おはようございます。きょうは本当に冷え込みがきびしく
朝起きるのが大変でした。まあ、きのう5時間近く飲んで
いるのも起きるのが大変な要因もあるんですけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて、きのうはプーハンさんの依頼でお餅つき大会があり
子供達が来るのでマジックをお願いされて行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
ロープ、スポンジボール、電卓マジックなどを用意して
向かったのですが、
年齢的に幼稚園か小学校1年生の子供達でしたので、
もう少し単純で分かりやすいものがよかったかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
あと、大人の方は餅つき大会も終わって、すでに酔っ払い
で突っ込みの嵐でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
まあ最後にやったカードマジックで“おお!”と驚いて
もらったのでそこでヨシとします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
で、今回、やってわかったことは、やはり見る人の年齢や
場所や雰囲気(要はTPOですね)に合わせてマジックも
用意した方がいいと感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ですので、行くところの年齢層や場所についての情報も
受けたときに確認しないといけないですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
で、今回の反省点は憶えていたのを忘れちゃってグタグタに!
まだまだ練習&修行しないといけないと思った19なのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
あ!シマッタ!!御浄銭持ってくの忘れてた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
P.S.
最近、少し電卓マジックにハマってます。家にかえったときに
古い本を見ていて、こんなのもあったんだ。ということで。
以前の年齢当てと連続する数字は「さて、電卓マジック!」に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<連続する数字パート2-ラッキー7>
電卓に15873と打ち込みます。それに1から9までで
好きな数字を1つ掛けてもらいます。そこにラッキー7と
言うことで7を掛けてもらうと。。。
例)15873×5=79365×7=??????
以前紹介した連続数字を知っている人は多いと思いますが、
これはあまり知っていないので知っている人も驚くのでは?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
<重い数字は?>
12345678と打ち込みます。この中で重い数字は?
と聞いてから電卓を振ると81234567が表示され
ます。やり方は、まず電卓に68888889と打ち込み
+プラスを押した後に0を押して準備完了。
その画面(0)を見せて、そこから12345678と
打ち込んで、降るときに=を押すと数値が入れ替わり?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
<ひっくり返る数字>
重い数字と同じように12345678と打ち込みます。
今度は降ると87654321と並びます。やり方は
99999999と打ち込み-マイナスを押してから
0を押して準備完了。
その画面(0)を見せて、そこから12345678と
打ち込んで、降るときに=を押すと数値が反転?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あとひとつ3人の数字を当てるというものがあるのですが、
こちらの方は覚えて成功したらということで??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
朝起きるのが大変でした。まあ、きのう5時間近く飲んで
いるのも起きるのが大変な要因もあるんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて、きのうはプーハンさんの依頼でお餅つき大会があり
子供達が来るのでマジックをお願いされて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
ロープ、スポンジボール、電卓マジックなどを用意して
向かったのですが、
年齢的に幼稚園か小学校1年生の子供達でしたので、
もう少し単純で分かりやすいものがよかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
あと、大人の方は餅つき大会も終わって、すでに酔っ払い
で突っ込みの嵐でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
まあ最後にやったカードマジックで“おお!”と驚いて
もらったのでそこでヨシとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
で、今回、やってわかったことは、やはり見る人の年齢や
場所や雰囲気(要はTPOですね)に合わせてマジックも
用意した方がいいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ですので、行くところの年齢層や場所についての情報も
受けたときに確認しないといけないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
で、今回の反省点は憶えていたのを忘れちゃってグタグタに!
まだまだ練習&修行しないといけないと思った19なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
あ!シマッタ!!御浄銭持ってくの忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
P.S.
最近、少し電卓マジックにハマってます。家にかえったときに
古い本を見ていて、こんなのもあったんだ。ということで。
以前の年齢当てと連続する数字は「さて、電卓マジック!」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<連続する数字パート2-ラッキー7>
電卓に15873と打ち込みます。それに1から9までで
好きな数字を1つ掛けてもらいます。そこにラッキー7と
言うことで7を掛けてもらうと。。。
例)15873×5=79365×7=??????
以前紹介した連続数字を知っている人は多いと思いますが、
これはあまり知っていないので知っている人も驚くのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
<重い数字は?>
12345678と打ち込みます。この中で重い数字は?
と聞いてから電卓を振ると81234567が表示され
ます。やり方は、まず電卓に68888889と打ち込み
+プラスを押した後に0を押して準備完了。
その画面(0)を見せて、そこから12345678と
打ち込んで、降るときに=を押すと数値が入れ替わり?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
<ひっくり返る数字>
重い数字と同じように12345678と打ち込みます。
今度は降ると87654321と並びます。やり方は
99999999と打ち込み-マイナスを押してから
0を押して準備完了。
その画面(0)を見せて、そこから12345678と
打ち込んで、降るときに=を押すと数値が反転?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あとひとつ3人の数字を当てるというものがあるのですが、
こちらの方は覚えて成功したらということで??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)