫陽花が、
あわてて咲きはじめました。
ご近所の道々や、通勤みちで目を楽しませてくれています。


愛犬りんが先週の月曜日から不調で、
通院の毎日が続いています。
以前からの腎機能低下の悪化を心配しましたが、
今回は思いのほか検査の値がよく、
問題となっているのは肝機能(ALT)と炎症反応(CRP)の高値でした。
炎症の部位がどこであるかも、特定はできていないのですが、
膵炎も否定できず、
ほとんど毎日数種類の注射をお尻にプチュン。
自分では飲むことも食べることもしてくれない日が続き、
家での点滴も毎日です。
動きも表情もたよりない日には、はらはら見守りました。
見送りを、お別れを覚悟しないといけないのかと…
今週に入ってようやく、
ものによっては自分から食べてくれるようになりましたが、
まだまだ量的には足らず、
ちゃんと回復したとはいえない状態です。
ただ、動きや顔つきは、少し安心できるくらいの様子にはなりました。
高齢なので、いろいろ問題が出てくるのは覚悟しないといけませんが、
今回の急性の不調をなんとか乗り越えてくれたら、
持ち直してくれたら…
と、りんの生命力、回復力を信じて祈る毎日です。

ねむそうで、ちょっとぼーっとしていました。。。