
新暦の、およそ1月5日~9日ごろの今の時期は
旧暦では小寒の初候、
「芹乃栄う(せりのさかう)」
です。
小寒とは、寒さが極まるやや手前のころのこと。
寒の入りを迎え、
立春になる寒の明けまでの約1カ月が
寒の内です。
芹乃栄う とは、
芹がすくすくと群れ生えてくるころ。
春の七草のひとつですね。
新年明けて早々の地震。
そして飛行機事故。
たいへんなことになりました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
どうか1日も早く、日常が戻りますように。
能登からは遠い、関西であるここ兵庫県尼崎市でも、
またあの阪神淡路大震災が…?
と不安を感じる揺れ方でした。
実際には、あのときよりはるかに軽い揺れだったのですが、
次に大きな揺れが続いて来るのか?
と、身構えましたね。
現地の揺れは相当だったことでしょう。
わるいできごとは、今年はこれでおしまいにしてほしいですね。
このさきは、平穏無事な年であることを祈ります。
私は明日が今年の仕事はじめ…
こちらもまた、平和だといいな。
何よりの宝は日常の平和 さくら