![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/66fbdb8e3c42ce5c9c4be240103df1bc.jpg)
↑ アメリカ西部旅行(1日目~5日目)関係地図
(5日目)モニュメントバレー🚍➝アンテロープキャニオンー🚍➝グランドキャニオン
【 第5日目 7月 2日(日)】
モニュメントバレー:アメリカの部族・ナバホの居留地にある公園。アメリカを代表するおなじみの風景。
ビュート(残丘)、メサ(台地)が点在している。
・早朝:朝日を浴びるモニュメントバレー観光と近くの屋外にて特別な朝食
5:15 ロッジの前で、砂漠を走る車に乗り、御来光を眺めるビューポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/999c57000c9cee2e7f06ad6a4d7e142d.jpg)
↑ 砂漠を走るツアー車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/c115be84aca789f3fdbb89058495d423.jpg)
↑ モニュメントバレーの日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/28bdf4d66a02733fb249626df15844e3.jpg)
↑ 日の出直後のビュート(残丘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/9c090ea77541dbec99ff203422a64886.jpg)
↑ ビュート(残丘)に現れた西部劇映画でおなじみの馬上のカーボーイ(現地インディアンの役者?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/859b9594f7cd548e57169597af6fec8f.jpg)
↑ その馬上のカーボーイのアップ
7:00 朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/2d9d214ac5da78f7e190f678c10bf512.jpg)
↑ 朝食会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/8ad87987bd664673305d0c5760835152.jpg)
↑ インディアン料理と現地人運転手のドラム演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/ac847c6aeb35a8170d5868304119711b.jpg)
↑ モニュメントバレー観光後、ロッジへ戻る
8:15 モニュメントバレー観光後、バスに集合。
アンテロープキャニオンへ(約2時間30分/200Km)
・アンテロープキャニオン観光(約45分)
アンテロープキャニオン:自然が生み出した驚異の光景が人気。
洞窟のような空間は砂岩が侵食されてできたもの。
太陽が真上にくる時間の溪内は幻想的である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/8a2c69f0b5d835b1fd25449e416cbd05.jpg)
↑ 10人乗り位の専用車に分乗して砂漠の中を洞窟へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/0df1a8dd3ffdbc2f0cccee443ce7f30c.jpg)
↑ アンテロープキャニオンの洞窟の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/da31d35b48c640efd75a89dfa9801470.jpg)
↑ 洞窟の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/11535c9b7a8640516af3c9b3d1a3687d.jpg)
↑ 幻想的な光の芸術ー1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/2f070126039caae621b89fb08138e55f.jpg)
↑ 幻想的な光の芸術ー2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/128020fc60288f35075a069848edcb21.jpg)
↑ 幻想的な光の芸術ー3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/ca34bd9c4e2720bcc5c9b471dc56f4b1.jpg)
↑ 幻想的な光の芸術ー4
12:20 昼食:中華料理
時差:調整(-1時間)
その後、グランドキャニオンへ(約3時間/213Km)
・グランドキャニオン国立公園
ラスベガスから東へ約480Kmアリゾナ州北部の乾ききった大地を流れるコロラド川が、
文字通りの大渓谷を造り上げた。その深さは約1,600m。
1979年にユネスコ世界遺産にも登録された国立公園で、アメリカ最大級。
12層に重なる地層は、この地球の歴史の3分の1を雄弁に物語っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/95312837a6745738727972ff83092dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/e84accb667804bba8102c709a4b38b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/7332031285df47fa2db67f4851b76ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/cf4ec6612fc8049485459ddde4af4b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/34668c845db1a56c17b546d3d1ef8aed.jpg)
16:30 グランドキャニオンのロッジに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/1040e76b377231b5d2110a96f24c8a14.jpg)
↑ ヤバパイ ロッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/b0b8886586888a2e0f6aaee814d00c24.jpg)
・夕刻のグランドキャニオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/1b89917fcc8b080764180e98c7e5402b.jpg)
↑ グランドキャニオンの地平線に沈む太陽(日没の瞬間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/f01a071f69c10e77534c36f19fc58e6c.jpg)
↑ 対岸の断崖が金色に
20:30 ホテル着
グランドキャニオン国立公園内に宿泊
ヤバパイ ロッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/ab08fc1abf37117d23b462cddc725ae9.jpg)
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます