巽櫓って読めますか?先週、浜松城を見たので「お城」つながりで駿府
公園に行ってきました。

行く前に富士駅駅南の公園近くを通ったとき、いちょうの木がキレイに
色付いていて、女の子3人組が枯れ葉のシャワーをやってましたよ。
そして静岡に到着。駿府公園に向かったんですけど、ほんとにほんと、
偶然に伯父さん夫妻がお孫さんを連れて歩いているとことに遭遇です!
地下道だったんですけど、ドコかで聞いたことがある声が向こうの方から
聞こえてくるな。と思ったら本人だったんですよ。ちょっとビックリです。


さて、別れた後に駿府公園の巽櫓(たつみやぐら)へ。←これが読み方。
駿府公園を少し上の方から見たことはなかったで新鮮でした。

入口の屏風、キレイでしたね。あ、そうそう、入場料は200円です。
でも私は300円を払ってます。それはナゼか?答えはのちほど~。



お城の比較図がありました。
安土城、大阪城。そして駿府城。
駿府城ちょっとズングリムックリ?
う~ん、こう見るとお城って結構
形が違うもんですね。掛川城に
行ったけど気づかなかったデスよ。


説明に日本で最初に始まったシリーズがあって、最初の花火は駿府城
内とのこと。その後に「江戸両国がまねる。」って書いてあったけど?!
本当??焼津八丁魯は本物を見たことあります。


歩いているときに声がしたので見てみると、お母さんが子供さんに
ポーズの要求でした。そんなところで撮らなくても…。


あとしゃちほことか(たぶんレプリカ)、若き日の家康公の鎧などが
ありました。

櫓の端まで来たのでお堀の方を見たら、弥次さん喜多さんが見えます。
あ、目の前に「甘夏みかんの木」があるとは知らなんだ。
見学は30分くらいで終了です。では+100円分の見学をしに
隣りへと移動です。

そうなんですよ。前に一度来たことある紅葉山庭園へGo!と向かった
19面相でした。きょうはここまで明日へ続きます。
公園に行ってきました。


行く前に富士駅駅南の公園近くを通ったとき、いちょうの木がキレイに
色付いていて、女の子3人組が枯れ葉のシャワーをやってましたよ。

そして静岡に到着。駿府公園に向かったんですけど、ほんとにほんと、
偶然に伯父さん夫妻がお孫さんを連れて歩いているとことに遭遇です!
地下道だったんですけど、ドコかで聞いたことがある声が向こうの方から
聞こえてくるな。と思ったら本人だったんですよ。ちょっとビックリです。



さて、別れた後に駿府公園の巽櫓(たつみやぐら)へ。←これが読み方。
駿府公園を少し上の方から見たことはなかったで新鮮でした。

入口の屏風、キレイでしたね。あ、そうそう、入場料は200円です。
でも私は300円を払ってます。それはナゼか?答えはのちほど~。




お城の比較図がありました。
安土城、大阪城。そして駿府城。
駿府城ちょっとズングリムックリ?
う~ん、こう見るとお城って結構
形が違うもんですね。掛川城に
行ったけど気づかなかったデスよ。



説明に日本で最初に始まったシリーズがあって、最初の花火は駿府城
内とのこと。その後に「江戸両国がまねる。」って書いてあったけど?!

本当??焼津八丁魯は本物を見たことあります。



歩いているときに声がしたので見てみると、お母さんが子供さんに
ポーズの要求でした。そんなところで撮らなくても…。


あとしゃちほことか(たぶんレプリカ)、若き日の家康公の鎧などが
ありました。

櫓の端まで来たのでお堀の方を見たら、弥次さん喜多さんが見えます。
あ、目の前に「甘夏みかんの木」があるとは知らなんだ。

見学は30分くらいで終了です。では+100円分の見学をしに
隣りへと移動です。


そうなんですよ。前に一度来たことある紅葉山庭園へGo!と向かった
19面相でした。きょうはここまで明日へ続きます。
