朝、起きるとまだ頭が痛いです。前日からの続いてたんですが、起きて
直ぐに風邪薬を飲んだら良くなったのでお散歩へ出発です。


今回は西焼津駅がスタート。ここは藤枝駅から藤を見に歩いたときの
ゴール駅ですね。
さて、最初のみどころは大井神社。島田の大井神社さんも歴史ありますが、
こちらの大井神社も古くから(安永9年1790年)からあるそうです。

そして瀬戸川沿いに。今回も歩いている人、多かったです。
連なっているのが見れるでしょう。

きょうは風があって歩きやすかったです。それに日影に入ると涼しい~。
もう秋になってますね。

途中、木の下にイスが置いてありました。座ったら寝ちゃいそうです。

そして、チョコチョコ曲がって大覚寺全珠院に到着~。
皆さん、珠院の方へ向かいましたが、私は救世観音さまがいましたので
そちらを見てから向かいました。

新しい社ですね。パンフを見ると2003年に建てたそうです。

写真もOKということでしたのでお参りしてからパチリ。
大きいです。

2階から見ると、また違った顔に見えます。なんか怖そう。

と、お坊さまがお参りの仕方をお話になりました。思い出しながら、
「“南無”唱えて俗世間の穢れを払い(だったかな?)、千手観音さまと
話し掛けてください。
(途中忘れたので略)
1階の中間で手を合わせると千手観音様と目が合います。須弥壇に上がると、
大きいことが分かります。
この大きさは私たちが生まれてきた赤ん坊のときに見る両親と同じ大きさ
なのです。手には色々なご利益があります。
(また忘れたので略)
手に触りたいという方は手と外の御柱と繋がっていますので触れて下さい。」

ということで、後ろの御柱をパチリです。


さてさて、ご利益を頂いたので次に。あ、御朱印がありました~♪ゲット!
その後、ちょこっと道に迷い。だって「渡ってから左」なんて矢印があるの
に、まぎらわしいことが書いてあったんですもの。

写真は八楠公園のモニュです。


そして焼津さかなセンターへ。最近も来てますね。
ココで買い物をすると荷物になってしまうので、ほほ肉のフライを頂いて
次に向かいました。

次は石原水産。ここは初めてです。さかなセンターと似たような感じでした。

その後は海方向へ。新幹線のガード下を抜けて。

瀬戸川沿いを歩いて。日影がなくって暑かったです。

邦閉神社の横を通り。→邦閉、なんて読むんでしょ?

あ、その前に手を洗うところが龍だったのでパチリの1枚。

やっと海に出ました~♪浜当目海岸です。ナゼかこの海岸線通りは風の
流れがなく暑かったでデスよ。

で、WCを見たら亀や~。ですよね!?

そして焼津港に出て焼津駅に向かって今回のお散歩を終了した19面相
でした。
今回の歩いた軌跡はこんな感じです。

ああ、最初は涼しかったけど後半暑くてバテましたよ~。
直ぐに風邪薬を飲んだら良くなったのでお散歩へ出発です。



今回は西焼津駅がスタート。ここは藤枝駅から藤を見に歩いたときの
ゴール駅ですね。

さて、最初のみどころは大井神社。島田の大井神社さんも歴史ありますが、
こちらの大井神社も古くから(安永9年1790年)からあるそうです。


そして瀬戸川沿いに。今回も歩いている人、多かったです。
連なっているのが見れるでしょう。


きょうは風があって歩きやすかったです。それに日影に入ると涼しい~。
もう秋になってますね。


途中、木の下にイスが置いてありました。座ったら寝ちゃいそうです。


そして、チョコチョコ曲がって大覚寺全珠院に到着~。
皆さん、珠院の方へ向かいましたが、私は救世観音さまがいましたので
そちらを見てから向かいました。


新しい社ですね。パンフを見ると2003年に建てたそうです。

写真もOKということでしたのでお参りしてからパチリ。


2階から見ると、また違った顔に見えます。なんか怖そう。


と、お坊さまがお参りの仕方をお話になりました。思い出しながら、
「“南無”唱えて俗世間の穢れを払い(だったかな?)、千手観音さまと
話し掛けてください。
(途中忘れたので略)
1階の中間で手を合わせると千手観音様と目が合います。須弥壇に上がると、
大きいことが分かります。
この大きさは私たちが生まれてきた赤ん坊のときに見る両親と同じ大きさ
なのです。手には色々なご利益があります。
(また忘れたので略)
手に触りたいという方は手と外の御柱と繋がっていますので触れて下さい。」

ということで、後ろの御柱をパチリです。



さてさて、ご利益を頂いたので次に。あ、御朱印がありました~♪ゲット!
その後、ちょこっと道に迷い。だって「渡ってから左」なんて矢印があるの
に、まぎらわしいことが書いてあったんですもの。


写真は八楠公園のモニュです。


そして焼津さかなセンターへ。最近も来てますね。

ココで買い物をすると荷物になってしまうので、ほほ肉のフライを頂いて
次に向かいました。

次は石原水産。ここは初めてです。さかなセンターと似たような感じでした。

その後は海方向へ。新幹線のガード下を抜けて。


瀬戸川沿いを歩いて。日影がなくって暑かったです。


邦閉神社の横を通り。→邦閉、なんて読むんでしょ?

あ、その前に手を洗うところが龍だったのでパチリの1枚。


やっと海に出ました~♪浜当目海岸です。ナゼかこの海岸線通りは風の
流れがなく暑かったでデスよ。


で、WCを見たら亀や~。ですよね!?


そして焼津港に出て焼津駅に向かって今回のお散歩を終了した19面相
でした。

今回の歩いた軌跡はこんな感じです。

ああ、最初は涼しかったけど後半暑くてバテましたよ~。
