おつかれさまです。きのうは忘年会でした。でも、
そんなに飲んでいないです。きょうはマジックの
お勉強の日だったので。あ、先月分忘れてる…。
さて、時間を少し巻き戻して木曜日のお散歩。
って、お散歩というよりも外出かな?
12月15日と16日は清水の秋葉祭りの日。
“むくむく”っと久々に行きたいと思って、
木曜日、早く帰れたので行ってきました。
日記を見返すと前回は2012年。だから4年ぶり!
そんなに行ってなかったんだ。そうですよね。
土日ではなく15、16で普段の日でしたから。
で、時の流れを感じちゃいました。
前は旧国道1号線の辺りまでお店が来ていたのに、
今回行ったらお店が出ておらず、だいぶ上の方に
スタート地点が移動してました。。。
縮小傾向なのでしょうか。。。
でもお祭りの人出は多かったですよ。
人とのすれ違いが大変でしたから。
まずはお参りをすませて、って行ったのですが、
わ~、並んでる!
上の方も並んでる~!
これは無理!で、下に降りようかとしたときに
十六夜&ちきゅうに気づいたんですよ♪
キレイなお月様と夜景でした♪
ということで下の方の本坊をお参りしました。
そうそう、おみくじの後ろに大きなスコップ!
釜戸に火を入れる道具ですよね。
正式名称は何て言いましたっけ?
後は懐かしいものと気になったものを♪
大衆娯楽遊技場。う~ん、懐かしい響きです。
コルク鉄砲とか輪投げでしたよね。
最近は磁石のダーツとかもありました。
ここのお店は私が小学生の頃からこの時期だけ
開店してます。まだまだ現役?!
実は1度も入ったことないんです。
こちらも懐かし♪らくがきせんべい♪
らくがきせんべいって地域限定みたいですね。
で、今回1番気になったものが「電球ソーダ」!!
スゴく気になるネーミングですよね!
見たら電球型の容器にソーダが入っているもの
でした。う~ん、容器とソーダの値段って、
いくらなんでしょ?
ということで短時間のお散歩をしてきた19
なのでした。次の日、昼間、眠かったです。
そんなに飲んでいないです。きょうはマジックの
お勉強の日だったので。あ、先月分忘れてる…。
さて、時間を少し巻き戻して木曜日のお散歩。
って、お散歩というよりも外出かな?
12月15日と16日は清水の秋葉祭りの日。
“むくむく”っと久々に行きたいと思って、
木曜日、早く帰れたので行ってきました。
日記を見返すと前回は2012年。だから4年ぶり!
そんなに行ってなかったんだ。そうですよね。
土日ではなく15、16で普段の日でしたから。
で、時の流れを感じちゃいました。
前は旧国道1号線の辺りまでお店が来ていたのに、
今回行ったらお店が出ておらず、だいぶ上の方に
スタート地点が移動してました。。。
縮小傾向なのでしょうか。。。
でもお祭りの人出は多かったですよ。
人とのすれ違いが大変でしたから。
まずはお参りをすませて、って行ったのですが、
わ~、並んでる!
上の方も並んでる~!
これは無理!で、下に降りようかとしたときに
十六夜&ちきゅうに気づいたんですよ♪
キレイなお月様と夜景でした♪
ということで下の方の本坊をお参りしました。
そうそう、おみくじの後ろに大きなスコップ!
釜戸に火を入れる道具ですよね。
正式名称は何て言いましたっけ?
後は懐かしいものと気になったものを♪
大衆娯楽遊技場。う~ん、懐かしい響きです。
コルク鉄砲とか輪投げでしたよね。
最近は磁石のダーツとかもありました。
ここのお店は私が小学生の頃からこの時期だけ
開店してます。まだまだ現役?!
実は1度も入ったことないんです。
こちらも懐かし♪らくがきせんべい♪
らくがきせんべいって地域限定みたいですね。
で、今回1番気になったものが「電球ソーダ」!!
スゴく気になるネーミングですよね!
見たら電球型の容器にソーダが入っているもの
でした。う~ん、容器とソーダの値段って、
いくらなんでしょ?
ということで短時間のお散歩をしてきた19
なのでした。次の日、昼間、眠かったです。