おはようございます。きのうは帰って来て、きんもくせいさんで
飲んで戻って来たら爆睡状態となっていました。
きのうも3万5千歩超えてましたからね。。。
ということで。きのうのお散歩です。

出発は大仁駅です。日記を確認。前回は修善寺からでした。
そんなに“さわやか”参加者の皆さん大勢いなかった感じ
です。身延の方に行ったのかな?

駅の前に足湯がありました。先ずは線路沿いにそして町中へ。

石碑がありました。庚申塔だそうです。

まだまだ知らないものがありますね。

そして見たかった龍源院さんの桜♪

キレイに咲いてました。しだれ桜です♪
ほぼ満開に近い状態でしょうか?
その後は狩野川の方向へ。

途中の熊野神社さんでは、

仲道A遺跡の説明文です。
こういうのを見るとAがあるならB、Cは?とか、
なんでAが付いたのか?考えちゃうんですよね。

そして狩野川沿いを。ウォーキングするには丁度いい
風が吹いてました♪

そして、みんなのHawaiians到達~。
前回入ったので今回はパスしてしまいました。。。

無料の方のつるし雛展は見てきましたよ♪
その後は桜並木があるヘリポートの方へ。
まだ開花しておらず。。。あと1週間したら満開かな?

そして狩野川の堤防に上がったところで富士山をパチリ。
普段見る富士山と違った形もイイですね♪
富士山を見ながら狩野川堤防をテクテクと。

千歳橋付近で不思議な形のモニュをパチリ。
そこからチョッと行くと。

湯原神社さん。隣の鉄塔が気になりました。
温泉でも出ていたのでしょうか?
そして伊豆中央高校から守山西公園に行く間に。

石段の間のお花発見♪これもキレイでしたよ。

守山西公園。ここも桜の名所のようでしたが、
まだ5~6部くらいでしたね。
守山公園にはパネルがあって、

平安時代から室町時代に、この周辺に北条氏が
移り住んでいたそうです。
学校の歴史の時間にこういうことを知ったら、
もう少し勉強してたかも?
その後は韮山駅方向へ。

途中に北条政子産湯の井戸がありましたので見学。

見て記憶を思い出しました!何年か前にテレビで
見たんですけど、確か釣瓶さんの「家族に乾杯」で
杏さんがココに来てましたよね?
熱く歴史を語っていたような気がします。


そして成福寺さんの横を通って。ここも北条氏に
関係してそうでした。

曲がって真っ直ぐ韮山駅到着です~。ゴールは12時前。
歩数計を見たらまだ歩けそう。(これがいけない?)
どうせ三島に戻るのだからと、

三島大社の桜を見てきました。まだ満開ではなかったです。

場所によってはキレイに咲いているところも。

この分だと4月1日頃は満開かな?
これでお散歩は、おわ、らず!新蒲原の御殿山を見に。

さくら祭り開催中ですが、完全に咲いてません。
ここは来週くらいが満開??

ということで、最後は桜から桜エビそばで終了となった
19なのでした。歩き過ぎっすね。ではでは~。
飲んで戻って来たら爆睡状態となっていました。
きのうも3万5千歩超えてましたからね。。。

ということで。きのうのお散歩です。


出発は大仁駅です。日記を確認。前回は修善寺からでした。
そんなに“さわやか”参加者の皆さん大勢いなかった感じ
です。身延の方に行ったのかな?


駅の前に足湯がありました。先ずは線路沿いにそして町中へ。

石碑がありました。庚申塔だそうです。

まだまだ知らないものがありますね。

そして見たかった龍源院さんの桜♪

キレイに咲いてました。しだれ桜です♪

ほぼ満開に近い状態でしょうか?
その後は狩野川の方向へ。

途中の熊野神社さんでは、

仲道A遺跡の説明文です。
こういうのを見るとAがあるならB、Cは?とか、
なんでAが付いたのか?考えちゃうんですよね。


そして狩野川沿いを。ウォーキングするには丁度いい
風が吹いてました♪


そして、みんなのHawaiians到達~。
前回入ったので今回はパスしてしまいました。。。


無料の方のつるし雛展は見てきましたよ♪
その後は桜並木があるヘリポートの方へ。
まだ開花しておらず。。。あと1週間したら満開かな?

そして狩野川の堤防に上がったところで富士山をパチリ。
普段見る富士山と違った形もイイですね♪

富士山を見ながら狩野川堤防をテクテクと。

千歳橋付近で不思議な形のモニュをパチリ。
そこからチョッと行くと。

湯原神社さん。隣の鉄塔が気になりました。
温泉でも出ていたのでしょうか?
そして伊豆中央高校から守山西公園に行く間に。

石段の間のお花発見♪これもキレイでしたよ。


守山西公園。ここも桜の名所のようでしたが、
まだ5~6部くらいでしたね。
守山公園にはパネルがあって、

平安時代から室町時代に、この周辺に北条氏が
移り住んでいたそうです。

学校の歴史の時間にこういうことを知ったら、
もう少し勉強してたかも?
その後は韮山駅方向へ。

途中に北条政子産湯の井戸がありましたので見学。


見て記憶を思い出しました!何年か前にテレビで
見たんですけど、確か釣瓶さんの「家族に乾杯」で
杏さんがココに来てましたよね?
熱く歴史を語っていたような気がします。



そして成福寺さんの横を通って。ここも北条氏に
関係してそうでした。

曲がって真っ直ぐ韮山駅到着です~。ゴールは12時前。
歩数計を見たらまだ歩けそう。(これがいけない?)
どうせ三島に戻るのだからと、

三島大社の桜を見てきました。まだ満開ではなかったです。


場所によってはキレイに咲いているところも。


この分だと4月1日頃は満開かな?
これでお散歩は、おわ、らず!新蒲原の御殿山を見に。

さくら祭り開催中ですが、完全に咲いてません。

ここは来週くらいが満開??

ということで、最後は桜から桜エビそばで終了となった
19なのでした。歩き過ぎっすね。ではでは~。
