おつかれです~。眠くなってきてます~。
さて、今年最初のお散歩は、すごく近いところに行きました。
「ふじさんめっせ」です~。第1回目の富士山紙フェアとのことなので♪

入口ではフリマをやってました♪ あ!懐かしいです~♪

輪ゴム銃です♪いまの子供達は知らないかも?!
で、中に入ると。。!

紙でできた大黒様、じゃなくって恵比寿様?
神様が紙で出来ている。。。紙のみぞ知る。。。神様の味噌汁。。。
やばい、ダジャレです!ありんこ路先生がいたら突込みが入ります!
次は!おお!これは♪

この前見た東京スカイツリー♪ゴイッス!
でも、もっとスゴイのがコレ!!!

これも紙で出来たトドです!!!重量感があってゴイッス!

これ以外のも、

カワイイものもありましたよ~♪
あと、こんなティッシュが!

七色?レインボーティッシュ?!こんな色鮮やかなテイッュ初めてです♪
で、ここに来た目的は?

書道パフォーマンスがあるということでしたので。
でも、行ったときには、もう書き上がっていて飾られた状態でした~。
力強い「文字」ですね♪

割と部員の方いました。映画の「書道ガールズ」の倍はいる?
あとは紙の会社のブースを回って、割と多くあってビックリ!

アンケートに答えて、ポケットティッシュをもらった19なのでした。
で、午前中終了~。午後の部です。ダブルヘッダーしてしまいまいた。。。

そこからも富士山はキレイに見えました♪
さて、どこでしょうか?って、焼津なんです。そう、銀河鉄道999の
プラネタリウムを見たかったので。

で、その途中で小川港食堂さんへ。去年の夏以来です。
まぐろホホ肉塩コショウ定食を頂きました♪
お肉のように見えますが魚です。

そして小川港(ちなみに“おがわ”でなく“こがわ”でした。)から
一生懸命、自転車こいで(あ、レンタサイクルしました。
)、

ディスカバリーパーク焼津に到着です。午後2時からの上演15分前でした。
3D上演のため、ちょっと酔ってしまった19なのでした。

さて、今年最初のお散歩は、すごく近いところに行きました。

「ふじさんめっせ」です~。第1回目の富士山紙フェアとのことなので♪

入口ではフリマをやってました♪ あ!懐かしいです~♪


輪ゴム銃です♪いまの子供達は知らないかも?!

で、中に入ると。。!

紙でできた大黒様、じゃなくって恵比寿様?
神様が紙で出来ている。。。紙のみぞ知る。。。神様の味噌汁。。。
やばい、ダジャレです!ありんこ路先生がいたら突込みが入ります!

次は!おお!これは♪

この前見た東京スカイツリー♪ゴイッス!

でも、もっとスゴイのがコレ!!!


これも紙で出来たトドです!!!重量感があってゴイッス!


これ以外のも、

カワイイものもありましたよ~♪
あと、こんなティッシュが!

七色?レインボーティッシュ?!こんな色鮮やかなテイッュ初めてです♪

で、ここに来た目的は?

書道パフォーマンスがあるということでしたので。
でも、行ったときには、もう書き上がっていて飾られた状態でした~。
力強い「文字」ですね♪


割と部員の方いました。映画の「書道ガールズ」の倍はいる?
あとは紙の会社のブースを回って、割と多くあってビックリ!

アンケートに答えて、ポケットティッシュをもらった19なのでした。
で、午前中終了~。午後の部です。ダブルヘッダーしてしまいまいた。。。


そこからも富士山はキレイに見えました♪

さて、どこでしょうか?って、焼津なんです。そう、銀河鉄道999の
プラネタリウムを見たかったので。


で、その途中で小川港食堂さんへ。去年の夏以来です。
まぐろホホ肉塩コショウ定食を頂きました♪

お肉のように見えますが魚です。

そして小川港(ちなみに“おがわ”でなく“こがわ”でした。)から
一生懸命、自転車こいで(あ、レンタサイクルしました。


ディスカバリーパーク焼津に到着です。午後2時からの上演15分前でした。
3D上演のため、ちょっと酔ってしまった19なのでした。
