19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

千年猛暑時代!?

2013-08-17 11:56:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。きょうも朝から暑い、暑い。ということでクーラーを
 使っちゃっています。

 さて「千年猛暑」って言葉。ご存知ですか?2010年の時に出てきた言葉。
 千年前の平安時代に同じように猛暑の時期があって、それと同じことが今、
 起こっているのではないか?ということのようです。

<ああ、平安時代以来の「千年猛暑」がやって来る!兼好法師も苦しんだ、
 身を焦がす熱波再来に備える法|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン>
  http://diamond.jp/articles/-/39651

 そういえば2011年9月じは中旬になってもセミが鳴いてました。。。
 あのときは「さわやかウォーキング」で南甲府まで行ったのですが、
 来週の南甲府は、夏真っ最中。もっと暑いかもしれませんね。

 で、続けて検索していたら、この前の「電車の冷房温度が寒いくらい!」と
 いうことについての“誰が温度を決める?”のかが出てる日記がありました。

<クリエイティブサクタ 佐久田隆司のコラム>
  http://cafeleaf.blog.ocn.ne.jp/blog/

 地下鉄の冷房
  http://cafeleaf.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/07/post_1c24.html

 読むと、温度設定は、車掌さんが車内巡回したときの体感温度次第。。。
 う~ん、非常に“ファジー”です。

 じゃあ、鉄道会社によって違うのか?と検索したところ。

<鉄道各社の「温度設定」ってどんな感じなの? - NAVER まとめ>
  http://matome.naver.jp/odai/2137404338617430901

 JR東日本・首都圏の鉄道各社さんの設定は、冷房車は25~26度。
 弱冷房車(ってあるんですね。)は27~28度くらいでした。
 東京の方に行って電車に乗ると「寒い!」って感じるのは冷房車?

 ということで、JR東海さんは何度設定しているのかな?と、
 冷房車と弱冷房車って記載があるのか?と電車に乗るときに確認して
 みようかな?と思った19からでした。ではでは~。

 PS.1
 千年と言えば、ただいま「千年勇者」やってます。敵のレベルが上がって
 進まなくなってきました。。。

 PS.2
 千年と言う言葉で、思い出しました。「千年女優」です♪



 久しぶりに見てみようと思います♪
 それにしても、こんなものを持っているなんてマニアック?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする