去る10月26日(日)~28日(火)、
阪急交通社の
“さわやか十和田湖・奥入瀬・八幡平と松島・世界遺産中尊寺3日間”
を旅してきた。
【2日目】 10月27日(月)曇時々雨 十和田湖・奥入瀬渓流
↑ 2日目のコース
早朝、1泊目のホテル(6:20)
↑ 駒ヶ岳グランドホテル
朝食前のオプション(6:30~7:30)
【秘湯乳頭温泉入浴】
ホテルのマイクロバスで乳頭温泉へ。(11名参加)
↑ 秘湯乳頭温泉
乳頭温泉よりホテルに戻り、朝食。
9:00 田沢湖へ向けて出発。
【田沢湖】(9:25~9:50)
↑ 日本一の水深を誇る神秘の田沢湖
↑ 田沢湖
田沢湖を後に、国道341号で十和田湖へと北上。
【発荷峠】(12:15~12:20)
↑ 発荷峠
↑ 十和田湖眺望:生憎の雨で霞んでほとんど見えなかった。
国道を進み、十和田湖・奥入瀬渓流の子ノ口へ。
↑ 子ノ口のレストランで昼食(12:45~13:20)
【奥入瀬渓流】
今回の旅行の一番の目当てであった。
↑ バスの車窓から
バスを降りて、馬門岩から石ケ戸まで遊歩道を歩いて散策(13:45~14:20)。
運良くこの時、降っていた雨も上がり、奥入瀬渓流の紅葉を満喫することができた。
↑ 馬門岩
↑ 奥入瀬渓流ー1
↑ 奥入瀬渓流ー2
↑ 奥入瀬渓流ー3
↑ 奥入瀬渓流ー4
↑ 奥入瀬渓流ー5
↑ 奥入瀬渓流:石ケ戸
↑ 奥入瀬渓流遊歩道案内板
14:35 子ノ口へ戻る途中、バスを降りて雲井の滝を見物
↑ 雲井の滝
奥入瀬渓流観光後(15:10~15:50)、
【十和田湖・「乙女の像」見学】
↑ 乙女の像
↑ 十和田湖ー1
↑ 十和田湖ー2
十和田湖観光の後、この日の宿泊地:八幡平へ。
18:00 八幡平ロイヤルホテルへ到着。
つづく
阪急交通社の
“さわやか十和田湖・奥入瀬・八幡平と松島・世界遺産中尊寺3日間”
を旅してきた。
【2日目】 10月27日(月)曇時々雨 十和田湖・奥入瀬渓流
↑ 2日目のコース
早朝、1泊目のホテル(6:20)
↑ 駒ヶ岳グランドホテル
朝食前のオプション(6:30~7:30)
【秘湯乳頭温泉入浴】
ホテルのマイクロバスで乳頭温泉へ。(11名参加)
↑ 秘湯乳頭温泉
乳頭温泉よりホテルに戻り、朝食。
9:00 田沢湖へ向けて出発。
【田沢湖】(9:25~9:50)
↑ 日本一の水深を誇る神秘の田沢湖
↑ 田沢湖
田沢湖を後に、国道341号で十和田湖へと北上。
【発荷峠】(12:15~12:20)
↑ 発荷峠
↑ 十和田湖眺望:生憎の雨で霞んでほとんど見えなかった。
国道を進み、十和田湖・奥入瀬渓流の子ノ口へ。
↑ 子ノ口のレストランで昼食(12:45~13:20)
【奥入瀬渓流】
今回の旅行の一番の目当てであった。
↑ バスの車窓から
バスを降りて、馬門岩から石ケ戸まで遊歩道を歩いて散策(13:45~14:20)。
運良くこの時、降っていた雨も上がり、奥入瀬渓流の紅葉を満喫することができた。
↑ 馬門岩
↑ 奥入瀬渓流ー1
↑ 奥入瀬渓流ー2
↑ 奥入瀬渓流ー3
↑ 奥入瀬渓流ー4
↑ 奥入瀬渓流ー5
↑ 奥入瀬渓流:石ケ戸
↑ 奥入瀬渓流遊歩道案内板
14:35 子ノ口へ戻る途中、バスを降りて雲井の滝を見物
↑ 雲井の滝
奥入瀬渓流観光後(15:10~15:50)、
【十和田湖・「乙女の像」見学】
↑ 乙女の像
↑ 十和田湖ー1
↑ 十和田湖ー2
十和田湖観光の後、この日の宿泊地:八幡平へ。
18:00 八幡平ロイヤルホテルへ到着。
つづく
天候、昨日と変わっていればよかったのに・・・
でも、降っていなければ「よし」としなければなりませんね
いい写真、何枚もありますね
奥入瀬、降っていなくて本当にラッキーでした。
少ない時間でしたが、歩きながら写真撮影ができ
最高だったと思います。