さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

小満・蚕起きて桑を食う~毒展&沖縄フェア

2023-05-23 | たわごと・できごと
新暦の、およそ5月21日~25日ごろの今の時期は
旧暦では小満の初候、
「蚕起きて桑を食う(かいこおきてくわをくう)」
です。

小満とは、いのちが、次第に満ち満ちていくころのこと。
草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、
日を浴びて輝く季節。

蚕起きて桑を食う とは、
蚕が桑の葉をいっぱい食べて育つころ。
美しい絹糸となる繭を、小さな体で紡ぐのですね。

折しも、つい先日
和歌山におさと帰りしてこられた着物のお仲間さんに、
桑の枝を見せていただいたところでした。
都会育ちの私が、桑の葉や実を、
これが桑だよと言われ目にして、認識したのは、
生まれて初めてのことです。
おはずかしいですが。。。

実も食べさせてもらいました。
すっぱいような、少し苦いような…
(草餅を食べたあとだったし??)^^;
でも、キライな味ではありませんでした。

今では、桑の葉ではなく人工飼料で育つお蚕さん。
水の性質も変わってしまい、
糸の強度も、染めた色も、もうむかしと同じにはできません。
化学繊維を混ぜて強度を増したものを、それでも
「正絹」
の表示がゆるされる現在。
ほんものの「正絹」であったむかしの着物が貴重である理由のひとつですね。

しかし、これもつい最近知ったことですが、
むかしどおり桑の葉で蚕を育て、
水もその地で性質を保ったものを使い、
糸を紡いで布に織り上げ、染色をしている方々は
少数ですが今もおられます。
とても根気のいる、手間ひまのかかる仕事を、技術を
受け継いでおられることに、感謝と尊敬の思いです。


さて、先日おでかけしたのはこの展示。

 

食物から、植物、動物、鉱物まで
「毒」となりうるモノたちの展示や毒の歴史など。
興味ぶかく見せていただきました。

そしてコレを買って帰りました。 
この手の本は見過ごせず…    ↓

 


広い公園の中に会場があり、そこまでのちょっと長い道を
新緑の木々を眺めながら歩くのも気持ちがいい。。。
のですが、この日は暑かった;;;

帰り道の百貨店で沖縄フェアが開催されていることを知り、
立ち寄りました。
亡き母のふるさとは、沖縄・宮古島。
私も学生時代にはたびたび親戚の家に遊びに行ったものですが、
もう何年、何十年?行けてないのでしょう。
いつでも、飛んでいきたい気持ちはあるのに。

ちょうどお昼ごはんにいいわと、沖縄そばを♪
そして、暑い日だわねえと、クラフトビールを♪
選んだのは、シークヮサーホワイトエール。
私の好みにドンピシャでした^^

伝統工芸品なども、しっかり眺めてまわり、
目の保養もたっぷり。
 これほしい~
 これ買いたい~
の誘惑に負けなかった自分をほめながら帰ろうとして…

最後の最後で、マケマシタ。

 

お茶碗とお皿、ゴーヤの箸置き。
さっそく食卓で活躍してくれています。
この器を作っておられる「いちむし堂」さんの
すっかりファンになってしまいました。

ヤンバルクイナやアカショウビン、
コウモリ、カエルなど、
描かれている動物たちに呼ばれてしまう。。。

「毒展」に一緒に行く予定だった友人の都合がつかず
ひとりでのおでかけでしたが、
自由気ままに歩きまわり、食べ歩き、眺めてまわった、
楽しい休日でしたとさ。


 さじ加減ひとつで毒は良薬に さくら




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立夏・竹笋生ず~GWが明ければ | トップ | 小満・麦秋至る~母の命日と... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Darth Yumiさんへ (さくら)
2023-05-28 00:01:00
毒草師、Yumiさんもご存じでしたか~
私も友人に借りて読みました。お気に入りのシリーズです。
この毒展のチラシを見たとき、すぐ毒草師の本の装丁を思い浮かべましたよ。
左にいるのは、何か毒を持つヘビ…ハブかしら?
とぐろを巻いて重なった部分が太く見えるのですね。
ツチノコ、もし見つけたらすごい発見ですよね。
たしかに、なんでも使い方や量で、あるいは体質で毒になりえます。。。お酒もねっ^^;
できれば、くすりとなる使い方、たしなみ方をしたいものです~!
ひとめぼれしたいちむし堂さんの器は、さっそく活躍してくれていますよ♪
返信する
「この世に毒でないものはない」 (Darth Yumi)
2023-05-26 22:36:09
さくらさん、お邪魔いたします、
またまたいいもの見せてくださって有難うございます♪
毒展のポスター、左のほうにおるのはツチノコかしら?
違うかもですが。
ツチノコには懸賞金かかってますね。
でもほんとに毒があるなら近寄れないし~(苦笑)
高田崇文先生の『毒草師』シリーズで読んだ言葉、
「この世に毒でないものはないのです」
この言葉を思い出しました。
お茶碗・お皿と箸置き、イイですね~♪
返信する
こんばんは^^ (さくら)
2023-05-25 21:22:17
生業として、暮らしに根付いて…
暮らしのあり方も、自然も、ずっと同じに続くわけではなく
移り変わってゆくのですねえ。
桑の実をおなかいっぱいになるまで食べるって、どんなでしょう、
唇が紫色になるまで??^^;
その味はいつまでもしっかり記憶できそうですね。

マガジンクラブのユーモア句選、まだ2回をつとめたばかりで、慣れたとはなかなかいかず…
きっと毎回悩みながらの選になると思いますが、がんばります♪
ありがとうございます!
返信する
こんにちは~ (松本宗和)
2023-05-25 14:07:17
妻の実家では35年前くらいまで,蚕を飼っていました。
生業として、暮らしに根付いていました。

子供の頃には、桑の実を腹いっぱい食べた
記憶があります。唇が紫色になりました。
今はもう桑の木や、実を探しても見当たりません。

新葉館の、マガジンクラブの選者は慣れましたか?
投句はしていませんが、参考のためよく見ます。
頑張ってください。
返信する
風月さんへ (さくら)
2023-05-23 21:33:29
こんばんワン🐶 遅くなりまして~;
四季の写真と季語のカレンダー、いいですね。
季節の移り変わりを感じながら暮らし、句も作れたらいいな~と私も思います^^
サラッとはなかなかいかないけれど。。。
返信する
Unknown (huugetumuhen)
2023-05-23 12:02:42
こんにちわ🐴

私が愛用しているカレンダーと会社の入り口に寄付したカレンダーは四季の写真と季語が書いてある週めくりカレンダーなんですが、同じのが書いてありましたね😊

それを使ってサラッと作句できたら良いんだけどなぁ🙄まだまだこれから。
返信する

コメントを投稿

たわごと・できごと」カテゴリの最新記事