「古事記上・中・下巻」を
「なるほど歴史で読み始めて2年半が過ぎました。
3.11における体験を原点に
日本の誕生を学ぶ旅でもありました。
大國魂神社境内にあります「あじさい」を
株分けしたもので3年目になります。
もうすぐ本格的に花が見られるようです。
今朝の花の状況です。
数年前
大國魂神社境内から株分けしたものがこんない大きく。
今年の冬、当ブログにて花はにぎわせました。
「蠟梅(ろうばい)」です。
3本のうちの2本目です。
こちらの「蠟梅」も大きくなりました。
冬1月には楽しみです。
「あじさい」の一つ一つの表情が面白い。
風邪の事も忘れて、
傘をさしてみていました。
もうすぐ色がつきそうです。
先月の
「古事記」を学んだところです。
今朝も
雨のいわきです。
これもまた風情がある風景です。
とにかく静か。
なるほど歴史塾で
山名先生に講師をお願いして
歴史を学び始めて8年半が過ぎます。
3.11前は
かやぶき屋根の母屋にて学んででいましたが、
現在は
大國魂神社駐車場前の集会場で学んでいます。
古事記上・中・下巻の原文読みに
挑戦して2年半が過ぎました。
今日入れて
あと2回~3回くらいで終了になるとおもわれます。
日本国の誕生からの壮大の歴史は
楽しかった!!
さて次は?
武士道・・・新渡戸稲造著
岩波文庫ワイド版
で学ぶ予定です。
課題は次から次へと。
風邪も何とか昨日で
終了できました。
今日から本格的に。
午前は
「なるほど歴史塾」
午後は
「豊間そば打ち道場」と大忙し。
今週土・日の講義予習を
昨日からやり、上で終了させないと
大忙しです。