おはようございあす。きょうはイイ天気。外出日和でしょうか?
って、私はいつものゴロゴロ日曜日なんですけどね。
さて、きのうはマジックのお勉強の日。今回はoil先生の
レクチャー。いつもと違うことをと言うことでロープマジック。
現象は長さの違う3本のロープが同じ長さに♪

ロープマジックの古典ですね。和名で言ったら「3本ロープ」。
英名で言ったら「プロフェッサーズ・ナイトメア」。
和名が単純なのに英名が日本語に訳すと「教授の悪夢」!
ナゼそんな名前が付いたのか?だいぶ前に本で読んだことが
あるのですが、忘れかけます。。。
憶えているところはマジシャンが数学者の前で、
「数学では1足す1は2。ロープを使ってその証明をロープを
使って証明してみせましょう。」
ということで目の前で長さの違うロープが同じ長さになり、
そして1本のロープに。それを見た教授がナゼ?ということ
で寝れない日が続いた。ということで「教授の悪夢」。
たぶんうろ覚えと色んな記憶が混ざっているかも…。
ちゃんとしたレクチャー初めてでした。最初の部分が自分が
憶えた手順と違っていたので、最初バラバラに!でもこれを
マジックの中に入れるのも“あり”というアドバイス。
おまじないを掛け忘れたので。これイイですね♪
3本ロープはここから色々な発展があるので基本を憶える
のも大切だと思いました。
その後はカードを使ったマジックを2つと1つゲームを。
ゲームの方は皆さんもできるので。1組のカードを用意。
ジョーカーを抜いた52枚をよく混ぜます。
「1」「2」「3」と言いながら1枚づつカードを出して
いって「13」までいったら、また「1」から数えます。
で、ルールがあって言った数字と出した数字が同じ場合は
アウト!そこで終了です。これで52枚最後までいったら
1万円をあげましょう!
実際にやってみるとわかりますが最後までいくのはまれ。
数学で全部できる確率が非常に低いんです。これも本で
読んだことありますね。
oil先生、大地先生が生まれ前の本で?
残りのカードマジックは1つはテクニックなので省略。
もう1つは隣り合うカード。トリックはこれも古典。
カードマジックのレパートリーにいいかも♪
他にもマジックではないですがチョッと絵札の小ネタを。
楽しかったです。
またマジックの練習しないと!と思った19なのでした。
P.S.
買ったマジックの本の中にもいま使えるトリックがある
かもしれませんね。家に帰ったときに見ようかな?
大量に積読になってますけど。。。

って、私はいつものゴロゴロ日曜日なんですけどね。

さて、きのうはマジックのお勉強の日。今回はoil先生の
レクチャー。いつもと違うことをと言うことでロープマジック。
現象は長さの違う3本のロープが同じ長さに♪


ロープマジックの古典ですね。和名で言ったら「3本ロープ」。
英名で言ったら「プロフェッサーズ・ナイトメア」。
和名が単純なのに英名が日本語に訳すと「教授の悪夢」!

ナゼそんな名前が付いたのか?だいぶ前に本で読んだことが
あるのですが、忘れかけます。。。

憶えているところはマジシャンが数学者の前で、
「数学では1足す1は2。ロープを使ってその証明をロープを
使って証明してみせましょう。」
ということで目の前で長さの違うロープが同じ長さになり、
そして1本のロープに。それを見た教授がナゼ?ということ
で寝れない日が続いた。ということで「教授の悪夢」。

たぶんうろ覚えと色んな記憶が混ざっているかも…。

ちゃんとしたレクチャー初めてでした。最初の部分が自分が
憶えた手順と違っていたので、最初バラバラに!でもこれを
マジックの中に入れるのも“あり”というアドバイス。
おまじないを掛け忘れたので。これイイですね♪

3本ロープはここから色々な発展があるので基本を憶える
のも大切だと思いました。

その後はカードを使ったマジックを2つと1つゲームを。
ゲームの方は皆さんもできるので。1組のカードを用意。
ジョーカーを抜いた52枚をよく混ぜます。
「1」「2」「3」と言いながら1枚づつカードを出して
いって「13」までいったら、また「1」から数えます。
で、ルールがあって言った数字と出した数字が同じ場合は
アウト!そこで終了です。これで52枚最後までいったら
1万円をあげましょう!

実際にやってみるとわかりますが最後までいくのはまれ。
数学で全部できる確率が非常に低いんです。これも本で
読んだことありますね。
oil先生、大地先生が生まれ前の本で?

残りのカードマジックは1つはテクニックなので省略。
もう1つは隣り合うカード。トリックはこれも古典。
カードマジックのレパートリーにいいかも♪

他にもマジックではないですがチョッと絵札の小ネタを。
楽しかったです。

またマジックの練習しないと!と思った19なのでした。

P.S.
買ったマジックの本の中にもいま使えるトリックがある
かもしれませんね。家に帰ったときに見ようかな?
大量に積読になってますけど。。。

