ROB ROY 1995年 CS
≪ストーリ≫
1713年スコットランド、新天地を求めてアメリカ大陸に移住する民が増える一方
ハイランド地方に住むロブ・ロイ・マクレガー(リーアム・ニーソン)は、家族や村人たちを飢饉から救うため、
牛を商売に使おうと元手1000ポンドを金貸しのモントローズ侯爵に借りる、
しかし、その配下にいるアーチボルド・カニンガム(ティム・ロス)の策に陥れられ、お金を奪われてしまう
期限内に返さないと土地を没収される
何とか猶予を訴えるが、モントローズはアーチーを使って強行手段をとる・・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ロブ・ロイは実在の人物で義賊だったようです。
リーアム・ニーソンはやっぱり貫禄ですよ、長身でキルトも似合ってちょっとカワイイ
ただ、「ブレイブハート」ほど歴史を現したものじゃなく、
あくまで個人的なストーリーでした
かれら民族の平和を願うリーダーってとこかな?
ティム・ロスの中世の男娼はよく出来てたね
憎らしさをひとり占め、的な・・
それと「キルト」の話
あのタータンチェックはファミリーを現してて、それを見るとどこそこの誰べえ、って解るんだと、
家紋みたいなもんだって、
で、15mくらいの長さがあって、ぐるぐる巻くんだと、
それで、下着は着けない
いやぁ、ロブ・ロイが逃走するとき川を下るんやけど、
どうも、穿いてねえようだったし、
岩を滑るときイタッ!って感じですよ
妻とナニのときもぼやかしてたし、
何より「天使の分け前」のとき、ン?、そういう事?ってずっとギモンでした
今日「ちちんぷいぷい」でキルトの事してて、やっぱり、フムフム、スッキリ!
ちょっと前はスコットランドの独立云々・・で大変やったけど、興味はありますね
映画はまずまず、
≪ストーリ≫
1713年スコットランド、新天地を求めてアメリカ大陸に移住する民が増える一方
ハイランド地方に住むロブ・ロイ・マクレガー(リーアム・ニーソン)は、家族や村人たちを飢饉から救うため、
牛を商売に使おうと元手1000ポンドを金貸しのモントローズ侯爵に借りる、
しかし、その配下にいるアーチボルド・カニンガム(ティム・ロス)の策に陥れられ、お金を奪われてしまう
期限内に返さないと土地を没収される
何とか猶予を訴えるが、モントローズはアーチーを使って強行手段をとる・・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ロブ・ロイは実在の人物で義賊だったようです。
リーアム・ニーソンはやっぱり貫禄ですよ、長身でキルトも似合ってちょっとカワイイ
ただ、「ブレイブハート」ほど歴史を現したものじゃなく、
あくまで個人的なストーリーでした
かれら民族の平和を願うリーダーってとこかな?
ティム・ロスの中世の男娼はよく出来てたね
憎らしさをひとり占め、的な・・
それと「キルト」の話
あのタータンチェックはファミリーを現してて、それを見るとどこそこの誰べえ、って解るんだと、
家紋みたいなもんだって、
で、15mくらいの長さがあって、ぐるぐる巻くんだと、
それで、下着は着けない
いやぁ、ロブ・ロイが逃走するとき川を下るんやけど、
どうも、穿いてねえようだったし、
岩を滑るときイタッ!って感じですよ
妻とナニのときもぼやかしてたし、
何より「天使の分け前」のとき、ン?、そういう事?ってずっとギモンでした
今日「ちちんぷいぷい」でキルトの事してて、やっぱり、フムフム、スッキリ!
ちょっと前はスコットランドの独立云々・・で大変やったけど、興味はありますね
映画はまずまず、