19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ふらりお散歩~清水港線跡をテクテクと。

2007-01-15 23:44:37 | お散歩王国=私の足跡

 来たときに気になった遊歩道を
 三保先端方面に移動しました。
 するとそこは「ふれあい広場」
 奥の方をみると…あ、発見!!




 清水港線を走っていたディーゼル車だそうです。保存状態がよく車両は
 キレイでしたよ。

 

 その横には三保駅のホームがありました。「0M」ってなにかな?
 その後に歩いていて分かったのですが0Mは0メートルのことでした。

 

 ここから清水駅に向かって出発進行です。標識をみたら清水までの
 距離は8kmくらいあるみたいです。遠いな。

 

 500mくらい歩いたところに、緑生坊古墳跡というものがありました。
 古墳跡ですが落ち葉の袋があるだけでした。

 

 三保駅から2kmくらいでしょうか?木造の橋が建っていました。
 清水港線との関係は?わかりませんでした。割と新しいので、後から
 建てたものであることは事実です。

 

 足下をみたら歩いているところの名前が書いてありました。
 「ハーバーブルーライン」だそうです。ちなみに靴は、最近買った
 お散歩用(戦闘)靴です。

 

 緑生坊古墳跡にも折戸駅跡の文字がありましたが、こちらが本当の
 折戸駅跡みたいです。その文面を読んでいてかなしく感じたところが
 ありました。最後の部分「はかなく廃止となった。」です…。



 さらに歩いていくとメイン道路とぶつかるところに出ました。あとは
 清水まで5~6km。う~ん、やっぱり距離あります。

 

 歩いていて気づいたのですが、海の中に不思議な石の建築物?があり
 ました。写真の撮った方向ではバラバラに見えますが、違う方向から
 見たら一直線に並んでました。ほんとうになんでしょうか?


 そして“ふらっとお散歩で行った
 電車の場所に到着です。
 この前は雑草がいっぱいでしたが
 今回はキレイに刈られてました。
 ワタシが日記に書いたから?



 それを確認してからまた歩き続け、エスパルスドリームプラザに。
 マジックコーナーがあるので見に行ったのですけれど、演じる人が
 出張実演中でお店がお休みです。残念…。

 仕方がないので別の階を見ていたら、ありんこ路くんからメールが
 入りました。「地震発生、海岸付近を歩いてる人は直ちに避難する
 ように。」とのこと。どうやら歩いていたとき地震が発生したみたい
 です。マリーナの方でも「津波注意報が出た。」との話し声が。

 足も限界に近かったので「レスキュー頼む。」とメールして清水まで
 来て頂きました。(富士から20~30分くらいです。)これにて、
 ふらりお散歩の終了です。ああ、疲れましたよ~。

 P.S.1
 調べたら清水港線は三保駅・折戸駅以外に清水港駅、清水埠頭駅、
 巴川口駅があるそうです。

 P.S.2
 三保周辺のマップは以下にあります。
  http://www.city.shizuoka.jp/kankou/tabi/miho/map.html

 P.S.3
 ふらりお散歩は終了しました。が、またここからちょっとドライブを
 してきています。それは次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらりお散歩~「もしかして」のその前に。

2007-01-15 19:27:51 | お散歩王国=私の足跡
 忘れてました『富士山』です。

 

 もう少し青空だったら富士山が“くっきり”していいんですけどね。

 

 近くの高校生でしょうか?3組に分かれてリレーをしてました。砂地って
 踏ん張れないから、余計体力使うんですよね。観光客のおじんさんが
 「がんばれ~!」って応援してたのがよかったです。

 

 そして周りを見てみると、お土産屋さんの横に石碑があります。
 三保の松原に恋い焦がれてでも見ることができなかったイレーヌさんを
 偲んで作られたそうです。ひっそりとあるから気づく人少ないかも?

 さあ、富士山を見る目的は達成しました。次は来る道にあった遊歩道の
 探索です。あれは絶対に清水○○線の跡ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらりお散歩~御穂へ。そして“もしかしたら”?

2007-01-14 10:27:05 | お散歩王国=私の足跡
 きのうは朝ちょっと寒かったですけど、お天気は晴れ。なのでいつもの
 ごとく、お散歩を。(これだから部屋が片付かない…。



 今回のお散歩の目的地は“三保の松原”です。海岸線から富士山を見た
 かったからです。で、移動は清水から水上バスに乗って。

 水上バスは清水駅の東口から歩いて1~2分のところに乗り場があり
 ます。水上バス、エスパルスドリームプラザまでは乗ったことあるけど、
 三保の方まではなかったのでちょっと“ドキドキ”。300円ってのも
 安くウレシいです。



 水上バスは海釣り公園からエスパルス、そして「貝島」の船着き場へ。
 貝島の船着き場は、なんかさびいし感じです。降りた人が一人いました。 
 近くの工場の人でしょうか?それとも三保の人?

 貝島から5分くらいで「塚間」です。こちらも貝島と同じ船着き場。
 でも、乗ってくる人は多かったです。自転車で来た人も乗ってました。
 清水までいくのかな?



 降りた所に案内板が。矢切の渡しではなく「塚間の渡し」です。
 読んでみると、鎌倉時代から渡し舟があったみたいですよ。へ~。

 ちょっと鳥居を撮ってみました。となりに船がある場所って、
 日本ではめずらしいのでは?ここからはノープランです。って、
 地図をちゃんと見てこなかったから。とりあえず、太平洋の方へ
 真っ直ぐと移動してみました。



 ほんとうに真っ直ぐに、途中に分かれ道があったけど“道案内”があった
 のでそちらへ。そうして町の中をあるいていると、遊歩道がありました。
 だいぶ経っているのでしょうけど、ここだけくり抜いたのでしょうか?

 あ、もしかして!○○?!と確信してから三保へと向かいました。



 歩いていくと神社がありました。“御穂神社”です。三保ではないです。
 神社があることは気づいてましたが、車で行くと通り過ぎちゃうから
 名前までは知らなかったですね。

 来たついでに今年初のお参りを。それにしても登るところが鉄板で
 砂があったのですべって怖かったですよ。



 御穂神社を抜けると松並木がありました。道の名前は「神の道」です。
 “ふっ”と小学生の頃に歩いた記憶が思い出されました。ここ歩いたこと
 あります。そのときは道の正方形の石がキレイに並んでいたかな?
 今は松の根っこのせいでデコボコになってました。

 そして神の道を歩いて5分後くらいに目的地の“三保の松原”に到着です。

 

 三保の松原といえば、「羽衣の松」ですね。天女伝説…、紅天女…。

 

 樹齢は650年くらいみたいです。三島神社とか草薙神社とかの御神木
 よりちょっと若いかな?そして海岸の方に移動して富士山を見ました。

 まだまだお散歩は続きます。でもきょうはここまで。ではでは~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャロって何ジャロ?

2007-01-13 23:40:06 | お散歩日記 =現実、仮想の旅

 きょうは、いっぱいお散歩をして
 きました。歩数は31829歩。
 歴代3番目くらい。お散歩した
 ところをアップしようと思ったの
 ですが、疲れすぎて、できそうに
 ありません。なので、一枚だけ。
  「ジャロからトイレまで」

 ジャロって何ジャロ??あの水をまく道具?それは如雨露(じょうろ)。
 ジャイロ(回転しても軸が動かない)の間違い?本当にJAROの日本広告
 審査機構??

 なんだろうか??と思って、ありんこ路くんに話したら「蛇口では?」の
 一言…。そうか「ロ」は、カタカナの“ロ(ろ)”ではなくて、漢字の口
 (くち)だったんだ!!

 “目からウロコ”・“青天の霹靂”の19面相でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドのクーポン券。

2007-01-12 23:24:20 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょう「業者の方がマクドナルドのクーポン券を置いていったので
 使われる方はどうぞ。」といった内容の電子メールが入りました。
 アパートの近くにマクドナルドがあるので、もらって来ました。


 開いてみると、クーポン券で
 50円~100円ぐらい安く
 なっています。
 その浮いた分追加メニューに
 なっちゃうのかな?



 マクドナルドといえば、去年の年末にTBSの「がっちりマンデー」に
 社長さんが出ていましたね。“一日早い新年会”とかいう話で。

 そのなかでマクドナルドの社長さんと居酒屋のワタミの社長さんが
 業務提携について話してました。内容はこんな感じだったと思います。

 マクドナルドの社長さんが「マクドナルドのレシートを持っていった
 ら酎ハイが1杯無料になるようにしたい。」それを聞いたワタミの
 社長さん「いいですよ。」と快い返事。

 なぜかな?と思ったら、通常居酒屋さんに行ったら酎ハイ1杯で終わる
 わけないので、「宣伝料と考えたら安いもの。」とのことでした。
 確かにそういう考え方もありますよね。やはり、社長さん考えることが
 違います。

 こういう異種(食べ物って点は同じか)間での考え方の交換って、
「新しい発見、考え方」があるので積極的にいったほうがいいんで
 しょうね。

 でも、私たちがこういうことをやろうとすると、自分の得意分野以外に
 人脈を広げないといけないでしょう。(でもなかなかできないですよ。
 私は小心者ですから~。)

「人との出会いを大切にしよう。」と思う19面相からでした。

P.S.
 そういえば、関東は「マック」、関西は「マクド」って聞いたこと
 あるんですけど、本当でしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近で“新たな発見”。

2007-01-11 22:23:10 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
「頭を洗っているときに“シャンプー”と“リンス”を間違わずに使えるように
 するには、どうすればいいのだろうか?」といった問題をお正月のNHK
 の番組でチラッとみました。

 確かに頭を洗っているときは、目をつぶっているので間違って使って
 しまうことがあると思います。容器が違っていれば分かると考えたけど、
 メーカーによって色々な形が採用されているのでこれは「NG」です。
 う~ん、どうすればいいのだろうか?

 答えは、シャンプーのボトルの方にだけ“印”を付けるとのこと。
 これによってリンスと間違わずに使えます。おお!思わず納得。
 お風呂に入るときにシャンプー見てみたらそうなってました。

 こういう年齢や性別等に関わらず、多様な人が利用しやすいデザインを
 「ユニバーサルデザイン」というみたいです。

 それにしても、これを考えた人ってすっごく“発想力”や“行動力”それに
 “問題解決に対して積極的な取り組み方”がある人だと思いました。
 いまの私に足りないものばかりですね…。

 そうそうもうひとつ紹介していたのが紙パックの「牛乳」と
 「他の飲み物」を区別するための工夫です。その方法は?
 パックの上がちょっと凹んで切れている方が○○です。

 ○○は自分で確認してみて下さい。
 身近で“新たな発見”をした19面相からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆が消えた日。

2007-01-10 23:34:26 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょう、バスケの練習の後にスーパーに行ったら“あるコーナー”が
 売り切れになってました。こんなにキレイに無くなることはめった
 にありません。たぶん、“あのテレビ番組”の影響でしょう。

 さて“あるコーナー”とは、『納豆』です。2~3日に1パック買って
 いるのですが、きょうは一つもありませんでした。なぜないのか?は
 フジテレビの「あるある大辞典2」の影響ですね。

 この前の日曜に“納豆ダイエット”が放送されたんですよ。それによると
 一日2パックで、朝と夕方に1パックづつ、よく混ぜて20分放置して
 から食べると良いとのことでした。(なぜかしっかりメモってます。

 う~ん、それにしてもこの番組の影響力は強いですね。寒天ダイエット
 のときは寒天が売り切れてましたし、バナナの効能について紹介した
 ときはバナナが売り切れ。皆さん、一時的な健康オタクなってますよ。

 で、私が思うに、こういうことは継続することが重要だということと、
 体重を減らすのはある程度、運動等でエネルギー消費が必要だという
 ことと思います。歳とともに基礎代謝が落ちてエネルギー消費が小さく
 なって、「需要と供給」で今までと同じように食べてたら、体に余分な
 エネルギーが蓄積されちゃいますから。

 明日か金曜には“納豆が売っていたらいいな。”と思う19面相からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!?なぜここに?

2007-01-09 19:49:16 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 日曜日に行った“気になったところ”の写真です。この中にちょっと
 不自然なようなところがあります。さて、どこでしょうか?

 

 別の角度から撮ってみました。なんか不思議な光景です。

 

 植木の向こうに押しボタン?!があります。なんで??

 

 横から見てみました。なんでだろう?


 前から見てみたら“原付車用押し
 ボタン”と書いてありました。
 おお、初めて見た気がしますね。
 そうか、原付は2段階右折する
 からボタンがあるのですね。

 う~ん、でも近くに横断歩道が
 あるのだから、必要性があまり
 ないような気がしてしまいます。

 場所は新富士駅の北口(富士山
 が見える方)の横断歩道にあり
 ました。


「付けるにしても植木の前はないよな。」と思った19面相でした。

 P.S.
 もう1箇所、気になるところがあります。それは次回のお散歩の
 ときに撮ってこようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~伊豆ふらり旅<番外編>

2007-01-08 18:55:51 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 お昼を食べて“まったり”としている時間。ありんこ路くんから
 メールが入りました。タイトルが「ロケ地巡り」です。どうやら、
 どこかに行っている様子です。

ロケ地巡り 2007年01月08日 13:25:00
「今日は伊豆に フラリ旅です。
 風は強いが天気は最高。
 初島もクッキリ見えますょ。」

 そういえば、会ったときに
 伊豆下田まで行きたいとか
 言ってましたね。

富戸駅 2007年01月08日 13:28:37
「カラオケビデオの駅です。
 吉幾三らが撮影した演歌な
 駅です (^_^)」

 なんか自動販売機が並んでいる
 だけのように見えるんですが…。


伊豆大川駅 2007年01月08日 14:06:13
「『世界の中心で愛を叫ぶ』の
 第四話の撮影したところらしいです。
 駅前には 足湯もありました。」

 そうそう、セカチューのロケ場所。
 静岡がよく出てるみたいですね。

 まだ続きがあるのですけど、弟のパソコンを使っているので
 この辺で第1部終了です。続きは夜中近くになります。もち
 ろん、この日記の後にね。

 23時50分、第2部開始です。

伊豆北川駅 2007年01月08日 14:25:57
「はぐれ刑事純情派、はみだし刑事、広末涼子
 の愛なんていらねえよ、夏等の撮影地だそうです」

 デカの方は分かりますが、広末さんの方は見た
 ことないですね。


片瀬白田駅 2007年01月08日 14:49:18
「ここは一世を風靡した サントリー燃焼系
 アミノ式のCM撮影された駅です。セカチュ
 ー第二話にも登場したそうです。」

 アミノ式といえば、あのグルグル同じ場所で
 回るやつですか?!


下田駅 2007年01月08日 15:35:36
「道に迷っているうちに下田駅に着いて
 しまいました…。」

 って、ありんこ路くんカーナビ付いてるでしょ?
 そう今回は電車でなく、車で移動でした。
 だからタイトルが<番外編>です。


最後は難関 2007年01月08日 15:56:37
「駅前に着いたはずですが
      ホームが見えません。」

 どこに向かっているのでしょうか?




急な階段を 2007年01月08日 15:57:59
「“登れ”と書いてあります。」

 確かに急ですね。見てたら沼津港に行った
 とき狩野川に上がる階段を思い出しました。
 覚えてるかな?



まだまだ 2007年01月08日 15:59:20
「登ります。結構急な階段ですょ。」

 大丈夫、君なら登れる!?さった峠よりも
 楽でしょう!?




やっと着いた! 2007年01月08日 16:02:40
「稲梓駅です。窪塚・小雪出演 ランドリーの
 撮影地だそうです。
 これにて終了! 帰りまぁ~す (^_^)/~」

 おつかれさまです。でもどうやってロケ地を
 見つけてんでしょう?情報源は?と気になった
 19面相でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字が杜撰?

2007-01-07 12:23:42 | お散歩日記 =現実、仮想の旅

 きょうは、アパートの月一掃除の
 日です。寒い中出たのですけれど、
 誰も来ませんでした。う~、寒い
 と富士山を見ると、きのうの雨で
 また雪が積もってました。
 頂上では粉雪が舞っている様です。



 そして部屋に戻ってきのうの年賀
 状の続きです。昼にやっとこ書き
 終えました。やっぱりプリンタは
 偉大ですね。でも“手書き”も味わい
 があるのでは?自画自賛=字が杜撰
 (ずさん)?内容は微妙に変えて
 書いてあります。

 ハガキを出した後に、ちょっとお散歩(1km未満)してきます。
 年末、気になった場所があるので。ではでは~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~、作成中。

2007-01-06 23:40:38 | みんゴル日記=名人までの道
 きのうの夜にアパートに戻って来ました。パソコンを開けてメールを
 受信すると迷惑メールが240通くらい入ってビックリ!これは会社
 の方はもっと入っているかもしれませんね。

 そして、いま年賀状を頂いた方のご返事を書いています。
 筆無精だから自分から出すことないんですよ。でもそんな
 ワタシに毎年送って頂ける方々、ありがとうです。

 “書いてる”って書きましたけど、本当に手書きしてます。実はプリンタを
 持っていないんです。以前はあったのですけど、使うときがお正月ぐらい
 しかなくインクが出てこなくり、もったいないと思って買ってないです。

 でも最近、ちょっとプリンタ購入しようかという気になってきました。
 お散歩のときの地図なんか印刷したり、時刻表を印刷するために。

 きょう、大型家電店とパソコン店を廻ったときにみたら、最近のプリンタ
 はスキャナーと一体になった複合機が多いですね。一体はいいんですけど
 大きすぎですよ。普通のプリンタも以前より大きくなっているような気が
 するのですが?気のせい??

 置くにしても部屋をもっと片付けなくてはいけないな。と思った19面相
 でした。年末の大掃除、中途半端に終わってます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、な~に?

2007-01-04 19:10:23 | お散歩日記 =現実、仮想の旅

<問題>
 これは何の道具でしょうか?

<答え>
 ゴマ擂り器でした。

 年末、ありんこ路くんと飲んだ後に行ったラーメン屋さんに
 ありました。初め見たとき何だろうと思ってハンドル部分を
 回したのですけど、上からも下からも何も出てこなかったです。

 だから何に使うのか疑問符?でした。

 実はカバーがあったんです。ハンドル部分に。外して廻すと
 円形の横のほうから“擂りゴマ”が出てきました。いい香り
 でしたよ。

 この道具、トンカツ屋さんにあると便利ですよね。トンカツ
 屋さんだとゴマを小さな擂り鉢で擂らないといけないから。
 また、家にあっても便利な道具です。

 そうそう、ありんこ路くんいわく、「誤魔化す」って胡麻菓子
 から来ているとのことだそうです。さらに調べてみたら、ただ
 の灰を弘法大師の護摩の灰と偽って売ったところからも来てい
 る説もありました。

 ありんこ路くん、また写真をよろしく!と胡麻を擂る19面相
 でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ、あの痛い季節です。

2007-01-03 21:22:04 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 朝起きてドアを開けたら“ビリッ”と感じました。そろそろ、
 あの痛い『静電気の季節』です。その静電気でこの前すごく
 感じたとき“ビックリ”したときがあるんです。

 それは買い物を終えて帰ろうとしたとき、お店の人がカゴの
 山を持って横を通り過ぎたんですけど、ゾワッとした感じが
 一瞬で体の左側に走りました。思わず横に避けたほどです。

 「これはもしかして静電気?!」といままで感じた静電気の
 中で最大級です。たぶん着ていた物が普段よりも帯電し易い
 ものだった影響もあると思うのですけど、怖かったっす。

 危なかったとホッとしたのも束の間、そのまま車に戻って
 ドアを握った途端に“ビリッ”と直撃。痛かったですよ。

 この季節にいつも使っている静電気除去のアクセサリーが
 あるのですけど、それでも除去し切れなかった電圧だった
 ようですね。以前調べたけど3000V以上でしょう。

 これから痛い日が多くなるので、静電気除去アクセサリーが
 手放せないと思う19面相からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ご当地検定”4級です。

2007-01-02 17:40:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
家でお正月用に遊ぶために買いました。「ご当地検定DS」です。
 箱の表には「あなたの日本人度が試される」と裏には「日本のこと
 どれだけ知ってますか?」のキャッチコピー。う~ん、自分はどれ
 だけ知ってるんだろうか? 


 ゲームは
 都道府県民検定
  …県別に問題が出ます。
 日本人検定
  …全国の問題が出ます。
 方言検定
  …答えが音声入力です。
 超日本人検定
  …全国クリアできたら。



 そしてこのゲーム、対戦も
 結構ハマりました。
 特に“県名かきとり”。
 県名を漢字で書くのですが
 自分の頭の地図は方向
 オンチがよく分かりました。
 県庁所在地なんかとっても
 書けません…。



 それと、取説を読むと正解が進むと“ご当地辞典”ができるとの
 こと。これはちょっとした観光地データーベースですね。

 ありんこ路くんの旅のお供に、小学生の日本地理の勉強にお勧め
 したい19面相でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『極寒キャンプ』

2007-01-01 17:20:11 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 ありんこ路くんの極寒キャンプの模様です。


今年は、わかさぎ爆釣でした (^^)v
外道のブルーギルも沢山釣れました。

 沢山釣れてよかったですね。
 夜のお食事も豪華になったかな?



今年は沢山の友達の訪問がありました。
見にくいかもしれませんが、中央上に
鹿の親子がいます。

 トリックアートみたいで、
 ちょっとわかりませんでした。


鳩くんも来ましたょ。

 このまえお散歩したとき、
 ハトさん、水浴びしてました。




尻から冷える夜です。

 もしこの状態でオナラを
 したら爆発して火が付く
 のでしょうか?



みんな大満足です。来年も宜しく
お願い致します。

 毎年、おつかれさまです。
 誘われても私は行きませんけどね。


 ありんこ路くん、今年もいろいろなところに行って下さいね。
 ではでは!

 さて、明日の分も書いちゃった。どうしようかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする