おつかれさまです。職場が変わってから毎朝ラジオ体操をしております。
まあ、腰痛や筋を傷めないためにもイイことなんですけど、さすがに眠い。
半分、寝ながら動いています。
さてさて、ラジオ体操について土曜日のお話を。丁度、移動中にラジオを
聞いていたらラジオ体操の話題が流れてきました。聞いてると、本の話題。
「おとなのラジオ体操」なる本が売れているとのこと。へ~、そんな本も
売ってるんですね。
始まりは昭和3年から!東京オリンピックが最初と思ってました!!
<ラジオ体操の歴史-かんぽ生命>
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/csr/radio/abt_csr_rdo_history.html
ラジオ体操って、しっかりとやれば意外と消費カロリーが高いとのこと。
調べたらウォーキング90~100m/分に匹敵の消費57kcal!
ラジオ体操恐るべし!!
<よくある質問|全国ラジオ体操連盟>
http://www.rajio-taiso.jp/faq/index.cgi?c=5
主な運動のカロリー消費量
http://www.rajio-taiso.jp/cms/media/faq/33_5_xe6xb6x88xe8xb2xbbxe9x87x8f.gif
で、聞いていると、県によっては県民体操があって、ラジオ体操がない
ところがあるそうです!知らなかったデスよ。
ラジオ体操といえば、きんもくのUささんに紹介したラヂオ体操第4!!
これは絶対に体操選手か、ヨガの達人?でないと無理でしょ!!
柔らかい人の方が怪我をしにくいと言いますが、硬くて曲がらなくって
無理できず、怪我をしにくい?19なのでした。前屈は-(曲がらない)
方向です。。。

まあ、腰痛や筋を傷めないためにもイイことなんですけど、さすがに眠い。
半分、寝ながら動いています。

さてさて、ラジオ体操について土曜日のお話を。丁度、移動中にラジオを
聞いていたらラジオ体操の話題が流れてきました。聞いてると、本の話題。
「おとなのラジオ体操」なる本が売れているとのこと。へ~、そんな本も
売ってるんですね。

始まりは昭和3年から!東京オリンピックが最初と思ってました!!
<ラジオ体操の歴史-かんぽ生命>
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/csr/radio/abt_csr_rdo_history.html
ラジオ体操って、しっかりとやれば意外と消費カロリーが高いとのこと。
調べたらウォーキング90~100m/分に匹敵の消費57kcal!
ラジオ体操恐るべし!!

<よくある質問|全国ラジオ体操連盟>
http://www.rajio-taiso.jp/faq/index.cgi?c=5
主な運動のカロリー消費量
http://www.rajio-taiso.jp/cms/media/faq/33_5_xe6xb6x88xe8xb2xbbxe9x87x8f.gif
で、聞いていると、県によっては県民体操があって、ラジオ体操がない
ところがあるそうです!知らなかったデスよ。

ラジオ体操といえば、きんもくのUささんに紹介したラヂオ体操第4!!
これは絶対に体操選手か、ヨガの達人?でないと無理でしょ!!

柔らかい人の方が怪我をしにくいと言いますが、硬くて曲がらなくって
無理できず、怪我をしにくい?19なのでした。前屈は-(曲がらない)
方向です。。。
