但馬の山々

2019年08月24日 | 但馬の山
            城崎温泉は毎夜打ち上げ花火


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成25年 第8回但馬検定(3級)問題より

【39】但馬地域には1,000m を越える山が多くありますが、
次のうち1,000m 以下の山は、どれでしょうか。

(a)段ヶ峰   (b)蘇武岳   (c)大岡山   (d)妙見山

正解は、(c)の大岡山(おおおかやま)です。
大岡山は、豊岡市日高町にある山です。その形は、本当にま
ん丸で、我が家から見て夕日の沈む西ノ山です。
高さはそんなにはありません。標高663mなのです。

但馬の主な山の高さ(標高)を見てみましょう。

氷ノ山(ひょうのせん) 養父市大屋町 1,510m 
扇ノ山(おおぎのせん) 新温泉町   1,310m
鉢伏山(はちぶせやま) 養父市関宮町 1,221m
妙見山(みょうけんさん)養父市八鹿町 1,139m
段ケ峰(だんがみね)  朝来市生野町 1,103m
蘇武岳(そぶたけ)   豊岡市日高町 1,074m
瀞川山(とろかわやま) 香美町村岡区 1,039m
三川山(みかわさん)  香美町香住区   888m
大岡山(おおおかやま) 豊岡市日高町   663m
来日岳(くるひだけ)  豊岡市城崎町   567m
神鍋山(かんなべやま) 豊岡市日高町   469m
 
(a)段ヶ峰は1,103m、(b)蘇武岳は1,074m、(d)妙見
山は1,139mです。この三つは1,000mを超す山です。


『そうだら~』

「そうだら~」は最も但馬弁らしい言葉です。
「そうだら~」は、「そうでしょう」を但馬らしい訛り「だ
ら~」で表した、もってこいの但馬弁です。

「ケンちゃんケンちゃん。ちゃんと母ちゃんが言ってた通り
に、宿題やって~へんから怒られただら~。じいちゃんがち
ゃんとしとけ~よと言ってたのに、怒られよ~がな。そうだ
ら~言わんこっちゃ」とケンちゃんに話します。

「そうだら~」に似ている言葉に、「そうだで(そうだよ)」
があります。これもなかなか但馬弁ぴったりの趣ありますね。



但馬の分水界の山

2019年08月13日 | 但馬の山
        夕焼けに飛び立つコウノトリ但馬空港


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(1級)問題より

記述式
【77】但馬の中心部に位置し、蘇武岳とともに南北に峰を
なし、東の円山川水系と西の矢田川水系の分水界となって
いる山は、何という山でしょうか。


正解は 【妙見山】 です。

日高町の我が家から西の方向に、但馬の峰々が並びます。
南から妙見山(みょうけんさん)、蘇武岳(そぶたけ)、三
川山(みかわさん)と北に続きます。ただし、手前の大岡山
(おおおかやま)にさえぎられて三川山の姿は見えません。
但馬の中心を南北に走っている山々で、東に流れる円山川水
系と西に流れる矢田川(やだがわ)水系の分水界となってい
ます。

妙見山は明治のころは国有林で、杉を主体にした森林が広が
ります。山腹には、とても有名な名草神社(なぐさじんじゃ)
があります。
立派な妙見杉は出雲大社本殿の用材として提供されました。
そのお礼として、大永7年(1527)に出雲大社から「三重塔」
を譲り受けています。山の奥深くに見事な三重塔が目の前に
迫ります。
屋根は杮(こけら)葺き、高さ23.9mの朱塗りの三重塔は、
圧巻の姿で立っています。


『こける』

但馬では、「つまずく」ことを「こける」と言います。「こけ
る」は但馬弁なのです。
「ケンちゃんミオちゃん。そんなに部屋の中を走り回ってると、
こけるで~。こけんように気~つけよ~」と注意します。

但馬の峠

2019年06月28日 | 但馬の山
            待合室の壁
          

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(2級)問題より

【13】8世紀頃、中央と地方を結ぶ主要道が整備され、但
馬は山陰道の道筋に属しましたが、但馬のどこから入って、
どこに抜けていたでしょうか。

(a)夜久野峠 ― 七坂八峠     (b)登尾峠 - 七坂八峠
(c)遠阪峠 - 蒲生峠      (d)生野峠 - 蒲生峠


正解は、(c)の遠阪峠から入って蒲生峠に抜けたのです。
但馬には、東から西に山陰道が走っています。
東は京の方向です。西は因幡の国現在の鳥取の方角です。京
から山陰道を通ってきた道筋は、現在の丹波・青垣町から但
馬・山東町に入ります。
青垣と山東の境界が遠阪峠(とおさかとうげ)です。

但馬を走って西に横断します。但馬の最後は温泉町です。
温泉町から蒲生峠(がもうとうげ)を越すと、そこは因幡の
国、鳥取県は岩美町です。
但馬の山陰道は、東の遠阪峠を越して但馬に入り、西の蒲生
峠を越して但馬を抜けます。
現在、遠阪峠は豊岡自動車道・遠阪トンネルに、蒲生峠は国
道9号線・蒲生トンネルになっています。


『ほんだしけ~』

 但馬弁らし~言葉の一つが「ほんだしけ~」です。
但馬弁らしいだけあって、現在の者はほとんどしゃべりません
な。

「ケンちゃんはNSIの水泳教室、よう頑張って泳げるように
なってるね。ほんだしけ~学校のプールでも自信もって泳げて
いいね」なんて話します。

「ほんだしけ~」は但馬弁です。「そうだから」の但馬弁です。
ケンちゃんに、自信もってプール泳げていいねと、水泳教室で
の頑張りを褒めてやります。


但馬の火山

2019年06月12日 | 但馬の山
       やぶ医者の語源の由来を秘める龍蔵寺
              

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(3級)問題より

【55】兵庫県内で最も新しい火山の一つで、川に沿って流
れた溶岩流の跡や風穴などを見ることができる山は、次の
うちどれでしょうか。

(a)鉢伏山    (b)神鍋山    (c)蘇武岳    (d)大岡山


正解は、(b)の神鍋山(かんなべやま)です。
兵庫県内で最も新しい火山と言っても、噴火していたのは1万
5千年から2万年前と言われます。
噴火によって神鍋高原には火山灰が、稲葉川流域には溶岩が流
れます。神鍋高原の畑は火山灰で真っ黒なのです。
この土壌を「黒ボク」と言って、野菜の栽培に適していること
から美味しい神鍋スイカや神鍋キャベツが、神鍋の特産として
出荷されています。

溶岩の流れは滝や溶岩瘤を作り、その先端は稲葉川から円山川
に合流して土居付近まで流れています。
現在も、神鍋山の頂上は深さ40m、周囲750mのすり鉢状
の噴火口がはっきりと残っています。


『めでてゃ~』

 「めでたい」ことを、但馬弁では「めでてゃ~」と訛ります。
「てゃ~」は他の言葉でも使われています。
「したい」は「してゃ~」です。「やりたい」は「やりてゃ~」
です。「てゃ~」と付いたら但馬弁です。

「うちの息子に嫁さんが決まって、こんなめでてゃ~ことあれ
へんわ。めでてゃ~めでてゃ~とみんなにお祝いされて、本当
に嬉しいですや~な」なんて、隣のおばあさんが言ってます。

但馬の山々

2019年06月11日 | 但馬の山
         八鹿名物・八鹿豚の豚まん
              

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(3級)問題より

【54】但馬には高い山がたくさんありますが、次のうち1000m
を超えている山はどれでしょうか。

(a)神鍋山   (b)来日山    (c)三川山   (d)氷ノ山


正解は、(d)の氷ノ山(ひょうのせん)です。
(a)から順番に高さを見てみましょう。
(a)の神鍋山(かんなべやま)は、豊岡市日高町にありま
す。円山川の支流の稲葉川(いなんばがわ)上流にあり、神
鍋山の頂上は円形すり鉢状の噴火口です。その高さは、標高
469mなのです。

(b)の来日山は、豊岡市城崎町にあり別名来日岳(くるひ
だけ)と呼び、円山川下流の海抜0mから立ち上がっててい
る山です。その標高は567mですが、豊岡市の広い範囲か
ら際立って立つ姿がよく目立ちます。

(c)の三川山(みかわさん)は、香美町香住区にあり妙見山
(みょうけんさん)、蘇武岳(そぶたけ)とともに、但馬の
ほぼ中央を南北に連なる山脈の北端に位置しています。
その高さは標高888mあり、位置から電波通信の主要拠点
として山頂には各種無線・テレビの中継塔が立てられていま
す。また、ふもとには三川権現社があることでも有名です。

(d)の氷ノ山は、養父市大屋町・関宮町にあり標高は1,510m
と中国山地で大山(だいせん:17,09m)に次いで高い
山です。もちろん、兵庫県下一の高さを誇って県の屋根とい
うところです。

この結果、1,000m超えの山は氷ノ山(ひょうのせん)
となります。


『ほえね~』

 但馬弁には、標準語からは思いもつかない言葉になってい
るものがあります。これもその一つです。
標準語の「頼りない」は、「ほえね~」と言うのです。
「頼りない」とか、「物足りない」ことを、但馬弁では「ほ
えね~」と言うのです。

「あの人は何を頼んでも、ちゃんとできないんだわ。ほえね
~人だわな~あ」、
「今日の試合は期待外れだったね。やる気があるんかと思う
くらい、ほえないな~と思う試合だったね」なんて言う時に
使います。


但馬の自然公園

2019年05月02日 | 但馬の山
        村岡区 棚田に張った水が光る


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成27年 第10回但馬検定(2級)問題より

【46】次の県立自然公園のうち但馬地域を含まないのはどれ
でしょうか。

(a)多紀連山県立自然公園  (b) 朝来群山県立自然公園
(c)出石糸井県立自然公園  (d) 雪彦峰山県立自然公園


正解は、(a)の多紀連山県立自然公園です。

 多紀連山県立自然公園は、丹波地方の篠山市、丹波市に広
がる公園で、その中には但馬の市町は入っていません。
(b)の朝来群山県立自然公園は、ズバリ朝来市に広がる公
園で但馬地域です。
(c)の出石糸井県立自然公園は、豊岡市出石町から朝来市
和田山町にかけてありますから、これも但馬地域です。
(d)の雪彦峰山県立自然公園は、砥峰高原を中心とし姫路市,
宍粟市,朝来市,神河町にまたがる県立自然公園です。一部
になりますが朝来市が入っていますので、但馬地域を含むこ
とになります。


『しぬる』

 ふるさと但馬のある薬局で見かけました。お店のポスターに
こんなキャッチコピーが書いてありました。
「死ぬほど疲れている方、これ一本」と、栄養ドリンク剤のお
ススメです。
これを但馬弁で言うとこうなのです。
「しぬるほど疲れとるあんた、これ飲んだらよ~効くで~」と
なりますね。

但馬弁では、「死ぬ」を「しぬる」と言うのです。なぜか知ら
ないけれど「しぬる」と言うのです。
そう言えば、よく似た用法で「帰る」ことを「いぬる」と言い
ます。
「~ぬる」と言う語法は、「しぬる」「いぬる」よく似た言葉
の使い方なんです。

但馬の山の高さ

2019年05月01日 | 但馬の山
        村岡区 棚田と長楽寺の大仏殿と五重塔


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成27年 第10回但馬検定(2級)問題より

【45】次のうち標高の低い順に並んでいるのはどれでしょうか。

(a)瀞川山・鉢伏山・段ヶ峰・氷ノ山  
(b)瀞川山・段ヶ峰・鉢伏山・氷ノ山
(c)段ヶ峰・鉢伏山・瀞川山・氷ノ山  
(d)鉢伏山・瀞川山・段ヶ峰・氷ノ山


正解は、(b)の順序です。瀞川山・段ヶ峰・鉢伏山・氷ノ
山が低い順となります。
 
 この4つの山は1,000mを超す山で、但馬の中で高さ
を競っている山です。
香美町村岡区にある瀞川山(とろかわやま)は、標高1,039
mです。
朝来市生野町にある段ヶ峰(だんがみね)は、標高1,103m
です。
養父市関宮町と香美町村岡区の境界にある鉢伏山(はちぶせ
やま)は、標高1,221mです。
養父市大屋町と関宮町の境界にある氷ノ山(ひょうのせん)は、
標高1,510mです。中国山地では鳥取県の大山(だいせん)
1,709mに次いで高い山で、兵庫県下一の高さを誇る山です。


『きゃあなこと こんなこと』

 「きゃあなこと」と言ったら、「こんなこと」の但馬弁なんよ。
「こんな」を、昔のばあちゃんは「きゃあな」と言うのです。

「きゃあなこと言っても、ムリムリ。ようせん言ったらようしま
せんや~な」と、無茶な求めには出来ないという時に使います。
現在では、「きゃあな」なんて言葉あまり使いませんな~。

但馬の山々

2018年12月06日 | 但馬の山
          茅葺の里・京都美山町にて     


12月6日朝、おはようございます。
ちょっと時間をとられる事情がありまして、しばらくの間(3月末まで)
ブログの投稿を休みます。
今日の投稿が区切りの最後です。明日からは休みます。


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成30年 第13回但馬検定(2級)問題より

【31】但馬地域の山について記述したもので、誤っているも
のは、次のうちどれでしょうか。

(a) 扇ノ山 - なだらかな高原状の上山高原、畑ヶ平高原が
    ある。
(b) 瀞川山 - 小代区側の山腹は急峻でイヌワシやクマが生
    息している。
(c) 大岡山 - ブナの天然林、落葉広葉樹の2次林、スギ・
    ヒノキの人工林が狭い範囲で並ぶ。
(d) 氷ノ山 - 古千本・千本杉といわれる樹林一帯は国の天
    然記念物に指定されている。


 但馬にある山の特徴を調べました。
新温泉町にある扇ノ山(おうぎのせん)は、兵庫・鳥取県境
の高さ1,310mもある高い山ですが、姿はなだらかで優
しい形の山です。
標高800~1,000mの一帯は、なだらかな上山(うえ
やま)高原、畑ヶ平(はたがなる)高原を形成しています。

瀞川山(とろかわやま)は、香美町村岡区にある巨牛が寝そ
べっているような標高1,039mの山です。
イヌワシやクマが生息する急峻な山腹、なだらかな瀞川平
(とろかわだいら)や兎和野(うわの)高原が広がります。

大岡山は、豊岡市日高町にある、高さは663mのまん丸い
山です。
ブナの天然林、スギ・ヒノキの人工林が広がり、但馬の山林
地帯の縮図です。
ゴルフ場がある山頂からは、日本海から氷ノ山の山々まで見
渡されます。

氷ノ山(ひょうのせん)は、養父市大屋町にあり標高1,5
10mと中国山地では大山に次いで高い山で、兵庫県一の山
です。
古千本・千本杉といわれる樹林は、県の天然記念物に指定さ
れています。

問題の中で間違いは、氷ノ山の樹林一帯が国の天然記念物と
言うところです。
「国」ではなくて「県」の指定なのです。

答えは、(d)の氷ノ山 - 古千本・千本杉といわれる樹林
一帯は国の天然記念物に指定されているが誤っているのです。


『わけ~もん』

 但馬のお年寄りは、「若者」のことを「わけ~もん」と言
います。
それとも、「若い衆」の意味から「わけ~しゅう」とも言い
ます。

いつの時代も、若者を頼りないと年寄りは嘆きます。
「今のわけ~もんは、なに考えとるんかわからんわ。わけ~も
んらの言うことは、頼りな~てしゃ~ないわ」なんて言います
ね。

自分も昔は若かったのに、年を取ると「わけ~もんは頼りない
頼りない」と言います。
でも、時には褒めることだってあるのです。

「あんたもえ~わけ~しゅうになったね。いつの間にそんなし
っかりのわけ~しゅうになりんさって」なんて、褒めるときも
ありますね。

但馬の峠

2018年06月12日 | 但馬の山
          白、紫、紅色のアジサイ


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成28年 第11回但馬検定(2級)問題より

【9】次のうち、但馬地域と京都府との境界にまたがっている峠は、どれでしょ
うか。

(a)遠阪峠      (b)天谷峠      (c)春来峠      (d)若杉峠


 豊岡市但東町河本から天谷をずっと南に進みますと、天谷(あまだに)峠があ

ります。天谷峠を越しますと、そこは上夜久野に抜けますね。

ふるさと但馬から、京都府福知山市夜久野町に通じる峠が天谷峠です。

なので、但馬地域と京都府との境界にまたがっているのは天谷峠です。

答えは、(b)の天谷峠となります。

ちなみに、(a)の遠坂(とうさか)峠は、但馬の朝来市山東町と丹波の丹波市青

垣町の間にあります。どちらも兵庫県なので質問とは違います。

(c)の春来(はるき)峠は、但馬の香美町村岡区と新温泉町湯村の間にあります。ど

ちらも兵庫県の但馬地域ですからこれも質問とは違います。

(d)の若杉(わかす)峠は、但馬の養父市大屋町若杉と鳥取県八頭郡若桜町の間にあ

ります。兵庫県と鳥取県との境界なので質問とは違います。


『か~たん』

 ケンちゃんは日曜日に図鑑を買ってもらってたね。

鉱石の図鑑を買ってもらって、「じいちゃんじいちゃん、図鑑6冊目だよ~」って言

ってたね。

乗り物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑、宇宙図鑑とケンちゃんは図鑑が好きだね。

ケンちゃんね、但馬弁で「買う」って言葉の訛(なま)りは面白いんよ。

標準語で「買った」は、但馬弁では「か~た」って言うの。

ミオちゃんは可愛いクツ買ってもらってたね。

アイティで買ってもらったのかな、ヒラキでだったかな。

そんな時、「そのクツどこで買ったの。アイティなの、ヒラキなの」って言うところを、

「そのクツどこでか~たん。アイティなん、ヒラキかえ」って言うんだよ。

「買った」は「か~た」、「買ったの」は「か~たん」と言うんだよ。

面白いだろ。

それからね、「父ちゃん父ちゃん、図鑑を買って」というところを、但馬弁では「父ち

ゃん父ちゃん、この図鑑か~て~な」って言うんだよ。

「買って」は「か~て」、「買う」は「か~た」、「買ってやるは」は「か~ちゃるは」。

「買う」と言う但馬弁は、いろいろ面白い言葉づかいで話すんよ。

ケンちゃんもミオちゃんも、父ちゃん母ちゃんに何か買ってもらう時どう言ううかな。

いつの間にか但馬弁になって、「か~て~な」って言ってるかな。

「買ってちょうだい」と言ってるかな。

但馬の山々

2018年04月26日 | 但馬の山
      但東町・丹後への街道筋 石垣の芝桜


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成28年 第11回但馬検定(3級)問題より

【52】但馬の中心部で蘇武岳の南に位置し、東の円山川水系と西の矢田川水系
の分水界となっている山は、どれでしょうか。

(a)瀞川山      (b)鉢伏山      (c)来日岳      (d)妙見山


 答えは、(d)の妙見山(みょうけんさん)です。

妙見山の峰から東の養父市側へ雨水は八木川に流れて、さらに下って円山川に

合流します。

同じ峰からの西に進んだ雨水は、香美町村岡区側に流れて矢田川に合流します。

それぞれ、円山川は豊岡市津居山で日本海に、矢田川は香美町香住で日本海に

流れていきます。

ちょうど但馬の中心部にある妙見山は、円山川水系、矢田川水系の分水界となっ

て山に降った雨は分かれて日本海に流れていくのです。

但し、円山川の源流は、但馬のずっと南の端の朝来市生野町円山になります。

播州と但馬の分水界となる段ケ峰(だんがみね)から流れる水が円山川になり

ますね。

矢田川の源流は、兵庫県と鳥取県の県境にある赤倉山(あかくらやま)にあり

ます。

養父市の氷ノ山スキー場のずっと奥になります。氷ノ山(須賀ノ山)に連なる

赤倉山の峰なのです。


『おなめ』

じいちゃんが子供の頃は、近所で但馬牛を飼っているおうちが何軒もあったの。

いや、八鹿の山の中のAさんちなんか、つい最近まで何頭も飼っていたよ。

ずっと昔、但馬牛は農耕用だったの。

牛に、田起こしのスキを引っ張らせて田んぼを耕してたね。

じいちゃんが子供の頃は、まだそんな風景だったんよ。

その頃の近所のおうちも、つい最近のAさんちだって、飼っている但馬牛は一年

にいっぺんくらい子供を産ませるの。

生まれてきた子牛は何ヶ月か育てて、それから牛の市場に出して売るの。

子牛は売るために生ませるんよ。

近所の牛を飼ってるおばちゃんも、八鹿のAさんちのおじさんも、「嬉しいな~。

今度は “おなめ” が生まれました」と、ニコニコ顔で話すのを思い出すね。

「おなめ」と言うのはメスの子牛のことなんよ。

どうして嬉しいのかというと、メス牛はとても高く売れるの。

オスの牛に比べて、とても高く売れるんよ。

メス牛が生まれてくるか、オスになるかは分かりません。高く売れるメスなら本当

にラッキーと言うわけなのです。

「 “おなめ” が生まれて儲けた、儲けた」、「あんたんとこは、去年も今年も 

“おなめ” が生まれて大金持ちだね~」なんて話、よく聞いたなあ~。

じいちゃんは子供の頃、聞き取れなかったのかな。

「おなめ」が、「おんなめ」と聞こえてしかたがなかったの。

本当はじいちゃんちの近くは、同じ但馬弁でも「おんなめ」って言ったのかな。

播磨と但馬の境界の山

2018年02月14日 | 但馬の山
        真っ白雪化粧したふるさと日高 


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(2級)問題より

【50】標高1,103m。但馬の南端に近い位置にあり、但馬の山々を南側から眺
められる面白い山は、どれでしょうか。

(a) 段ケ峰    (b) 粟鹿山    (c) 青倉山    (d) 須留ケ峰


 ふるさと但馬の母なる川は円山川です。その円山川の源流は朝来市生野町円山

です。円山から見える峰が、但馬の南端にあたる播州との境にある「段ケ峰(だ

んがみね)」です。

標高1,103mのこの山は、播州高原の山として姫路方面の人たちにはよく親しまれ

る山ですが、但馬の人には馴染みが薄いです。但馬の山々を南側から眺められる

山でもあります。答えは(a)の段ケ峰です。


 ちなみに、(b)粟鹿山(あわがやま)は朝来市山東町粟鹿にある山で、但馬

と丹波の境に位置する標高962mの山です。(c) 青倉山(あおくらさん)は朝来

市朝来町にある標高811mの山です。国道312号線には、中腹にある青倉神社に通

じる参道があり大きな鳥居が立っています。(d) 須留ケ峰(するがみね)は養父

市大屋町にある標高1,053mの山です。


『どもならん』

 ケンちゃんね、悪いことをする人を「どもならず」って言うの。人のたちが悪い

ことを、但馬の方言では「どーもならん」と言うんよ。「人の悪口ばっかり言うあ

いつは、どーもならんなあ」というだろ。

悪いことをしたら、「どもならずもん」と言われるからせんとこおな。ケンちゃん

は、どもならんことせんわな。

南但馬の山

2017年12月04日 | 但馬の山
    朝陽に輝く妙見山、蘇武岳の真っ白な峰々  


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(3級)問題より

【56】地元では倉谷山と呼ばれ、秋にはドウダンツツジの紅葉が美しいとされる
朝来市の山は、次のうちどの山でしょうか。

(a) 神鍋山     (b) 大岡山     (c) 段ヶ峰     (d) 妙見山


 神鍋山(かんなべやま)も大岡山(おおおかやま)も、豊岡市日高町にありま

す。妙見山(みょうけんさん)は養父市八鹿町にあります。なので、段ヶ峰(だ

んがみね)が朝来市ってことになります。答えは(c)の段ヶ峰となります。


 段ヶ峰は、朝来市生野町と宍粟市(しそうし)一宮町との境に位置します。す

なわち、但馬と播州との境界にあり兵庫県のほぼ中央にあることから、姫路方面

の人に親しまれた山と言われます。秋にはドウダンツツジの紅葉が、とても素晴

らしいところです。


『行李柳(コリヤナギ)のこと』

 ケンちゃんね、昨日の話で「つるご」のお手伝い書いたね。豊岡は昔々からヤ

ナギを材料にして作った入れ物の特産地だったの。柳は「コリヤナギ」って種類

でね、作った入れ物は飯行李(めしこうり)とか、参勤交代や、富山の薬売りや、

伊勢参りなどの旅の旅行の行李に、軍用行李、衣類を入れる大型行李、そして買

い物に使う柳バスケットに、魚釣りに使う「つるご」なんてものがあったんよ。


 じいちゃんの小さいころは、畑にはコリヤナギがたくさん栽培されてて、春の

柳へぎ(柳の皮をむく作業)、内職の「つるご」やバスケット作りのこと、いっ

ぱい柳の思い出はあるんよ。

今日はね「と引き」の手伝いを話すね。じいちゃんの父さんが内職で作っていた

「つるご」は、ヤナギを薄く加工した「と」って呼ぶ材料で編んだの。「つるご」

の底編みは丸い芯の柳で編んで作るけれど、本体は薄い板状の「と」で編んでいく

の。

材料としてやってきた「と」の幅寸法を均一にする作業があるの。刃の間を通す仕

上げがあるの。一本一本刃の間を通すお手伝いを、子供でもやってたんよ。

「と」の「と引き」っていう。結構難しい作業を。じいちゃんは子供のころから手

伝ってたんよ。明日は「柳へぎ」のことを話すね。

兵庫の最高峰

2017年12月03日 | 但馬の山
      初冬の来日岳(標高567m)


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(3級)問題より

【55】但馬には兵庫県で一番高い山(1,510m)がありますが、どの山でしょ
うか。

(a) 瀞川山     (b) 鉢伏山     (c) 氷ノ山      (d) 三川山


 なだらかな高原・瀞川平(とろかわたいら)や、兎和野(うわの)高原がある

香美町村岡区の瀞川山(とろかわやま)は標高1,039mです。関西屈指のスキーの

メッカ、ハチ高原スキー場のある養父市関宮町の鉢伏山(はちぶせやま)は標高

1,221mです。中国山地では鳥取県の大山(だいせん、1,709m)に次いで高い山

の、養父市大屋町の氷ノ山(ひょうのせん)は標高1,510mです。山岳信仰の三川

権現社がある香美町香住区の三川山(みかわさん)は、標高888mです。

兵庫県で一番高い山は、(c)の氷ノ山ですね。


『つるご』

 ケンちゃんはよく言うね「じいちゃん、じいちゃん。何か手伝うことない」って

よく言うね。「何か手伝いたい。何か分解するもんないか」と、お手伝いをねだる

ね。ケンちゃんはまだ5歳なんだから、そんなに手伝ってもらう用事がないの。も

う少し、そうだね小学校に行くようになったころには、何か店のことでも家の用事

でも手伝ってもらうことあるから待っててね。


 じいちゃんも5歳のころは記憶がないから分からないけれど、手伝いってなかっ

たと思うよ。小学校も上級生になったころは、よく家の手伝いしたね。

「つるご」って知らんだろね。「つるご」ってヤナギを材料にして作ったカゴのこ

となんよ。腰につけて魚取りの人が使う道具なの。その「つるご」をじいちゃんの

父ちゃんや母ちゃんが内職で編んでいたの。


 「〇〇お、10個できたんで府中新のHさんちに運んでくれんか、自転車で」と

父さんに頼まれるの。「つるご」を届けるお手伝いです。ブワブワしたような「つ

るご」を、10個自転車の荷台にロープでくくって歩いて運ぶんよ。

小学生だから自転車には乗れないので歩くんよ。ブワブワした荷物は、あるときロ

ープがほどけて「バラバラ~~」っと道に放り出されてしまったの。そんな「つる

ご」の配達のお手伝いなんかもじいちゃんの子供のころはやったんよ。





但馬の山

2017年12月02日 | 但馬の山
          初冬の満月

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(3級)問題より

【54】但馬地域には1,000m を越える山が多くありますが、次のうち1,000m
以下の山は、どれでしょうか。

(a) 段ヶ峰     (b) 蘇武岳     (c) 大岡山     (d) 妙見山


 朝来市生野町の段ヶ峰(だんがみね)は標高1,103mで、生野町と宍粟市一宮

町との境界にあります。

豊岡市日高町の蘇武岳(そぶがたけ)は標高1,074mで、日高町と香美町村岡区

との境界にあります。

養父市八鹿町の妙見山(みょうけんさん)は標高1,139mで、八鹿町と香美町村

岡区との境界にあります。


 豊岡市日高町の大岡山(おおおかやま)は、標高663mの形が丸い山です。大

岡山は1,000mありませんから、答えは(c)の大岡山となります。


『ふんごみ』

 じいちゃんの子供のころは、寒い部屋の中でも小さな「からげし」の火鉢と、

フトンの中の豆炭こたつで暖房だったと言ったね。おおぜいの子供たちは、豆

炭こたつの布団の中に入ってニコニコみんな仲良く過ごしてたんよ。

ある時ね、うちの父ちゃんが「ふんごみ作るで~」と、茶の間の真ん中に「ふ

んごみ」を作ったの。


 「ふんごみ」って堀こたつのことなんよ。タタミ半畳分90cm四方の掘りごた

つが出来たんよ。ヒーターは今のように電気じゃないよ。練炭(れんたん)と

言ってね、円筒形の炭を固めたようなものなんよ。火鉢の上で練炭に火をつけ

てふんごみの中に置くの。練炭の小さな穴から真っ赤な炎が燃えて、そりゃあ

とっても暖ったかいの。


 ふんごみは床下に作ってあるので、足を延ばして座れるの。本当にすごい暖

ったかい、9人家族の団らんが嬉しかったね。

背中はス~っと寒い部屋だったけれど、ふんごみに入れた下半身はとても暖か

い茶の間になったんよ。

若杉(わかす)峠って鳥取県境だったっけ?

2017年10月25日 | 但馬の山
  豊岡市 ホームセンター ストック


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(3級)問題より

問【15】  次のうち、但馬地域と他府県との境になっている峠は、どこでしょうか。

(a) 若杉峠    (b) 春来峠   (c) 河梨峠   (d) 生野峠


 養父市大屋町の筏地区を過ぎて若杉(わかす)峠を越します。

いつも思っていました。若杉峠は、鳥取県との県境と勘違いしていました。若杉

峠で但馬と別れ、もうちょっと走ると国道29号線の若桜街道に入るので、もう

てっきり鳥取県若桜町のイメージの鳥取県かと勘違いしていました。


 若杉峠は、大屋町と兵庫県波賀町との境でした。波賀町がちょびっと鳥取県と

の間に入っているのです。なので(a)は但馬と他府県との境ではありませんで

した。春来峠は、香美町と新温泉町のどちらも但馬どうしの境です。生野峠は、

どちらも兵庫県の但馬と播州の境です。なので、豊岡市から京都府久美浜町に抜

ける河梨(こうなし)峠が、但馬地域と他府県との境です。

答えは、(c)の河梨峠です。


『へぇ~  ばんなりました』


 ミオちゃん、ミオちゃん。さっきドア開けて部屋に入ってくるとき「こ・ん・

ば・ん・わ~」ってばあちゃんに言ったね。えらい丁寧ないい言葉、どこで習っ

たん。保育園で皆そう言ってるの。3歳にもならん女の子が、こうじゃげなええ

挨拶できるんだね。


 じいちゃんが子供のころ、よそんちに行ったとき戸を開けて「へぇ~」って言

ったんよ。こんにちはの子供の言葉は「へぇ~」って言ったんよ。そうだね、小

学校6年くらいまで言ってたかな、「へぇ~」が、昼でも夜でも子供のあいさつ

言葉だったんよ。


 大人はね、夕方のあいさつ言葉は「へぇ~、おしみゃ~んされ」、夜のあいさ

つは「ばんなりました」って言ったんよ。ミオちゃんの「こ・ん・ば・ん・わ~」、

とっても素敵ないい言葉だね。