goo blog サービス終了のお知らせ 

19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ひさびさです。

2008-12-11 23:59:59 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうはありんこ路くんにトラップされて、勘平さんで飲んでシマウマ。
 師匠さんと社長さんもいて、楽しかったデスよ。そう言えばありんこ路
 くん写真を撮っていたはずですが、送られてきてませんね。

 きょうは眠いので、明日にでも送って下さいと業務連絡で終わる19面相
 なのでした。眠いのでこの辺で~…。続きはお起きてから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGMはヤマト♪

2008-12-10 23:41:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょう、会社でフォークリフトの近くを通ったときに聞き慣れた音楽が
 聞こえてきました。何だったかな?と思い出したら、それは「宇宙戦艦
 ヤマト」!聞き間違いではないと思います。

 いや~、いつもの「チャンチャ、チャラチャラ♪」でなかったので、
 なんか勢いよく出てきそうなBGMに聞こえました。

 そうBGMと言えば、テレビのいろんな番組で知ってる曲が流れること
 あります。ゲームとかアニメの曲なんです。皆さん気づいているかな?

 ニュースなんかで事件だと「かまいたちの夜」が出てきてましたね。
 あとアニメの曲なんかいろんなところで出てきます。なんの番組かは
 忘れちゃいましたが、「BLOOD+」とか「ONE PIECE」とか。
 最近の曲でも直ぐに使えちゃうんですね。

 古いところだと、プロ野球の珍プレイ好プレイで「マジカルエミ」、
 黒バラだと「巨人の星」のオーロラ三人娘が歌っていた「アイラブ」の
 あの曲。う~ん、続けて行くとハマりそうなのでこの辺にしときます。

 よく聞くと奥が深いジャンル。テレビ番組のBGMにちょっと耳を傾けて
 みてはいかかでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~予備校?日本一?

2008-12-09 23:25:30 | お散歩王国=私の足跡
 浜松城を見た後は湖に向かって、舘山寺方向へてくてくとです。



 あ、湖と言っても「浜名湖」ではありません。「佐鳴湖」です。
 予備校の“佐鳴”って、やっぱりこの辺が発祥なんでしょうか?
 歩いているときに1号と3号(館)を見ましたから。



 到着~、佐鳴湖公園です。う~ん、割と景観はいいですよ♪



 でも、日本で一番の汚濁度の高い湖で有名だそうで。お昼にO次郎先生と
 話したとき、そう言ってました。確かに水の透明度は低かったです。



 でも湖沿いはキレイに整備されているので、お散歩やジョギングをする
 人達が多かったですね。



 こうして見ると、そんなに悪い湖ではないんですけど。そうそう、
 鶴太郎さんからミニSLが走っているって聞いたんですけど、どこか
 調べて行かなかったので通り過ぎちゃったみたいです。



 そして鳥さん達が湖面の枝の上でひなたぼっこをしておりました。



 佐鳴湖半周~。ランドマークのアクトシティがあんなに遠くに~。
 さてどうやって戻ればいいのかな?まあ、アクトを目指して歩けば
 大丈夫でしょう!?


 で道なりに歩いていたら
 高塚駅を発見です。
 一駅分歩いてたんですね。
 浜松まで歩くのも疲れる
 ので電車に乗ることに。
 よく見るとお月さまが
 薄ら青空に浮かんでました。



 ここから1km、約15分くらい歩いて、



 高塚駅に到着です。なんかどこかで見たことある駅に似てるな?
 そうだ!東田子の浦駅あそこもステンドグラスが駅舎に付いて
 いるから。



 駅に入ると…、
 なんと午後2時までお休みですと!まるで吉原駅ではないですか!
 これじゃあフリー切符を見せられないので乗れない?

 なんて思ってたらそのまま改札をくぐる人達。あ、電車の中で切符を
 買って下さいって書いてありました。フリーのエリアなのでそのまま
 乗っても大丈夫です。


 帰りは浜松駅でうなぎボーンを
 買って帰りました。一袋は家に。
 もう一袋はありんこ路くんへ。
 ご感想は?「たべましたが、
 「そのまんま」骨煎餅なので
 チョットびっくりします。
 お菓子だと思ってたら、
 ホンモノでした。」でした。


 次に行くときは「浜名湖一周?」をしてみたいと思った19面相
 なのでした。そのときはレンタサイクルしないと無理でしょうね。==ε

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~木漏れ日。

2008-12-08 22:14:17 | お散歩王国=私の足跡
 少し上り坂を上がっていくと見えてきました。



 浜松城です。お城は掛川城以来?これは登ってみなくては。



 入場料は安く150円でした。



「この紋所が…」の三つ葉葵です。浜松城って徳川家康が若い頃を過ごした
 お城なんですね。家康公というと、どうも駿府城のイメージが強いです。



 鎧を見るといつも思うんですけど、本当に着て戦ってたのでしょうか?
 どうみても60kgは重量がありそうなんですけど。



 天守閣。う~ん、金網に囲まれていて、ちょっと残念でした。



 さて浜松城にはちょっと変わった場所があります。それはお城の中に
 井戸があること。枯れて水はないのですけど、どうみてもお風呂に
 見えますよね。



 石垣は野面積みというそうです。読み方は“のずら(野面)”ですよ。



 お城を見た後は、パンフを見て日本庭園があるということだったので
 見に行きました。ちょっと曇っていたんですけど、太陽が出てくると
 木漏れ日がキレイ♪



 日本の秋ってやっぱりいいですよね~。


 四季の変化を感じられるって素敵なことです。



「秋の夕日に照る山、紅葉~♪」ってお昼頃なんですけどね。



 紅葉の絨毯を踏みしめて、秋を感じた19面相なのでした。
 さあ、次は湖へGo! e==

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~布袋さまにお願い。

2008-12-07 12:04:50 | お散歩王国=私の足跡
 土曜日、普通に乗ると片道1890円、往復だと3780円の場所。フリー切符は
 2600円だから1180円安い場所へ行って、買い物をしてきました。



 その場所は浜松です。天気は良かったんですけど風があって寒かった。



 買い物の場所は、浜松駅から広小路大通り沿いにあるお店です。
 信号待ちしていたら東海道の文字~、モニュは?近くなかったです。

 さて目的のものは宝くじ。宝くじのマスミさんへやってきました。
 ナゼこんな遠くにあるところに来たかというと、テレビで見たから。
 どこで買っても確率は同じなんですけど、たまには買う場所を変えて
 みるのもいいかもしれないと思ったので。

 ちなみに11月頃に書店くじをもらったんですけどハズレでした。



 布袋さま。3億円とはいいません、どうか当たりますように。と
 お腹をなでてから買いました。



 用事が終わっちゃいました。でもここまできたので少し遠征お散歩を。
 近くにあるランドマークは?とPSPで確認。あったあったとそちらへ。
 向かう途中に遠州鉄道の駅がありました。これにも乗りたいです。



 ランドマーク、来たところは浜松城公園。さてどんな感じかな?



 ちょっと行くと空に向かって木が延びています。樹齢は100~150年?
 公園内はそんなに広くなかったです。紅葉も見られてヨカッタですよ。
 その風景は明日へ続きます。歩いた歩数が3万千歩越えて疲れてますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩…その前に。

2008-12-07 10:49:38 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうは地域防災訓練でした。毎年のことながら寒い時期にやるので
 風邪引きそうですわ。いつものごとく神社の方に向かったんです。
 富士山がくっきりキレイでした。で…、あれ?ここじゃない??



 集る場所が公園になってました。回覧板しっかり見てなかったデスよ。



 そして班の点呼。うちの班の人数は…、班長さんと私だけ~。他の班は
 多いところもありましたが、アパート関係の班は少なかったです。

 そんな感じで地震時の対応の説明と消火訓練を。以前は粉だったんですが
 今回は練習用で水が出てくるものでした。消火訓練の後は消火栓の位置を
 確認です。

 ひと回りして公園に戻って来て終了。
 野菜が多く入った豚汁を頂いて
 ちょっと温まりました。
 はあ、終わったと班長さんに挨拶、
 すると「非常食を持って行って。」
 頂きました安心米。で賞味期限は?
 2009.3。う~ん、遺跡にならない
 ようにしなくては。まずは強強打破
 を飲まないといけませんね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれたました。

2008-12-06 21:58:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうはまた残業…。つかれたよん。そんなカラダでありんこ路くんと
 飲み会を。そんなことしたから?帰ったら日記書く力もなく気づけば
 次の日になってました。

 そうそう、また、ありんこ路くんは旅立つそうです。いつ?それは秘密。
 どこへ?それも秘密~。なんてウソです。ちゃんと聞いてあります。
 またリアルタイム中継の予定(?)です。

 で、ありんこ路くんはそのまま別の場所へ飲みに出陣しました。私は
 そのまま帰宅、で、朝起きたときメールが入っているのに気づきました。
 ゴメンね。

今日のきんもく              飲み過ぎ警報発令
 2008年12月05日 21:59:42        2008年12月05日 23:10:24


「でしたm(_ _)m」           「さすが忘年会シーズン!賑やかですなぁ。」

「今宵は飲み過ぎ警報発令です。ご注意くださいませ~(^O^)v」

 行く前にきんもくでラーメン、ではなくにゅうめんを頂きました。
 消化にいいですよ。飲み過ぎ警報ってことは注意報よりもあぶない?

 と言った訳で、痛い頭を叩きながらお散歩してきた19面相でした。
 どこに行ってきたのか?は…。



 この切符に聞いて下さい。はあ、つかれているので“まとめ”られない~。
 あ!タイトルが「つかれました。」でなく「つかれたました。」になってる。
 早めにお風呂入って寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンラッキ~、ラッキー♪

2008-12-04 23:29:14 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうも遅くなってコンビニでお買い物です。不景気なのにね~。
 レジに並んだんですけど、私の並んだ方はいろいろ買い物(切手とか)を
 する人だったので、もう一方のレジが進みます。ちょっとアンラッキ~。

 やっと自分の順番。
 「合計で1057円です。」
 はいっと1100円を出して
 お釣りとレシートをもらう
 ときに「当りが出ました。」
 レシートにくじが付いて
 たんです。ラッキー
 缶コーヒーでももらえる?
 と思ったらこれ。

「強強打破」飲んだら寝れそうにない飲み物です。味は「濃コーヒー味」。
 冷蔵庫の「遺跡」にならない内に飲みたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かもい」って何??

2008-12-03 23:10:13 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 パソコンに日記の下書きしているメモに「かもい」の文字…?なんだったけ?
 検索してみたら「鴨居(かもい)とは、障子や襖などの上部に取り付ける溝を
 彫った横木のこと」だそうです。

 あ、そうそう、思い出しました。テレビで見た物干(ものほし)について
 書こうと思ってたんです。以前、朝のNHKの「まちかど情報局」で洗濯物を
 部屋干しするときに便利道具の特集を放送してたんです。

 その中で出てきたのが“かもい”の部分に引っ掛けて使う物干。これは空間の
 有効活用ですね。部屋干しだと干す場所が限られちゃうから。

 そして「窓枠に取り付ける物干竿 」「くるくる回る物干」とかも出てきて、
 欲しいと思っちゃいましたよ。特にくるくる回る物干は風が全体に当たって
 乾きが早くなって便利だなと思いました。

 あと、最近ネットで見つけた結露吸収スプレー:トドマール。今の時期に
 ピッタリな製品で、窓際に洗濯物を干すとき使えそうです。

 世の中にはドラえもんのポケットのように便利な道具がいっぱい出てきて
 いることを改めて感じた19面相なのでした。

 下記がテレビに出てきていたところです。
 <かもいをはさんで使う物干し:ポール付きカンタンフック>
  株式会社タダプラ
   http://www.rakuten.co.jp/tadapla/

 <窓枠に取り付ける物干し竿:フレクリーン>
  オークス株式会社
   http://www.aux-ltd.jp/index.html?_startPage=226

 <くるくる回る物干:ものほしスタンド回転式カザグルマ> 
  積水樹脂株式会社
   http://www.sekisuijushi.co.jp/jg/sk/index/monohosi_1.html

 ここはネットのニュースで見つけたところ。
 <結露吸収スプレー:トドマール>
  プラネットカンパニー
   http://www.planet-company.co.jp/article/13354987.html

 あとオークスを見てたら、なんかスゴそうなノートを発見?!
 <i-can! 受験勉強専用ノート>
   http://www.aux-ltd.jp/index.html?_startPage=239

 人間工学・大脳生理学から生まれたノートだそうで、色と香りで
 脳を刺激して記憶力UPみたいです。最近、集中力がないからこの
 ノートでも買って色々書き込みしてみましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音韻連想♪

2008-12-02 23:34:48 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 先日、テレビで「オヤジはなぜダジャレを言ってしまうのか?」なんてのを
 放送してました。番組はフジテレビの「タモリ博士のハテナの殿堂?」です。

 ダジャレの理由は、大脳が蓄えた言葉を最大限に活用しようしている=
 衰えた脳が頑張っているということ。言い換えれば、脳がこのままでは
 いけないと思って脳細胞のシナプスが一生懸命動いているからみたいです。
 無駄な脳活性が行なわれているとも言われてましたけど。

 でも確かにダジャレを考えているときって頭よく使っていると思いますよ。
 自分の知っている言葉を繋げてオモシロくしようとしてますから。
 最近だとありんこ路くんの車にETCが付いたときかな?くだらなすぎ?

 私の記憶が確かならば(どこかで聞いたセリフ?)、ダジャレって相手を
 油断させるために用いられたって本当?「地口はギャクの基本」って、
 るんるんカンパニーの秋田冒険王先生が言ってませんでしたっけ?

 結びは「ダジャレはとてもオモシロい脳トレ。」ってことで、これからも
 頑張って考えていきたいと思ったオヤジな19面相でした。

 PS.
 音韻連想とは似たような音から連想するということだそうです。
 ダジャレだと「ふとんが吹っ飛んだ」「ダジャレをいうのは誰じゃ」
 ですね。無理矢理こじつけなのはちくわ天、やさい天」かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き込まれてUターン。

2008-12-01 23:05:55 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうは富士から清水へ向かったんですけど、大渋滞に巻き込まれて大変疲れ
 ました。だって1時間で1kmも進んでなかったですよ。途中で車から歩いて
 どうなっているのか?見に行く人がいましたから。

 早めに渋滞に気づけば東名で…、なんて思ったけど、東名の方を見ると下り線
 はノロノロ運転。時速50km出ているかいないか?!

 ラジオとか携帯で渋滞情報を見聞きしたら、由比の国1と県道が合うところで
 多重追突事故が起こったとのこと。こりゃあ清水へは行けないな、と判断して
 由比漁港でUターンして戻ってきました。

 富士の戻ってくるのは10分も掛からなかったデス。戻ってくる間、どこまで
 渋滞が続いているのか?見ていたら、新富士駅よりも長く田子の浦港も越えて
 ました!!げろげろ~。もしかしたら沼津まで続いていたかも?

 そうそう、沼津といえば鉄腕ダッシュのソーラーカーのだん吉くん。
 予想通りに富士から千本街道を通って沼津港へ行って沼津御用邸に行って
 ましたね。我入道の渡しが出てくるとは思わなかったです。

 なんて見ていたら、ぐ~っと睡眠状態になった19面相でした。
 車の運転中もあまりに動かなかったので寝そうになりましたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする