昨日は地震、そして翌日と言っても日にちが変わった夜更けのカミナリ!!
何でしょう、このお天気は! この季節に生まれた人たちは、大変穏やかに暮らしているのに~~っ と、思うと不思議である。
興味を持ち出すと夜遅くまでになっても、止まらなくなることが悪い癖。今回は、クラフト作品ビーズ手芸に夢中。自分の創作意欲のままに彩りよくビーズを並べて紐を通してネックレスにしたり眼がねチェーンにしたり…夜中まで、ああでもない、こうでもないと、ビーズを糸に通したり外して、最初からやり直し…なんて何度でもやってしまう。
Asadaさんの奥様のように、製図どおりに作ればプロの出来合いになるのに、それを面倒に思うからいい作品、納得いく作品ができない。ただの時間つぶしが玉に瑕。どうも私は、作品を作り出すプロセスを単純に楽しんでいることが好きのようだ。何故か完成されない魅力、不出来な作品が自分自身なのかという点がたまらないのだと思う。
昔よく「そんな非生産的なことは止めなさい」と父から言われていたことを思い出しながらそろそろ寝なくては!と自分に言い聞かせていた。そんな中、夜半2時過ぎにカミナリが鳴り出した。ピカピカ光っているうちは雨戸も閉めているから気づかなかったが、そのうちに“ドッカ~ン”と頭上に落ちたような音。こわ~い。ラジオの深夜便が聞くとも無く鳴っていたが、雑音も入るし鳴り物は止めた。
今朝は地震で飛び起きて、夜半はカミナリか! 昔からよく言われている“地震・カミナリ・火事・親父”と恐ろしいものの4拍子。続いて二つがやってきたぞ、と警戒する。「早く寝なさい」と親父様の怒鳴る声だったのか?
明日23日はお彼岸のお中日、秋分の日。お墓参りをしましょう。今まで無事に来られたことの感謝とこれからも事無く過ごせますよう、手を合わせてお参りしてきましょう。
ただ市の大きな墓苑、平和公園は町外れで、ここから順調に行っても車で35分はかかるし、時期的には大体お盆や春と秋のお彼岸にはお参りのための車が、ず~っとず~っとつながって渋滞となる。このノロノロの運びも、ご先祖様を思う時間として大事なものと思っているのだが…!? 大変なことだと思ってはいけないのね、“おとうさま”!