新暦の、およそ5月31日~6月4日ごろの今の時期は
旧暦では小満の末候、
「麦秋至る(ばくしゅういたる)」
です。
ひとつとばしてしまったのは
小満の次候、
「紅花栄う(べにばなさかう)」
…紅花が一面に咲くころ
でした。
麦秋至る とは、
麦が熟し、収穫するころ。
実りの季節を、麦の秋と呼びならわしたそうです。
6月に入りました。
台風2号と梅雨前線の影響で、今日は全国的に激しい雨。。。
被害のないことを祈ります。
今日は母の命日。
3年前のこの日は、
いつもおひさまのようにまわりを照らしてくれた母を見送るのにふさわしい、
すかっと晴れた青空でした。
今は父と仲良く、私たちを見守ってくれているでしょう。
世の変化も激しく、いろいろなことが難しくなってきた今の時代、
ちょっとハラハラ心配しながら見ているでしょうか。
ご近所や通勤道で毎年目を楽しませてくれる紫陽花が、
生き生きと咲きはじめました。
こちらでご紹介するのが遅くなってしまいましたが
先週末に撮った写真なので、今はこれよりもっとひらいています。





先月のうちにご紹介できなかった、ご近所のお寺さんの「今月のことば」(5月)です。

現状維持を目標にするのが精いっぱいのような、
なんとなく心身しゃきっとしない、お疲れぎみの日が続いています。
不安定な気候のせいもあるのでしょう。
気になっている用事はなかなかはかどらず、それもストレスに;
あせるなあせるなと言い聞かせながら、
なにごともぼちぼちでいきたいと思います。
現状の維持の裏ではフル稼働 さくら
旧暦では小満の末候、
「麦秋至る(ばくしゅういたる)」
です。
ひとつとばしてしまったのは
小満の次候、
「紅花栄う(べにばなさかう)」
…紅花が一面に咲くころ
でした。
麦秋至る とは、
麦が熟し、収穫するころ。
実りの季節を、麦の秋と呼びならわしたそうです。
6月に入りました。
台風2号と梅雨前線の影響で、今日は全国的に激しい雨。。。
被害のないことを祈ります。
今日は母の命日。
3年前のこの日は、
いつもおひさまのようにまわりを照らしてくれた母を見送るのにふさわしい、
すかっと晴れた青空でした。
今は父と仲良く、私たちを見守ってくれているでしょう。
世の変化も激しく、いろいろなことが難しくなってきた今の時代、
ちょっとハラハラ心配しながら見ているでしょうか。
ご近所や通勤道で毎年目を楽しませてくれる紫陽花が、
生き生きと咲きはじめました。
こちらでご紹介するのが遅くなってしまいましたが
先週末に撮った写真なので、今はこれよりもっとひらいています。





先月のうちにご紹介できなかった、ご近所のお寺さんの「今月のことば」(5月)です。

現状維持を目標にするのが精いっぱいのような、
なんとなく心身しゃきっとしない、お疲れぎみの日が続いています。
不安定な気候のせいもあるのでしょう。
気になっている用事はなかなかはかどらず、それもストレスに;
あせるなあせるなと言い聞かせながら、
なにごともぼちぼちでいきたいと思います。
現状の維持の裏ではフル稼働 さくら
添えられた川柳に納得、さくらさんの「現状維持」ならそれは私から見たら「すごいこと」です!
先日雨の夕暮れの動物園でフェンスまで来てくれたオオハクチョウさんの足も思い出しました。
しっかりした水搔きの足でした。
ところできょう知った全盲の少年ドラマーさんとそのご家族の動画を見て涙・・・
ご存知でしょうか、酒井響希くん。
2歳の時に両眼摘出、術後半年でお母さんに「もう泣かんでいいよ」
我が身が恥ずかしい私(逃)
大雨、そちら大丈夫でしょうか?
うちのほうは水害の地域からは離れていて大丈夫です。
どうぞお気をつけて!
大雨、どうなることかと思いましたが、こちらあたりは被害なく過ぎてくれました。
地域によっては大きな被害もあったことでしょう。
早い回復を祈ります。
酒井響希くん、初めて知りました。
たいへんなめぐり合わせにも、ただ嘆くのではなく
自分で人生を切りひらいていく姿勢には、我が身を反省し大いに学ばされますね。
自分はまだまだ甘いなあ。。。
水かきは止めず優雅に泳ぐ鳥
という句を以前つくりましたが、このようにできればいいのですけど…
いまだに難しいことです;;
引き続き、現状維持のための水かきを、バシャバシャとがんばってみましょう^^;
毎年咲く花、数年に一度咲く花。
どちらも見えない地中では一生懸命にエネルギーを吸っているんでしょうね🙄
紫陽花の息吹き感ずる咲かずとも
小さい花がまとまってるのは、私はちょっとだけ苦手です😂
いました。
用途は広く、うどんや天ぷらの他ホットケーキ
等も作っていました。
今は耕作地を見かけません、隣町では国の補助金を
取るために作っているらしいですがね。
農業は衰退して今後どうなるんだろうと思います。
離農したり、耕作放棄地を元に戻すには
簡単には出来ません。
食料危機が来なければいいですがね。
小さい花がまとまって咲いているのが苦手。。。なんですね。
視覚的な感覚で受けつけないものってあるようですね。
しめじの切り口の見た目がダメという人がいましたよ。
自分が食べるだけのものを育てることも、苦労が多いことは想像できます。
自分で何も作れない(育てられない)私などは、
すべて農に携わっている人たちにおまかせしているわけで、
頭が下がるばかりですが。。。
農業や酪農の人々が、それに従事することできちんと生活が保障されるしくみが必要ですよね。
せっかく搾った乳牛の乳を泣く泣く捨てる現実など、とてもかなしく悔しいことです。