19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

川越えお散歩~だんだん歩く距離が延びているような?

2007-03-17 22:28:28 | お散歩王国=私の足跡
 朝起きたら小雨が降ってました。会社のウォーキングイベントは
 決行されたのかな?と思いつつ、きょうの“お散歩”どうしようかと…。
 ネットで気象庁のお天気予報を見ると雨はやみそうです。

 一応、歩けそうなので着替えて外に出てみると寒いデスよ!
 歩いているうちに暖かくなるでしょうとテクテクと歩き始めました。
 で「あ、歩数計忘れちゃった。」と。でも戻るのは面倒なので
 そのまま歩き続けます。



 いつものお散歩は電車に乗って移動ですが、今回は富士川に向かって
 真っ直ぐに移動です。歩いていると“将棋クラブ”の看板がありました。

 名前を見ると「飛宇馬(ひうま)」!です。思わず「巨人の星」を
 思い浮かべてしまいました。でも「巨人の星」は“飛雄馬”ですよね。



 前の方を見ていたら信号機の下に“大観音”が見えました!この位置から
 でも見えるんだ。もうちょっと近づいて見ようと富士川方向へ。

 JR東海の線路に出ました。見える、見える。5倍ズームで撮ってみて
 電柱の半分ぐらいありますね。う~ん、どうせなら鉄橋が渡れたら
 近いんですけど。



 なかなか川沿いに近づけませんでした。途中「ききょうの里」コース
 の看板がありました。この辺、ウォーキングコースのようです。

 川沿いに出ました。山の斜面に大きく見えます。さて、あそこまで
 どうやって行こうかな?と思っていましたが、となりに富士川橋が
 あります。新富士川橋はキツかったけど、こっちは短いので歩けます。



 ここは車で通りますが混んでますよね。橋のとなりの神社の名前、
 “水神社”って初めて知りました。



 富士川橋を渡ります。安倍川橋みたい。晴れていたら富士山が
 キレイに見えたでしょう。残念です。



 渡りきりました。さて、大観音を見に行こうかと思いましたが、
 “富士川楽座”の方が距離的に近そうです。ならば、お昼をかねて
 向かってみることにしました。



 途中に富士川橋の建設の紀功碑がありました。調べたら富士川橋って
 古いです。できたのは大正13年頃だそうです。



 マジで歩いて来てしまいました富士川楽座。ただいま富士川楽座は
 7周年記念中。2階では“恐竜がやってきた”展です。
 そして3階に移動してお土産物コーナーを見ていると…?!



 あの後ろ姿は!あのちゃんちゃんこは!7周年記念イベントの
 3Dシアター「鬼太郎の幽霊電車」の宣伝のようです。

 そういえば鬼太郎、ウェンツくんで映画にもなるし、アニメも4月から
 放送されるし、またブーム再来?!



 お昼はサービスエリアの野菜スープで。熱くって舌をちょっと
 ヤケドです。外ではフリマをやってました。

 一息ついて本来の目的地へ。1階に降りると“東海道自然バイパスコース”
 の看板があります。新しいです。最近、メタボとかいっているので、
 こういうのを整備しているのでしょうか?



 そして新豊院に到着。やっぱり目の前で見ると更に大きいですね。
 去年と同じくらいの時間に行ったのですが、やはり屋台があまり
 出てませんでした。



 さてさて見るもの見たし、後は戻るだけ~。戻る途中に“一里塚”を。
 するとあのモニュメント発見!お久しぶりです。その反対側にある
 桜、咲いたら見に来ようかな。と思ったりした19面相でした。

 P.S.
 アニメのゲゲゲの鬼太郎のHPを見ていたら占いがありました。
 <ウータンのカオス占い>
  http://www.toei-anim.co.jp/wootan/
 私の星座はネター座だそうです。最初見たとき「ネタ」って文字が
 目に入り、これがネタか?と。「哲学」の星座でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする