来たときに気になった遊歩道を
三保先端方面に移動しました。
するとそこは「ふれあい広場」
奥の方をみると…あ、発見!!
清水港線を走っていたディーゼル車だそうです。保存状態がよく車両は
キレイでしたよ。
その横には三保駅のホームがありました。「0M」ってなにかな?
その後に歩いていて分かったのですが0Mは0メートルのことでした。
ここから清水駅に向かって出発進行です。標識をみたら清水までの
距離は8kmくらいあるみたいです。遠いな。
500mくらい歩いたところに、緑生坊古墳跡というものがありました。
古墳跡ですが落ち葉の袋があるだけでした。
三保駅から2kmくらいでしょうか?木造の橋が建っていました。
清水港線との関係は?わかりませんでした。割と新しいので、後から
建てたものであることは事実です。
足下をみたら歩いているところの名前が書いてありました。
「ハーバーブルーライン」だそうです。ちなみに靴は、最近買った
お散歩用(戦闘)靴です。
緑生坊古墳跡にも折戸駅跡の文字がありましたが、こちらが本当の
折戸駅跡みたいです。その文面を読んでいてかなしく感じたところが
ありました。最後の部分「はかなく廃止となった。」です…。
さらに歩いていくとメイン道路とぶつかるところに出ました。あとは
清水まで5~6km。う~ん、やっぱり距離あります。
歩いていて気づいたのですが、海の中に不思議な石の建築物?があり
ました。写真の撮った方向ではバラバラに見えますが、違う方向から
見たら一直線に並んでました。ほんとうになんでしょうか?
そして“ふらっとお散歩で行った
電車の場所に到着です。
この前は雑草がいっぱいでしたが
今回はキレイに刈られてました。
ワタシが日記に書いたから?
それを確認してからまた歩き続け、エスパルスドリームプラザに。
マジックコーナーがあるので見に行ったのですけれど、演じる人が
出張実演中でお店がお休みです。残念…。
仕方がないので別の階を見ていたら、ありんこ路くんからメールが
入りました。「地震発生、海岸付近を歩いてる人は直ちに避難する
ように。」とのこと。どうやら歩いていたとき地震が発生したみたい
です。マリーナの方でも「津波注意報が出た。」との話し声が。
足も限界に近かったので「レスキュー頼む。」とメールして清水まで
来て頂きました。(富士から20~30分くらいです。)これにて、
ふらりお散歩の終了です。ああ、疲れましたよ~。
P.S.1
調べたら清水港線は三保駅・折戸駅以外に清水港駅、清水埠頭駅、
巴川口駅があるそうです。
P.S.2
三保周辺のマップは以下にあります。
http://www.city.shizuoka.jp/kankou/tabi/miho/map.html
P.S.3
ふらりお散歩は終了しました。が、またここからちょっとドライブを
してきています。それは次回に。